ボランティア募集!「高知県くらしのサポーター養成講座」を開催します

公開日 2025年04月22日

更新日 2025年04月22日

 

高知県立消費生活センターでは、消費者問題に関心を持って、地域での啓発活動の担い手となる「高知県くらしのサポーター」を養成しています。

くらしのサポーターとは

 身近な地域の消費者トラブルを防ぐため、センターと消費者をつなぐパイプ役として、消費者に役立つ情報を広めたり、地域で起こった悪質商法の被害の情報などをセンターに情報提供していただくボランティアです。令和7年3月末現在、247名の方が登録しています。

・活動内容

 センターが発行している広報紙「地域見守り情報」を、ご家族など身近な人と共有したり、地域の掲示板等に掲示し、最新の情報をお住まいの地域に届けていただいています。

 また、身近に消費者トラブルに遭っているのではないかと思われる人がいたら、消費生活センターなどへの相談をすすめていただいています。

 サポーター活動はボランティアですので、無理のない範囲で、ご自身のペースに合わせて行っていただけます。

高知県くらしのポーターとはチラシ[PDF:680KB]

令和6年度くらしのサポーター活動の様子

 


令和7年度高知県くらしのサポーター養成講座

「高知県くらしのサポーター養成講座」を受講していただくと、くらしのサポーターとして登録し、活動していただけます。

1.日程

  令和7年7月24日(木)13:15~16:00

  令和7年11月18日(火)13:15~16:00

   ※受講は1回で構いません。両日ともに同じ内容ですので、どちらかの日を選んで受講してください。

2.場所

  県立消費生活センター研修室  又は、オンライン(Zoom)

   ※会場かオンラインどちらかをお選びください。

3.対象

  高知県内在住の18歳以上の方ならどなたでも

4.定員

  各回 会場30人+オンライン50人

5.申込み方法

 必要事項をご記入のうえ、郵送、FAXまたはEメールでお申込みください。
 Eメールの場合は、タイトルに「サポーター養成講座申込」と明記し、本文に、申込書の内容を記載し、下
記アドレスまでお送りください。
 受講決定者には、順次、受講通知書をお送りします。
オンライン受講用のZoomURLについては別途メールでお知らせします。

  

  申込書:くらしのサポーター養成講座受講申込書[XLSX:82.4KB] 

  

.申込期限

  ・令和7年7月24日(木)開催分: 7月10日(木)〆切  
  ・令和7年11月18日(火)開催分:  11月4日(火)〆切

  ※〆切りを過ぎても、お申込みは可能ですので、お問い合わせください。

7.カリキュラム(予定)

  • 開講
  • オリエンテーション
  • サポーターの役割について
  • 消費生活講座~消費生活センターの役割と県内のトラブル相談事例~ 

  (講師:高知県立消費生活センター消費生活相談員)

  • 消費生活に役立つ法律の知識 

  (講師:高知弁護士会推薦の弁護士

 

8.申込み・問合せ先  

 

 高知県立消費生活センター
 〒780-0935
 高知市旭町3丁目115番地「ソーレ」2階
 電 話:088-824-0999
 FAX:088-822-5619
 E-Mail:141602@ken.pref.kochi.lg.jp

     

    くまった全身

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 文化生活部 消費生活センター

所在地: 〒780-0935 高知県高知市旭町3丁目115番
こうち男女共同参画センター ソーレ2階
相談電話: 088-824-0999 (日~金曜日 9:00~16:45)
ファックス: 088-822-5619
メール:

141602@ken.pref.kochi.lg.jp

 メール相談は

   ↓↓↓↓

 こちらをクリック

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ