公開日 2016年06月16日
平成26年度 地域の皆さんの活動(地域支援企画員からの報告)
安芸市の取り組み(安芸地域ブロック)
安芸市東川地区は、安芸市北東の中山間地域、伊尾木川流域に属する9つの集落(奈比賀、入河内、黒瀬、丸石、大井、下久保、八ノ谷、古井、別役)を指します。
この地区では、茶や米(酒米)、そしてゆずが特産品として栽培されています。また、入河内集落では、この地域でしか栽培できないと言われている伝統野菜「入河内大根」があります。
東川地区には、この入河内大根の品種の保存やPR活動に取り組む「入河内大根のこそう会」や、入河内集落にある加工施設で焼肉のタレや味噌を作り、販売しているJA女性部東川支部など、様々な組織が存在し、活発に活動を行ってきました。また、お茶摘みやゆずの収穫体験イベントを行い、地域外の方との交流活動にも力を入れてきました。
- (公民館前良心市での入河内大根の販売)
しかし、このように活発に地域活動を続けてきた東川地区ですが、著しい人口減少や高齢化率の上昇により、地域活動や農業の担い手不足、地域の世話役の方々の負担増が深刻な課題となっていました。そこで、県の政策である集落活動センターの提案を受け入れ、センターの運営や地域活動の担い手となる地域おこし協力隊(1名)を導入し、運営体制や活動内容を協議し、平成25年9月に県内で11ヶ所目となる集落活動センター「かまん東川」を開所しました。名称の「かまん」は、東川地区住民の大らかな人柄と、英語の「Come On」をかけたものです。活動拠点は入河内にある東川公民館内にあり、対象地域は比較的市街地に近い奈比賀を除く8集落、運営主体は、地区組織の中心となっていた「東川まちとむらの交流を考える会」を改組した「東川地域おこし協議会」となり、地区内の各組織を新たに「福祉部会・産業部会・交流部会」に振り分け、見守り活動等による高齢者の安心・安全サポートや地域の特産品づくり、新たな交流体験メニューによる交流人口の拡大などに力を入れていく事となりました。
- (集落活動センターかまん東川の活動拠点)
集落活動センター立ち上げをきっかけに、今までになかった新たな取組みが始まります。お茶摘み体験等のイベントの際に、特産品や農作物を参加者に販売するなど、地域の収入を増やすための取り組みを行ったり、地域おこし協力隊によるゆずや茶葉等を活用した加工品の開発・販売を行うようになりました。
その他、集落活動センターの取組みとして、地域に関心を持ってもらい、交流人口の拡大や特産品の販売促進につなげるために情報発信を行っていく事となりました。この取組みの実施を目的に、東川地区内の数少ない若い世代の交流活動の一環として、新たに「東川若いもんグループ」が結成されました(メンバーは地元住民、市役所職員、地域支援企画員、地域おこし協力隊)。平成26年2月に第1回目、通称「若いもん会議」を開き、「かまん東川」のフェイスブックに東川地区の日々の活動を投稿していく事になりました。
その後も「かまん東川」のホームページの立ち上げを目指し、定期的(月に2回程)に会を開き、どういった情報を掲載していくか等の話し合いを行いました。その中で、各集落の紹介ページを作る事になった際には、メンバーで集落の現地調査を行いました。地元出身者も知らなかった場所や建物等があり、地区の魅力を再発見する機会にもなりました。これらの活動を通し、平成26年8月にホームページを公開する事となりました。現在はまだまだ内容が充実しているとは言えませんが、今後も話し合いを続けながら、特産品の通販ページ等も盛り込んでいきたいと考えています。
- (かまん東川ホームページ画面)
このように、当初はフェイスブックやホームページ等での情報発信が目的であった「若いもんグループ」ですが、実際に地域外の方を東川地区に呼び込むため、新たな交流イベントを考える事になりました。地域おこし協力隊の提案で、入河内集落の散策モニターツアーを行う事となり、「若いもん会議」で詳細な内容やメンバーの役割を話し合い、実際の行程を試行しました。そして、平成26年10月にモニターツアーを実施し、神社や森林軌道跡の散策、公民館での昼食などを行いました。集まった地域外の参加者の方には大変好評でした。
「若いもんグループ」への地域住民の関心は高く、現在は特産品である入河内大根を活用したイベントの企画等を依頼されています。
前述してきたように、安芸市東川地区は、集落の維持が危ぶまれる中山間地域において集落のまとまりが取れており、自分達の住んでいる地区を魅力的なものにし、人を呼び込む事で集落の維持につなげたいという理想のもと、様々な活動を行っています。このような東川地域おこし協議会や若いもんグループの活動を、今後もサポートしていきたいと考えています。
≪お問い合わせ先≫
安芸市地域支援企画員 電話 0887-34-2436
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: | 企画調整担当 | 088-823-9333 |
成長戦略担当 | 088-823-9049 | |
地域産業担当 | 088-823-9334 | |
ファックス: | 088-823-9255 | |
メール: | 120801@ken.pref.kochi.lg.jp |