高知県南海トラフ地震時重点継続要医療者支援マニュアル

公開日 2023年04月04日

更新日 2025年03月28日

 南海トラフ地震や豪雨などの大規模災害への備えを進めるため、

 平成28年3月に「高知県南海トラフ地震時重点継続要医療者支援マニュアル」を作成し、令和5年3月に改定しました。 

 重点継続要医療者とは、医療ケアの中断が生命の維持に関わる慢性疾患患者で、

 具体的には①在宅にて人工呼吸器を使用している方 ②在宅にて酸素療法をしている方 ③人工透析を受けている方 を指します。

 重点継続要医療者は、災害時には、停電による機器の不具合や、服薬や医療処置の中断により病状が悪化する可能性があります。

 そのため、地震や風水害などのさまざまな災害に遭遇しても療養生活を継続することができるよう、

 患者・家族・療養を支えている関係者とともに、日ごろからの備えや医療ケアが継続できる体制を整えておくことが必要です。

 表紙                      

高知県南海トラフ地震時重点継続要医療者支援マニュアル [PDF:17MB]  

 

 なお、今回の改定では、在宅にて人工呼吸器を使用している方や酸素療法をしている方を対象に、ひとり一人に応じた「災害時個別支援計画」を作成するための具体的方法について新たに追加しています。

 在宅にて人工呼吸器を使用している方や酸素療法をしている方は、停電や地震の揺れによる医療機器の不具合や、移動が困難な患者さんの避難が遅れることなどが想定されるので、災害時個別支援計画の作成や計画に基づく訓練を、市町村の担当者や利用しているサービスの事業者、かかりつけ医療機関等とともに行うことが重要です。

 災害時個別支援計画には、医療ケアに関する情報や停電への備えに関する情報、衛生資材の備蓄状況や関係機関の連絡先を記載します(様式例は下記のとおりです)。

 

災害時個別支援計画様式例 (ダウンロードしてご活用ください) 

在宅人工呼吸器のための災害時個別支援計画

 在宅人工呼吸器使用者のための災害時個別支援計画[DOCX:68KB] 在宅人工呼吸器使用者のための災害時個別支援計画[PDF:298KB] 

在宅酸素療法者のための災害時個別支援計画

 在宅酸素療法者のための災害時個別支援計画[DOCX:36KB]  在宅酸素療法者のための災害時個別支援計画[PDF:187KB]

災害時個別支援計画の同意確認書

 災害時個別支援計画の同意確認書[DOCX:14KB] 災害時個別支援計画の同意確認書[PDF:93KB]

 

人工透析に関する情報伝達様式(令和7年3月から適用) (ダウンロードしてご活用ください)

 人工透析に関する情報伝達様式一式[XLSX:756KB] 人工透析に関する情報伝達様式一式[PDF:187KB]

 様式1号[XLSX:31.5KB]             様式1号[PDF:54.6KB]

 様式2号[XLSX:21.2KB]             様式2号[PDF:83.8KB]

 様式3号[XLSX:566KB]              様式3号[PDF:42KB]

 様式4号[XLSX:22.4KB]             様式4号[PDF:36KB]

 様式5号[XLSX:62.6KB]             様式5号[PDF:43.9KB]

 様式6号[XLSX:91.1KB]             様式6号[PDF:45.4KB]

 

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 健康政策部 健康対策課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: がん・企画担当 088-823-9674
難病担当 088-823-9678
088-823-9684
感染症担当 088-823-9677
ファックス: 088-873-9941
メール: 130401@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ