公開日 2024年02月22日
更新日 2025年03月27日
このページには、毒物及び劇物に関する通知文書を掲載しています。
発出年月日 |
文書番号 |
タイトル |
---|---|---|
R7.3.24 | 医薬薬審発0324第4号[PDF:71.8KB | 毒物及び劇物のオンライン販売に係る留意事項について |
R7.3.6 | 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開催に伴う毒物及び劇物の適正な保管管理について | |
R7.3.6 | 医薬薬審発 0306 第6号[PDF:418KB] | 「毒物劇物の判定基準」の改訂並びに毒物又は劇物の指定及び除外の審議申請方法について |
R6.9.20 | 医薬発0920第12号[PDF:171KB] | 毒物及び劇物取締法施行規則の一部を改正する省令の施行について |
R6.6.26 | 医薬薬審発0626第4号[PDF:116KB] | 毒物劇物取扱責任者に係るデジタル原則を踏まえたアナログ規制の見直しについて |
R6.5.30 | 医薬薬審発0530第1号[PDF:112KB] | 毒物劇物取扱責任者の資格要件について |
R6.5.29 | 医薬薬審発0529第2号[PDF:63.3KB] | 毒物及び劇物指定令の一部を改正する政令等に伴う劇物のマイクロカプセル製剤の取扱いについて(通知) |
R6.5.29 | 医薬発0529第1号[PDF:90.7KB] | 毒物及び劇物指定令等一部改正(通知) |
R6.1.26 | 医薬薬審発0126第5号[PDF:394KB] | 劇物に指定されているタリウム化合物等の毒物及び劇物の販売時における法令遵守並びに身元確認の実施の徹底について |
R6.1.26 | 医薬薬審発0126第3号[PDF:362KB] | 毒物及び劇物の容器に係る注意喚起の徹底について |
R5.10.11 | 危険物運搬車輌に対する指導取締りの実施に伴う協力依頼について | |
R5.7.19 | 薬生発0719第3号[PDF:320KB] | 二酸化アルミニウムナトリウム(劇物)を含有する製剤の取扱いについて |
R5.3.17 | 薬生薬審発0317第2号[PDF:167KB] | G7広島サミット等開催に伴う毒物及び劇物の適正な保管管理について |
R5.3.3 | 爆発物を使用したテロ等の未然防止に向けた爆発物の原料となり得る劇物等の適正な管理等の徹底について | |
R4.9.26 | 爆発物の原料となり得る劇物等の適正な管理等の徹底について | |
R4.6.3 |
毒物及び劇物取締法施行規則の一部を改正する省令の施行について |
|
R4.1.28 | 毒物及び劇物指定令等の一部改正について | |
R2.6.24 | 薬生発0624第1号[PDF:81KB] | 毒物及び劇物指定令の一部改正について |
R2.1.17 | 薬生薬審発0117第2号[PDF:117KB] | 風水害発生時における毒物及び劇物の保管管理等について |
H31.1.30 | 薬生薬審発0130第2号[PDF:70KB] | 毒物及び劇物の適正な保管管理等のさらなる徹底について |
H31.1.10 | 薬生総発0110第1号 薬生薬審発0110第2号 薬生監麻発0110第5号[PDF:96KB] |
爆発物の原料となり得る劇物等の適正な管理等の徹底について |
H30.7.24 | 薬生薬審発0724第1号[PDF:101KB] | 毒物及び劇物の盗難又は紛失防止に係る留意事項について |
H30.2.2 | 薬生薬審発0202第5号[PDF:61KB] | 毒物及び劇物の適正な保管管理の徹底について |
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎4階) | |
電話: | 企画担当 | 088-823-9577 |
医薬連携推進担当 | 088-823-9682 | |
薬事指導担当 | 088-823-9682 | |
食品保健担当 | 088-823-9672 | |
動物愛護担当 | 088-823-9673 | |
生活衛生担当 | 088-823-9671 | |
ファックス: | 088-823-9264 | |
メール: | 131901@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード