公開日 2016年03月03日
更新日 2016年03月03日
「第3回まちづくり協議会」を開催しました!! ~協議会(案)として計画幅員W=16mが了承されました~
■「第3回まちづくり協議会」の概要
平成28年2月24日(水)19時より木村会館大会議室にて、「第3回まちづくり協議会」を開催しました。
会長を中心に会員のみなさま(14名出席)と旭駅前通りの計画幅員(案)W=16mの「提案」及び今後の進め方について、意見交換を実施した結果、賛成多数により、協議会(案)として計画幅員W=16mが了承されました。
平成28年度からは、協議会(案)W=16mとして各権利者(旭駅前通りの西側に土地や建物の権利をお持ちのみなさま)に、商店街の維持(再生)を前提とした意向確認の調査を実施の上、長期未着手路線(44年経過)の道路整備の在り方を検討し、都市計画決定(変更)の手続きを進めていく予定です。
また、意向確認の調査結果は「第4回まちづくり協議会」でご報告させていただきます。
詳しくは、添付ファイルのまちづくりニュースをご覧ください。
【第8号】旭駅前通り(JR旭駅前から国道33号まで)まちづくりニュース[PDF:465KB]
■これまでの経緯
高知市旭駅周辺地区では、防災性の向上を図るとともに、よりよい住環境の形成に向けた安全・安心まちづくりを進めています。
その中で、旭駅前通り(JR旭駅前から国道33号まで)については、中須賀地区の土地区画整理事業にあわせて、県が道路整備(県道旭停車場線)の検討をはじめました。
この道路は、都市計画道路旭駅城山町線として、昭和46年に都市計画決定(計画幅員W=20m)したものです。
今後の整備の検討にあたり、道路を「核」とした安全・安心まちづくり考える「まちづくり協議会」を旭駅前町地区及び旭町2丁目地区のみなさまと一緒に発足(平成27年8月6日)しました。
平成27年9月9日に「第1回まちづくり協議会」を開催し、会員のみなさまと、旭駅前通りにおける現状と課題を共有し、沿道住民等を対象としたアンケート(案)について意見交換を実施しました。
いただいた意見を踏まえ、9月末からアンケート調査票を配布したところ、124件の回答をいただきました。(回答率33%)
アンケートへご協力いただきました沿道住民等のみなさまに対し、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
平成27年12月9日19時からは木村会館大ホールにて、「第2回まちづくり協議会」を開催し、アンケート調査結果のご報告とその結果を踏まえた実施可能な計画(案)W=16mの「提案」について、会員のみなさまと意見交換を実施しました。
アンケート結果の詳細については、、添付ファイルの調査結果報告書をご覧ください。
【調査結果報告書】旭駅前通り(JR旭駅から国道33号まで)に関するアンケート調査[PDF:3MB]
■まちづくり協議会の活動内容
(1)旭駅前通り(JR旭駅前から国道33号まで)の道路整備の在り方について
(2)JR旭駅前の再整備及び整備後をイメージした旭駅前商店街の在り方について
⇒平成27年9月から概ね2年間の活動を予定(会場は木村会館)しています。
⇒平成27年度は3回開催し、旭駅前通りの将来像について話し合う予定です。
■まちづくり協議会メンバーの応募資格
(1)旭駅前町地区(アルファステイツ含む)及び旭町2丁目地区にお住まいの方
(2)旭駅前町地区及び旭町2丁目地区で営業をしている方
(3)旭駅前町地区及び旭町2丁目地区で土地や建物の権利をお持ちの方
■応募方法
応募用紙に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはEメールで高知県土木部都市計画課までお送りください。
(※表題には「まちづくり協議会」会員応募と明記してください)
(FAX)088-823-9349 (メール)171701@ken.pref.kochi.lg.jp
※氏名、住所及び電話番号等については、今後のまちづくりニュースの送付及び応募内容に不明な点があった場合の連絡以外の用途では使用しません。
【問い合わせ先】高知県土木部都市計画課(計画担当)
(電話)088-823-9846 (FAX)088-823-9349
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: | 代表 | 088-823-9850 |
計画担当 | 088-823-9846 | |
開発指導担当(都市計画法関係) | 088-823-9849 | |
開発指導担当(盛土規制法関係) | 088-823-9776 | |
市街地整備担当 | 088-823-9863 | |
市町村調整担当 | 088-823-9778 | |
総務担当 | 088-823-9850 | |
ファックス: | 088-823-9036 | |
メール: | 171701@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード