公開日 2024年05月01日
更新日 2024年06月12日
知事あいさつ
大阪・関西万博などの大規模プロジェクトに向けて、経済活力が高まる関西圏と本県との経済連携を様々な分野で強化することにより、関西圏の経済活力を呼び込み、本県経済の継続的な発展につなげていくため、経済連携の方策を総合的にとりまとめた「関西・高知経済連携強化戦略」の取り組みを令和3年度からスタートしました。
この間、新型コロナウイルス感染症による影響を受けながらも、戦略に基づく取り組みを各分野で進めてきた結果、観光分野では、昨年の外国人延べ宿泊者数が過去最高となることが見込まれるほか、外商分野では、昨年7月から本年1月まであべのハルカスに開設した期間限定店舗の来客者数が5万人を超え、売上額は当初の目標を大きく上回るなど、着実に成果が表れています。
こうした成果も追い風に、令和6年度からの4年間を計画期間とする「第2期関西・高知経済連携強化戦略」を策定し、関西圏との経済連携のステージをもう一段引き上げ、取り組みをより本格化させます。
具体的には、大阪市梅田のアンテナショップの開設や大阪・関西万博の開催といった機会を最大限に活用しながら、3つのプロジェクトに基づく取り組みと、各プロジェクトを横断的に支える取り組みを「オール高知」の態勢により展開します。
「観光推進プロジェクト」では、高知ならではの旅行商品の造成やセールスに取り組むとともに、大阪観光局や関西エアポート等と連携したプロモーションの取り組みを、「外商拡大プロジェクト」では、卸売事業者など関西圏のパートナーとの連携強化による各産業分野の販売拡大の取り組みを、「万博・IR連携プロジェクト」では、本県への誘客とともに万博中の需要拡大や万博後を見据えた県産食材や木材などの販売拡大の取り組みを、それぞれポイントとしています。
さらに、これらの取り組みを県人会や関西在住の本県ゆかりの方々の力をお借りしながら展開し、一連の施策の効果をより高めてまいります。
この第2期関西戦略の着実な実行を通じまして、関西戦略を県経済飛躍への起爆剤とし、経済成長の成果をできるだけ早期に県民の皆さんに実感していただけるよう、全力で取り組んでまいります。
皆様の積極的なご参画とご協力を心よりお願い申し上げます。
令和6年3月 高知県知事 濵田 省司
第2期関西・高知経済連携強化戦略(最新版)
第2期高知県関西・高知経済連携強化戦略(全体版)[PDF:7.84MB]
第2期高知県関西・高知経済連携強化戦略(概要版)[PDF:5.04MB]
過去の関西・高知経済連携強化戦略
令和5年度
高知県関西・高知経済連携強化戦略ver.3(全体版)[PDF:7MB]
高知県関西・高知経済連携強化戦略ver.3(概要版)[PDF:6.16MB]
関西戦略におけるさらなる外商強化策(本県の認知度向上と外商拡大)の公表(令和4年9月15日)[PDF:646KB]
令和4年度
高知県関西・高知経済連携強化戦略ver.2(全体版) [PDF:28.3MB]
高知県関西・高知経済連携強化戦略ver.2(概要版)[PDF:3.75MB]
令和3年度
高知県関西・高知経済連携強化戦略(全体版)[PDF:7.3MB]
高知県関西・高知経済連携強化戦略(概要版)[PDF:1.92MB]
関西・高知経済連携強化アドバイザー会議の開催状況
令和2年度 第1回 高知県関西・高知経済連携強化アドバイザー会議(令和2年9月2日)
令和2年度 第2回 高知県関西・高知経済連携強化アドバイザー会議(令和2年10月27日)
令和2年度 第3回 高知県関西・高知経済連携強化アドバイザー会議(令和3年3月26日)
令和3年度 第1回 高知県関西・高知経済連携強化アドバイザー会議(令和3年10月29日)
令和4年度 第1回 高知県関西・高知経済連携強化アドバイザー会議(令和4年8月5日)
令和4年度 第2回 高知県関西・高知経済連携強化アドバイザー会議(令和4年11月15日)
令和5年度 第1回 高知県関西・高知経済連携強化アドバイザー会議(令和5年10月24日)
関西圏外商強化対策協議会の開催状況
第1回 高知県関西圏外商強化対策協議会(令和4年2月15日)
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階) | |
電話: | 企画推進 | 088-823-9738 |
地産外商 | 088-823-9753 | |
食品加工 | 088-823-9704 | |
関西戦略室 | 088-823-9741 | |
輸出振興室 | 088-823-9752 | |
ファックス: | 088-823-9262 | |
メール: | 120901@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード