新基準による土砂災害警戒情報の運用を開始しました

公開日 2022年05月26日

更新日 2024年02月20日

土砂災害警戒情報の基準雨量の見直しについて

高知県では、平成28年3月から運用している土砂災害警戒情報について、情報の正確度向上に向けて発表基準を近年の降雨や土砂災害の発生時の雨量を反映するなどの見直しを行うため、「高知県土砂災害警戒避難基準雨量等検討委員会」(以下、「委員会」という。)を設置しました。本委員会における3回の議論を経て、決定した新基準による運用を令和4年5月26日から開始しました。委員会で助言をいただいた、より実効的な避難行動の促進に向けた取り組みについても引き続き着実に実施してまいります。

高知県土砂災害警戒情報の発表基準の変更について (高知地方気象台 報道発表)[PDF:81KB]

土砂災害警戒情報の見直しの概要[PDF:558KB]

高知県土砂災害警戒避難基準雨量等検討委員会

 

第1回検討委員会(令和3年6月16日) 各種資料

 

第2回検討委員会(令和3年10月28日) 各種資料

 

第3回検討委員会(令和3年12月15日) 各種資料

 

検討委員会での意見を踏まえた今後の留意事項

この記事に関するお問い合わせ

高知県 土木部 防災砂防課

所在地:     〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号  
電話: 計画担当 088-823-9845 ・がけくずれ住家防災対策事業、土砂災害対策の基本方針・計画に関すること。
保全担当 088-823-9844 ・砂防工事、地すべり防止及び急傾斜地崩壊防止工事に関すること。
災害復旧担当 088-823-9824 ・災害復旧事業、改良復旧事業に関すること。
土砂災害対策推進担当 088-823-9847 ・土砂災害警戒区域に関すること。砂防法等の制限行為に関すること。土砂災害の広報に関すること。防災推進(訓練・学習会)に関すること。
ファックス: 088-823-9539  
メール: 171501@ken.pref.kochi.lg.jp          

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ