公開日 2025年03月31日
高知県では森林資源の有効活用と水源かん養機能など公益的機能のバランスに配慮しながら林業活動を進めていくため、平成24年に策定した「皆伐と更新に関する指針」を改訂することとしました。
森林所有者や木材生産に携わる皆様におかれましては、人工林を伐採する場合はこの指針の遵守に努めていただき、環境に配慮した施業を行っていただきますようお願いいたします。
皆伐と更新に関する指針~伐採と再造林、これからの山林種苗について~ (本文)[PDF:7.13MB]
皆伐と更新に関する指針~伐採と再造林、これからの山林種苗について~ (パンフレット)[PDF:13.2MB]
皆伐と更新に関する指針検討委員会の概要[PDF:65.3KB]
関係法令、指針等
(3)宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)リーフレット(都市計画課)
(4)再造林地におけるニホンジカ被害危険度の判定(森林総合研究所四国支所、森林技術センター)
(5)西日本の若齢造林地におけるシカ被害対策選択のポイント(森林総合研究所九州支所)
(6)伐採作業と造林作業の連携等に係るガイドライン(木材増産推進課)
(8)スギ・ヒノキ・カラマツにおける低密度植栽のための技術指針(林野庁)
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎4階) | |
電話: | 森林整備担当 | 088-821-4602 |
原木増産担当 | 088-821-4876 | |
再造林推進室 | 088-821-4876 | |
ファックス: | 088-821-4576 | |
メール: | 030301@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード