公開日 2021年02月25日
県政だよりさんSUN高知メール版2021年3月号
さんSUN高知メール版では、大項目は■、中項目は●、小項目は▲で分類しています。
■もくじ
表紙:「活性高知!最前線!」シリーズ12 2月27日(土)、ついに全線開通!「高知南国道路」を走ってみよう
県政ピックアップ1:高知デジタルカレッジ開講!
県政ピックアップ2:四国8の字ネットワークの整備が進んでいます
特集:デジタル社会に向けた教育の推進
たいけんみん! :E55 高知東部自動車道 高知南国道路を体験!
情報ひろば
県立施設のご案内
高知県推計人口
奥付
■表紙
「活性高知!最前線!」シリーズ12 2月27日(土)、ついに全線開通!「高知南国道路」を走ってみよう
●高知南国道路「高知インターチェンジ」から「高知南インターチェンジ」を結ぶ約6.2kmが、ついに開通!県内交通の要所が繋がって、一段と便利になります!
▲表紙の写真
2月27日に全線開通する高知南国道路を紹介しています。
■県政ピックアップ1:土佐まるごとビジネスアカデミー高知デジタルカレッジ開講!
●これまで、のべ10,000人を超える方々に受講していただいたIT・コンテンツアカデミーが、この春「高知デジタルカレッジ」として生まれ変わり、大きくバージョンアップします!
県では、デジタル技術を積極的に活用できる人材の育成と、DX(デジタルトランスフォーメーション※)の実現を目指す県内企業や経営者を応援するため、今年も引き続き、デジタル技術に関わる知識や技術を持った人材の育成に取り組みます。ぜひ積極的にご活用ください!
※DXとは:データとデジタル技術を活用して、製品、サービス、ビジネスモデルや業務そのものを変革すること
4月20日まで受講生募集中!(5月以降、順次開講します)
●IT企業への就職を目指す方向け(受講料:各50,000円)
▲オンラインPythonコース(定員:25人)
AIやIoTのシステム開発の現場でもっとも一般的に使われているプログラミング言語「Python」を活用して、サービスやシステムを開発する工程を本格的に学べます。
▲オンラインJavaコース(定員:25人)
県内企業でも広く使われているJava言語を使って、プログラミング技術の習得やサーバーの構築方法など、サービスやシステムを開発する工程を本格的に学べます。
▲長期実践型Webデザイナー育成コース(定員:20人<女性限定>)
Webデザイナーとして独り立ちできるよう、Webデザインの基礎、UI/UXの技術、Webマーケティングなどを複合的に学べる約10か月間の長期講座です。
●一般企業の経営層向け(受講料:30,000円)
▲次世代リーダーDX基礎講座(定員:30人)
デジタル化やDXに取り組む意欲のある企業の中核的な人材を対象にした講座で、自社のDX実現に向けて必要な考え方やスキルを身につけることができます。
●企業を支援する機関向け(受講料:無料)
▲地域デジタル化人材育成講座(定員:各地域20人)
地域の中小・小規模事業者の経営者に対してデジタル化の意義や必要性を説明するために必要な知識やスキルを県内4地域(全5回)で学べます。
●一般社会人、大学生向け
▲Society5.0関連人材育成講座(定員:50人)受講料:3,000円
Society5.0に関連するAIやIoTなどの技術について、わかりやすく学べます。
▲ITプログラミングキャンプ(定員:40人)受講料:1,000円
大学生・高専生・専門学校生を対象にした講座で、地域課題の解決や中高生にプログラミングを教える経験を通じて、ITスキルを身につけることができます。
●高知デジタルカレッジLINE公式アカウント友達登録募集中!4月以降募集の新講座に関する情報もお届けします!また、受講生の募集開始のお知らせや開催レポートなどもお届けしています。
●問い合わせ
県庁産業創造課 IT・コンテンツ産業振興室
TEL:088-823-9750 E-mail:152001@ken.pref.kochi.lg.jp
「高知県 産業創造課」で検索してください。
■県政ピックアップ2:四国4県をつなぐ高速道路四国8の字ネットワークの整備が進んでいます 2月27日(土)高知南国道路(高知ICから高知南IC)開通!
ぐるり8の字につながる未来 可能性は無限大 8から∞へ
●今回の開通による主な整備効果
・高知龍馬空港や高知新港へのアクセス性が向上します。
・東部地域と西部地域の往来が便利・快適になります。
・南海トラフ地震発生時に、人命救助や救援物資の運搬などが円滑に行えます。
▲高速道路が四国4県を8の字で結ぶことから、「四国8の字ネットワーク」と呼ばれています。
▲高知南IC方面や高知中央ICから高知自動車道方面に向かう方は、高知ICでは降りられません。
▲高知県内の整備率は、開通前は58%でしたが、今回の開通により61%となります。
●問い合わせ
県庁道路課 TEL:088-823-9834 詳しくは道路課HPへ
■特集:デジタル社会に向けた教育の推進
●県では、コロナ禍において、急速に発展するICT(情報通信技術)を教育のいろいろな場面で有効に活用することで、学習機会の地域間格差の解消や一人一人の理解を深める個別指導の実践、個々の特性に応じた支援の充実などに向けた取り組みを進めています。
●ICTを活用すると学習の可能性が広がっていきます。
●令和3年度の取り組み
県内の公立小・中学校や特別支援学校(小・中学部)が整備を進めている児童生徒1人1台のタブレット端末を用いて学習活動を充実します。タブレット端末等を活用し、一人一人の学ぶ力を引き出しながら、主体的・対話的で深い学びを実現する「学校の新しい学習スタイル」の実践を目指すとともに、ICTを活用し、「学校における働き方改革」を推進します。
●タブレット端末等を活用した「学校の新しい学習スタイル」って?
▲一人一人の学習進度や学習定着状況に応じて学ぶ力を引き出す最適な個別指導の実現
個々の理解に合わせて段階的に学習が進められるデジタル教材や、一人一人の学習履歴を指導に生かせる分析シートなどを組み合わせた「学習支援プラットフォーム」により、強みを伸ばし、つまずきをサポートする個別指導を実践していきます。県教育委員会が作成したデジタル教材の活用により、問題に正解すれば次に進み、わからなければ関連する基礎問題にチャレンジするなどの段階的な学習が実現したり、多様な発達や障害などの特性のある子どもたちへの個別支援に活用します。
・学習支援プラットフォームとは、県教育委員会作成のデジタル教材(これまで作成してきた教材をデジタル化して使用します)や、学校や市町村教育委員会などが作成したデジタル教材を共有することで、教材をデジタル配信、自動採点、自動集計し、学習結果の蓄積を行います。そして、システムによる詳細分析をし、分析シートを自動作成する、という流れをつくります。
▲教室と学校外を結ぶオンライン学習の充実
ビデオ通話機能の活用により、場所を選ばずに双方向で通信できるオンライン学習指導が可能になります。例えば、新型コロナウイルス感染症等の対策として、学校内での非対面学習や家庭学習にも活用できたり、不登校や病気療養中の子どもたちも、授業の視聴や参加が可能になります。
▲主体性や意欲を引き出す協働学習の充実
子どもたち一人一人が主体性を持って学習活動に参加し、協働して学び合う効果的なグループワークが実現します。例えば、一人一人の意見や考えがタブレット端末に表示され、クラス全員が即時に共有できたり、グループワークで相互に意見を書き込みながら発表資料等を共同編集することが可能になります。
●ICTを活用し、どのように「学校における働き方改革」を進めていくの?
学習課題の配付、回収、採点や個々の学習分析の自動化により、一人一人の実態に応じた迅速な学習指導を可能とし、教員の業務負担の軽減に取り組みます。併せて、成績処理などの事務負担を軽減する統合型校務支援システムの活用や、オンライン研修の実施などにより、さらなる業務の効率化を図っていきます。
●「学校の新しい学習スタイル」の確立に向けて、教員のICT活用指導力を高めていきます。
▲ICTを効果的に活用した授業モデル事例の提示
▲ICT活用指導力向上のための体系的な研修の実施
●県民の皆さまには、今後の教育改革についてご理解いただくとともに、引き続き子どもたちのために、教育活動にご参画いただきますようよろしくお願いします。
●問い合わせ:
県教育委員会事務局 教育政策課 TEL:088-821-4731 FAX:088-821-4558
「高知県 教育政策課」で検索してください。
■県民が体験!「たいけんみん!」の皆さんと行く!今月は…E55高知東部自動車道高知南国道路を体験!
●今回の開通は、高知南国道路(高知ICから高知南IC)の約6.2km。美しいセンターラインが目を引く新道路にお邪魔して、一足早く自動車での走り心地を体感してきました♪
▲待ち遠しかった!高知南国道路が全線開通
今回体験するのは、会社員の近藤さん。毎朝、香南市から高知市までマイカー通勤をしているため、道路の開通は「ずっと待ち遠しかった!」のだとか。高知県道路課の田中さんに案内してもらい、開通前の道路を実際に走行!快適に運転できることはもちろん、「見晴らしの良さにも感動です!」。田中さんからは「平成2年に事業化されてから、たくさんの方々が関わり完成となりました。設計や高架橋の橋脚工事など、見えないところでもたくさんの努力があったんですよ」と説明がありました。
▲観光、産業、地震対策などさまざまな働きを担う道路
「県内の東西南北を結ぶ要所がつながったんですね」と話す近藤さん。高知南国道路の全線開通により、幡多からでも、嶺北からでも、高知龍馬空港や高知新港まで乗り降りなしで移動できるようになります。さらに田中さんは、「特産物の安定した輸送や観光客の快適な移動が可能となるなど、地域経済の活性化への効果も非常に期待されています。また、災害への信頼性の高い道路ネットワークが形成されることで、「命の道」としても大きな役割を担っているんですよ!」と教えてくれました。
■情報ひろば 高知県庁あての郵便物は〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。料金の掲載がない内容は無料です。
●掲載イベントの情報は、新型コロナウイルス感染者の拡大防止のため、今後の状況により、変更や中止になる場合があります。最新情報や詳細については、各施設にお問い合わせください。ご理解とご協力のほど、お願い致します。
●お知らせその1
高知江の口特別支援学校が移転します
病弱の特別支援学校である高知江の口特別支援学校(高知市新本町2丁目13-51)は、3月末で高知市大原町120番地5(高知市野球場の西)に移転します。この移転に併せて、高知若草特別支援学校国立高知病院分校が高知江の口特別支援学校の分校となり、高知大学医学部附属病院分校と合わせて、3校体制で病弱教育の充実を図ります。
▲問い合わせ
県教育委員会特別支援教育課 TEL:088-821-4741
●お知らせその2
水稲農家のみなさまへ
水稲の順調な生育を促し、貴重な土壌・水資源・河川環境を守るために、次の点についてご協力をお願いします。
・圃場から水漏れ場所が無いか作業前に畦と排水口を点検しましょう。
・止水板等を設置して作業時に水が流れ出ないようにしましょう。
・代かきはできるだけ浅水で作業しましょう。
・水管理に注意して、田植前の強制落水を少なくしましょう。
【代かきを浅水でやることで期待される効果】
田面の均平が取りやすく、生育ムラの減少や除草剤の効果発揮につながります。
不要な落水やオーバーフローが防げ、貴重な土壌の流出が少なくなります。
【清流の保全に関すること】
▲問い合わせ 県庁環境共生課 TEL:088-821-4863
【水稲の栽培に関すること】
▲問い合わせ 県庁環境農業推進課 TEL:088-821-4535
●お知らせその3
農地を農地以外のものにする場合は、転用許可が必要です!
農地転用とは、農地を住宅や墓地、資材置き場、駐車場など、農地以外のものにすることです。許可を受けずに転用すると農地法に違反することになり、工事の中止や原状回復等の命令を受けるとともに、罰則を受ける場合もあります。転用の手続きについては、市町村農業委員会にお問い合わせください。
●お知らせその4
所得税等の確定申告について
確定申告会場内の混雑緩和を図るため、入場できる時間枠が指定された「入場整理券」が必要となります。入場整理券は、会場で当日分のみ配付します。また、「LINE」で事前発行も行っていますので、詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。
※1入場整理券の配付状況に応じて、後日の来場をお願いすることがあります。
※2駐車場は大変混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。
【所得税及び復興特別所得税・贈与税】期限:4月15日(木)
【個人事業者の消費税及び地方消費税】期限:4月15日(木)
▲問い合わせ:最寄りの税務署
●お知らせその5
自動車税種別割の手続きはお済みですか?
自動車税種別割は4月1日時点の所有者に1年分課税されます。自動車を解体や譲渡した場合は、3月末までに運輸支局で手続きをしないと翌年度分の自動車税種別割が課されます。
▲問い合わせ:高知県運輸支局 TEL:050-5540-2077
なお、身体などに障害があり、自動車が日常生活に必要不可欠で、一定の要件に該当する方は自動車税種別割が減免されます。住所地を管轄する県税事務所に申請書を提出してください。
受付期間:4月1日(木)から5月31日(月)(納期限)
▲問い合わせ:住所地を管轄する県税事務所
●募集その1
高知県食品表示ウォッチャー募集
県内の食品販売店における食品表示について、確認と報告を行っていただける方を募集します。
・実施期間:5月1日(土)から令和4年3月末
・募集案内:県庁1階募集要項コーナーまたはホームページからダウンロード
・対象:県内在住の満20歳以上で、食品製造業または食品販売業のいずれにも従事していない方、また、県が行う食品表示に関する研修(半日程度)の受講が可能な方
・人数:16人程度
・募集期間:3月1日(月)から3月26日(金)
・応募方法:FAX、郵送(当日消印)または持参
▲問い合わせ
県庁農産物マーケティング戦略課
TEL:088-821-4541 FAX:088-873-5162
●募集その2
専門職を目指す方への貸付金(無利子)
【介護福祉士・社会福祉士】
養成施設を卒業後、1年以内に資格を生かして県内の社会福祉施設等に就職し、原則5年間従事した場合は、全額返還免除になります。
・人数:46人
【保育士】
卒業後、1年以内に県内に就職し、原則5年間保育士として従事した場合は、全額返還免除になります。
・人数:40人
・募集期間:4月1日(木)から5月7日(金)
・応募方法:郵送(当日消印)または持参
▲問い合わせ
社会福祉法人高知県社会福祉協議会 福祉資金課
〒780-8567 高知市朝倉戊375-1 TEL:088-844-4600
●募集その3
令和3年度高知県高等学校等奨学金の奨学生募集
令和3年4月に、高等学校や高等専門学校などに入学または在学中の方のうち、経済的な理由により修学が困難で、保護者が県内在住の方を対象に、奨学金を貸与します。令和3年4月1日から在学する高等学校などが指定する期日までに、学校を通じて申請してください。
※この奨学金は貸与するものであり、貸与終了後、必ず返還しなければなりません。
【貸与月額(どちらか選択)】
(国公立)18,000円又は23,000円
(私 立)30,000円又は35,000円
▲問い合わせ
県教育委員会高等学校課 TEL:088-821-4893
●募集その4
「高知県外国人生活相談センター」の愛称を募集します
5月末に開所2周年を迎える「高知県外国人生活相談センター」の呼びやすく親しみやすい愛称を募集します。受賞作品には最優秀賞(1点)賞金3万円、優秀賞(2点)賞金1万円を贈呈します。(各賞高校生以下は図書カード)
・募集期間:3月1日(月)から4月30日(金)
・応募方法:FAX、HP、メール、郵送(当日必着)または持参
▲問い合わせ
高知県外国人生活相談センター
〒780-0870 高知市本町4-1-37 丸の内ビル1階
TEL:088-821-6440 FAX:088-821-6441 E-mail:consultation@kccfr.jp
「高知県外国人生活相談センター」で検索してください。
●募集その5
高知工業高等学校定時制学生の募集について
【建築科専修コース】
工業高校建築科の卒業資格が取得できます。
【電気科専修コース】
電験3種の認定コースで、働きながら通学できます。
※両コースとも、修業年限は2年です。
・検査日:編入1次3月22日(月)、編入2次3月29日(月)
・対象:高等学校卒業以上の資格を持つ方
・受検料:950円
・募集人数:各コース16人
・受付期間:願書配付期間 は2月15日(月)からです。
・編入1次:3月11日(木)から3月17日(水)
・編入2次:3月26日(金)から3月29日(月)
※土日祝日は除く
・応募方法:持参
▲申し込み・問い合わせ
高知工業高等学校定時制
〒781-8010 高知市桟橋通2-11-6 TEL:088-831-9171
●催しその1
令和2年度高知県看護職員就職フェア
例年約60施設の病院等が参加しており、それぞれの相談ブースで先輩職員から直接話を聞くことができます。
※来場者数によっては人数制限を設ける場合があります。
・日時:3月20日(土・祝)(前半)13時から14時半(後半)15時から16時半
・場所:高知市文化プラザかるぽーと(高知市九反田)
▲申し込み・問い合わせ
県庁医療政策課 TEL:088-823-9665
●催しその2
就職氷河期世代の新入社員向けセミナー
就職氷河期世代の新入社員(入社3年以内)の方を対象とした職場定着セミナーを開催します。非正規からの正社員転換や転職などにより、新たな職場で働く際に、心がけておきたいことなどについて考えます。
・日時:3月9日(火)14時から16時
・場所:ちより街テラス(高知市知寄町)
・申込方法:電話、FAX
▲問い合わせ
ジョブカフェこうち TEL:088-802-1533 FAX:088-802-1534
●催しその3
令和2年度高知県職員採用ガイダンス(オンライン)
高知県職員として働くことに興味のある大学生、高校生、U・Iターン希望者等を対象に、YouTubeを利用したオンラインでの採用ガイダンスを実施します。
・日時:3月中旬から下旬予定 ※HP等で日程をお知らせします
・申込期間:3月5日(金)
・申込方法:HP
▲問い合わせ
県人事委員会事務局 TEL:088-821-4641
●相談
若者進路相談会
働くことに不安を感じ、一歩が踏み出せず戸惑っている概ね15歳から49歳までの方及びその家族を対象とした出張相談。(修学相談にも応じます)
・日時:3月13日(土)11時から17時
・場所:オーテピア高知図書館3階グループ室5(高知市追手筋)
▲問い合わせ
こうち若者サポートステーション TEL:088-844-3411
●高知県からのお知らせ
新型コロナウイルス接触確認アプリ(略称 COCOA)
自分をまもり、大切な人をまもり、地域と社会をまもるために、接触確認アプリをインストールしましょう。接触確認アプリは、新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができる、スマートフォンのアプリです。
●広報広聴課ツイッターでは、県政情報、イベント情報などを配信しています。「ツイッター 高知」で検索してください。
●別枠
高知けいば「夜さ恋ナイター」開催日程
2月
1(月)2(火)7(日)9(火)10(水)14(日)16(火)17(水)21(日)23(火)24(水)28(日)30(火)31(水)
▲問い合わせ
高知県競馬組合 TEL:088-841-5123 「高知けいば」で検索してください。
■県立施設のご案内
開館時間や利用料金等は施設によって異なりますので、詳しくは各施設へ直接お問い合わせください。
●掲載イベントの情報は、新型コロナウイルス感染者の拡大防止のため、今後の状況により、変更や中止になる場合があります。最新情報や詳細については、各施設にお問い合わせください。ご理解とご協力のほど、お願い致します。
●牧野植物園
高知市五台山4200-6
TEL:088-882-2601
入園料:730円(高校生以下無料)
▲催しその1:「こんこん山花さんぽ」
・日時:3月20日(土・祝)から5月9日(日)9時から17時
春色の花畑がひろがるこんこん山広場にフォトスポットが登場し、まるで景色を額縁で切り取ったような写真を撮って楽しめるほか、初日には音楽演奏や原っぱ図書館も開催。
▲催しその2:よるまきの 春の夜間開園
・日時:3月28日(日)から30日(火)17時から20時
樹齢60年を超える「仙台屋」を中心に華やかにライトアップした南園をお楽しみください。
※小雨決行、荒天中止
●埋蔵文化財センター
南国市篠原1437-1
TEL:088-864-0671
休館日:土曜、企画展示以外の日曜・祝日
▲催し:古代ものづくり体験教室「ガラス勾玉づくり」
・日時:3月14日(日)10時から12時、14時から16時
鋳型(いがた)に入れたガラス粒を七輪で溶かしてガラス勾玉を作る体験教室です。
・料金:500円(当日受付でお支払いください)
・人数:各回10人 ※先着
・申込方法:電話、HP ※2月15日(月)8時半から
●高知城歴史博物館
高知市追手筋2-7-5
TEL:088-871-1600
▲催し:観覧料無料「城博の日」
・日時:3月6日(土)、7日(日)
4周年を記念してすべての方が展示観覧料無料。企画展「知られざる城博コレクション」のほか、総合展示室では土佐藩主山内家に伝わった豪華なひな人形やひな道具を展示中。(館内では記念スタンプラリーも開催)
●のいち動物公園
香南市野市町大谷738
TEL:0887-56-3500
・入園料:470円(高校生以下無料)
・休園日:月曜 ※3月29日は開園
▲催し:柴田ケイコどうぶつ絵本原画展
・日時:3月13日(土)から4月11日(日)
高知県出身で県内在住の絵本作家、柴田ケイコさんの描いたどうぶつ絵本の原画を展示します。
●歴史民俗資料館
南国市岡豊町八幡1099-1
TEL:088-862-2211
令和3年4月29日(木・祝)工事後の再開館(予定)
▲催し:岡豊城跡をめぐる「土佐の七雄」スタンプラリー
・日時:4月18日(日)まで(延長)
歴史を感じる・歩くを楽しむ!国史跡・岡豊城跡を巡りスタンプを集めて、山村民家で記念品(御城印または缶バッジ)を手に入れよう!歩きやすい服装で参加してください。
※岡豊城跡と山村民家は休館中でも見学できます。
●オーテピア高知図書館
(県立図書館/高知市民図書館本館)
高知市追手筋2-1-1
TEL:088-823-4946
休館日:月曜、第3金曜
▲催し:図書館システムの更新に伴う臨時休館
・日時:3月1日(月)から3月8日(月)
・対象館:オーテピア高知図書館、高知市民図書館分館・分室
※2月28日(日)18時以降は、インターネットでの所蔵検索・予約等のサービスをご利用いただけません。(オーテピアアプリを含む)
●美術館
高知市高須353-2
TEL:088-866-8000
▲催し:生誕100年 石元泰博写真展
・日時:3月14日(日)まで
半世紀を超える写真家の軌跡を網羅的に回顧し、その色褪せない魅力に迫ります。
・料金:900円(高校生以下・各種手帳所持者無料)
●芸西天文学習館
安芸郡芸西村和食甲4668-1
TEL:088-824-5451(高知県文教協会 平日9時から16時半)施設は観測学習会の開催日時のみ開館
▲催し:天体観測学習会
・日時:3月6日(土)、12日(金)、13日(土)、14日(日)18時から20時
講師と一緒にカノープスを見つけよう!
・申込方法:電話
●文学館
高知市丸ノ内1-1-20
TEL:088-822-0231
▲催し:「百花繚乱-高知の女性文学史-」展
・3月21日(日)まで
両親が高知出身の大塚楠緒子や、近代以降の女性作家の活躍を踏まえながら、高知の女性文学の流れを紹介します。最終日には先着で素敵なプレゼントを差し上げます。
・料金:400円(高校生以下無料)
●坂本龍馬記念館
高知市浦戸城山830
TEL:088-841-0001
入館料:企画展開催中700円
▲催し:龍馬の知恵袋 福井藩展
・日時:4月4日(日)まで
福井藩の三岡八郎や政治顧問・横井小楠などとの交流は、龍馬の国家構想に大きな影響を与えました。大政奉還に向けた龍馬と福井藩の関係や、龍馬の願い通り新政府に出仕した三岡八郎の活躍を紹介します。
●高知まんがBASE(まんが王国・土佐情報発信拠点)
高知市丸ノ内1-1-10
県立公文書館内
TEL:088-855-5390
休館日:火曜・木曜(臨時休館日あり)
▲催し:作画体験教室
・日時:毎週土曜13時から16時
液晶タブレットやGペンなどプロの漫画家と同じ画材を使って作画体験をしてみよう!初めての方やお子さんでも大丈夫です。
■1月1日現在の高知県推計人口(県庁統計分析課)
県人口
総数688,583人
(前月比)-315 人
男性
324,940人
(前月比)-138人
女性
363,643 人
(前月比)-177人
世帯数
317,418世帯
(前月比)-161世帯
■奥付
さんSUN高知2021年3月号(340,000部)
令和3年3月1日発行
編集・発行/高知県広報広聴課 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
Eメール:111301@ken.pref.kochi.lg.jp URL:https://www.pref.kochi.lg.jp/
制作/株式会社ほっとこうち
●メール版の配信をしています。ご希望の方は広報広聴課へお問い合わせください。
●点字版・録音版をご希望の方は県庁障害福祉課(TEL:088-823-9634)へお問い合わせください。
●県ホームページに手話版(手話動画)も掲載しています。
■「さんSUN高知」に関する問い合わせ
TEL :088-823-9046
メール:111301@ken.pref.kochi.lg.jp
■メールマガジンの変更・停止はこちらから
https://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/edit.html
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階) | |
電話: | 広聴担当 | 088-823-9898 |
広報担当 | 088-823-9046 | |
ファックス: | 088-872-5494 | |
メール: | 080401@ken.pref.kochi.lg.jp |