公開日 2022年01月20日
食品衛生法の改正に伴い、令和3年6月から食品営業許可の業種が見直されたとともに、新たに食品営業届出制度が始まりました。
詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。届出については「食品営業届出について」をご覧ください。
(参考)中央西福祉保健所管内許可業者の皆様へのお知らせ(令和2年3月)許可・届出制度チラシ(中央西)[PDF:315KB]
食品衛生法により、公衆衛生上食品を取り扱うために許可が必要なものとして32業種が定められています。
また、食品によっては、資格が必要なものや、製造方法が法令で決められているものがあります。
以下の営業を行う場合は、施設(お店)の住所地を所管する保健所にご相談ください。
営業許可が必要な32業種
(調理業)
飲食店営業、調理機能を有する自動販売機
(製造業)
菓子製造業、アイスクリーム類製造業、乳製品製造業、清涼飲料水製造業、食肉製品製造業、水産製品製造業、氷雪製造業、液卵製造業、食用油脂製造業、みそ又はしょうゆ製造業、酒類製造業、豆腐製造業、納豆製造業、麺類製造業、そうざい製造業、複合型そうざい製造業、冷凍食品製造業、複合型冷凍食品製造業、漬物製造業、密封包装食品製造業、食品の小分け業、添加物製造業
(販売業)
食肉販売業、魚介類販売業、魚介類競り売り営業
(その他)
集乳業、乳処理業、特別牛乳搾取処理業、食肉処理業、食品の放射線照射業
営業許可に必要なもの
1 食品を取り扱うにあたり、必要な設備がある施設(自宅兼用は不可)
(例)流水式手洗い設備(自動給水栓、足踏み式やレバー式給水栓など、洗浄後の手指を再汚染しない構造)、食材・器具等の洗浄設備、給水設備(水道等)、給湯設備、蓋付きゴミ箱、薬用液体石けん、従業員用トイレの流水式手洗い設備 など
2 食品衛生責任者(食品により、食品衛生管理者が必要な業種があります。)
営業許可を受けるまでの流れ
1 これから行おうとする食品営業について、必要なことを調べる。
・許可が必要なものか(上記の32業種)
・製造方法や製品規格などの決まりがあるか(食品、添加物等の規格基準)
※ 例えば、食品一般の製造、加工及び調理基準では、「魚介類を生食用に調理する場合は、食品製造用水で十分に洗浄し・・・」とありますので、地下水や谷水を使ってお刺身等を提供する場合には、26項目の水質検査に適合する必要があることがわかります。
また、製造方法や販売方法、表示などについて、あらかじめ決めておく。
2 施設・設備を整える。(業種によって必要な設備は異なります。)
上の例示は参考です。
詳細な施設基準は、食品衛生法施行規則 別表第19、20、21で定められています。
動画・説明資料は、営業届出制度の創設・営業許可制度の見直し(厚生労働省)をご確認ください。
3 申請する。
申請は、食品衛生申請等システム(厚生労働省)により、オンライン上で行うことができます。
また、紙による申請もできます。申請書は、高知県ホームページ内「申請・届出様式」からダウンロードできるほか、保健所窓口でも配布しています。
4 施設所在地を管轄する保健所に、営業許可申請手数料を納付する。
5 日程調整後、食品衛生監視員(保健所職員)が施設・設備を確認する。
※ 許可日は、施設基準を満たしていることを確認した日から数日後になります。
※ 申請から許可までに要する期間は、不備等がない場合、概ね2週間程度です。
食品営業許可証について
許可証は、「許可証交付講習会」受講後にお渡ししています。
※「食品営業許可証交付講習会」は、既に許可申請をし、許可を受けた人を対象とした講習会です。
日程はこちらをご覧ください。
営業許可を受けていることの証(あかし)ですので、施設内の見えるところ(レジの近くなど)に掲示してください。
営業地の管轄保健所について
営業の申請、相談は営業場所(市町村)を管轄している各保健所へ行ってください。※現在ご覧になっているホームページは中央西福祉保健所のページです。
福祉保健所名 | 管轄市町村 |
安芸福祉保健所 | 安芸市、室戸市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村、芸西村 |
中央東福祉保健所 | 南国市、香南市、香美市、本山町、大豊町、土佐町、大川村 |
中央西福祉保健所 | 土佐市、いの町、仁淀川町、佐川町、越知町、日高村 |
須崎福祉保健所 | 須崎市、梼原町、津野町、中土佐町、四万十町 |
幡多福祉保健所 | 宿毛市、土佐清水市、四万十市、大月町、三原村、黒潮町 |
高知市保健所 | 高知市 |
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒789-1201 高知県高岡郡佐川町甲1243番4号 【案内図】 |
電話: | 総務保護課 0889-22-1240(総務) |
総務保護課 0889-22-4628(保護第一) | |
総務保護課 0889-22-1267(保護第二) | |
地域支援室 0889-22-1241 | |
健康障害課 0889-22-1247(健康・障害) | |
健康障害課 0889-22-1249(母子・感染症) | |
衛生環境課 0889-22-2588(食品、動物、水道) | |
衛生環境課 0889-22-1286(医事・環境) | |
ファックス: | 0889-22-9031 |
メール: | 130115@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード