「さんSUN高知」テキスト版 令和4年3月号

公開日 2022年03月01日

県政だよりさんSUN高知メール版2022年3月号

さんSUN高知メール版では、大項目は■、中項目は●、小項目は▲で分類しています。

■もくじ
表紙:「活性高知!最前線!」シリーズ24 黒潮町で海風を感じるトレーラーハウス
NEST GLAMPING PLACE“nokka”
ピックアップ1:IoP(Internet of Plants)で進む高知県の農業DX
ピックアップ2:ひきこもりの人への支援の充実-地域共生社会の実現を目指して-
知事コラム:濵田省司の一筆啓上
特集:令和3年度 第36回 高知県地場産業大賞 受賞者紹介
情報ひろば
県立施設のご案内
高知県推計人口
奥付

■表紙:「活性高知!最前線!」シリーズ24:黒潮町で海風を感じるトレーラーハウス
NEST GLAMPING PLACE “nokka”
●黒潮町にあるNEST GLAMPING PLACE“nokka”は、入野海岸を望む小高い丘に設置されたトレーラーハウス。屋外の開放的な雰囲気のなか、鰹など地元食材のBBQを楽しむことも。海風を感じに出かけてみよう。
▲表紙の写真:黒潮町のグランピング施設NEST GLAMPING PLACE “nokka”を紹介しています。詳しくはくろしおくんチャンネルhttps://youtu.be/hNqqfIyosTMをご覧ください。
▲また、公式SNSで県政情報を発信していますので、そちらもぜひご覧ください。
ツイッター:https://twitter.com/pref_kochi?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
ライン:https://bit.ly/32V6ybc
フェイスブック:https://bit.ly/3f4pSoQ
ユーチューブ:https://youtu.be/1utCnhsxXiY

■ピックアップ1:IoP(Internet of Plants)で進む高知県の農業DX
DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略で、データとデジタル技術を活用して、製品やサービス、組織や人の業務などを変革すること
●県では、生産者のハウス内環境データや出荷データなど、施設園芸に関わるさまざまな情報をデータ連携基盤「IoPクラウド」に集積し、それらを分析・可視化して営農に生かすことで、高い生産性と収益性を実現するデータ駆動型農業を推進しています。この取り組みにより、高知県の農業DXを進め、「もっと楽しく、もっと楽に、もっと儲かる農業」を実現し、生産者の所得向上と担い手の確保・育成につなげていきます。
●現在の「ハウスまで行かないと、ハウス内の状況を確認できない。」「天気、市況…いろんな情報を手間なく入手したい。」「仲間と一緒に技術を高め合いたい…。」「毎年失敗。原因が分からない…。」「単価の高い時にもっと出荷したい…。」「後継者に技術をどう伝えていこうか…。」といった課題の解決に向けて、IoPクラウドの構築とデータ駆動型農業を推進します。さまざまなデータをIoPクラウド内に収集・蓄積していき、集積されたデータを指導員が分析・可視化することで、「経験と勘」だけではなくデータに基づいた、的確かつ迅速な指導を実施していきます。
▲IoPクラウドを活用することで…
・ハウスに行かなくても状況確認が可能となり、労力を軽減できます。
・篤農家技術の共有などにより、技術レベルが向上します。
・生産者自らデータ駆動型農業を実践します。
▲データに基づく営農支援により…
・年間を通じた安定的な生産で売上がアップします。
・効率的な栽培管理でエネルギーコストなどを削減します。
・技術の承継やレベルアップを早期に実現します。
●問い合わせ:高知県庁農業イノベーション推進課 TEL:088-821-4570  FAX:088-873-5162

■ピックアップ2:ひきこもりの人への支援の充実-地域共生社会の実現を目指して-
●県では、ひきこもり状態にある方とそのご家族の方への支援の充実に取り組み、誰もが孤立することなく、ともに支え合いながらいきいきと暮らすことのできる地域共生社会の実現を目指しています。
▲ひきこもりとは…学校や職場などの社会参加を回避し、おおむね6ヶ月以上家庭にとどまり続けている状態です。(厚生労働省ガイドラインより)
・外出はしていても、家族以外の人との親密な交流がほとんどありません。
・「怠け」や「甘え」ではありません。
ひきこもりという状態は同じであっても、背景や思いは一人ひとり違います。それぞれの人への理解が大切です。
●令和3年度の取り組み
ひきこもり経験のある千原ジュニアさんのご協力のもと、昨年10月に県庁で新たに作成した広報物のお披露目を行うとともに、自身のひきこもり経験についてお話いただきました。
地域福祉政策課のホームページに、県内のひきこもりに関する相談窓口を掲載していますので、まずは一度ご相談ください。詳しくは、地域福祉政策課のホームページhttps://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/060000/060101/2020082500197.htmlをご確認ください。
●問い合わせ:高知県庁地域福祉政策課 TEL:088-823-9090 FAX:088-823-9207

■知事コラム:濵田省司の一筆啓上
●タイトル:防災、産業振興 多様な役割を担う道路の整備促進を
▲昨年12月25日、クリスマスの日に、高岡郡の津野町と檮原町を結ぶ国道197号野越バイパスの開通式が行われました。お祝いの餅投げも行われ、地域の方々の笑顔が印象的でした。旧道は昭和40年代から60年代にかけて造られた道路です。トンネルは全幅6m程度と大変狭く、大型車両は行き違いが難しい状況でした。また、急カーブ・急勾配のため、特に冬季には積雪や凍結による接触事故やスリップによる立ち往生が頻繁に起こっていました。平成20年に檮原町から提出された道路改良の要望書には、「トンネルは幅員が極端に狭小で歩道もなく、歩行者は命がけでの通行となる」、「県内で最も危険な難所」といった鬼気迫るような言葉が並んでいます。それもそのはず、檮原町では昭和38年の「三八豪雪」の際、前年末から三月にわたって積雪が続いて交通途絶状態となり、救援のため自衛隊が出動する事態だったとのことです。平成21年の事業着手から13年の歳月を経て、地域にとっての「命の道」の開通にこぎ着けました。「四国8の字ネットワーク」の高速道路をはじめとして、防災や産業振興のため不可欠な道路の整備がまだまだ道半ばの高知県。引き続きその整備促進に全力で取り組んでまいります。

■特集:令和3年度 第36回高知県地場産業大賞受賞者紹介
●県と(公財)高知県産業振興センターでは、高知県地場産業大賞として、県内の優れた地場産品や地域の産業振興に貢献のあった活動を表彰しています。今年度は、55件(一般49件、高校生6件)の応募の中から、19件の方々の受賞が決定しました。受賞された企業・団体とその製品・活動をご紹介します。
▲高知県地場産業大賞:産学官連携で生み出した接着材「KZR-CADマリモセメントLC」
デジタル加工で作られる樹脂用被せ物に特化した歯科用接着剤。高知工科大学と宇治電化工業株式会社が県の支援を受けながら確立した球状多孔質ナノ粒子「マリモ」の量産技術を活用し、産学官連携で実現した製品。優れた接着力や使用手順の簡略化による治療時間の短縮など、患者の負担軽減が期待される。
問い合わせ:YAMAKIN株式会社(香南市)TEL:0887-55-0120(高知工場)
▲高知県産業振興計画賞:仁淀川の水と地元産物で作るクラフトビールを核とした地域活性化
奇跡の清流「仁淀川の水」と「地元農産物」を副原料に醸造した個性豊かなクラフトビールを提供することで、少子高齢化と人口減少による過疎化が進む仁淀川町の地域活性化を図る取り組み。
問い合わせ:MUKAI CRAFT BREWING株式会社(仁淀川町)TEL:050-3701-9091
▲高知県地場産業賞:接点無線機 WCTシリーズ(受信機、送信機、中継機)
土石流や地滑りなどの兆候を監視する防災システム。設置工事期間と信号伝達時間の短縮により、作業上の安全性と警報の迅速性を向上させたことで高い信頼性を実現。
問い合わせ:株式会社オサシ・テクノス(高知市)TEL:088-850-0535
▲高知県地場産業賞:開口型ポケット式落石防護網工「オープンロックネット(ORN工法)」
斜面からの落石を大開口のネットで受け入れ、落石エネルギーを吸収することで道路などの防護対象物への被害を防止。豪雨災害などによる支柱流出や、支柱への落石直撃による機能喪失のリスク低減も実現。
問い合わせ:株式会社四国ネット(いの町)TEL:088-867-2645
▲高知県地場産業賞:特産品を活用した「グローカルバウム」による高知県の地域活性化
高知商業生が城西館と共同で開発した洋菓子「グローカルバウム」の販売などを通じて、地域活性化とラオスへの学校建設をはじめとした国際協力の双方の実現を目指す活動。
問い合わせ:高知市立高知商業高校高等学校生徒会・株式会社城西館(高知市)TEL:088-844-0267(高知商業高等学校)
▲高知県地場産業奨励賞:DSロープ 大紀商事株式会社(高知市)TEL:088-847-7300、クリーム状のしっくい「タナクリーム」田中石灰工業株式会社(南国市)TEL:088-865-2151、高知県産仁淀川きくらげ(白あらげきくらげ/ホールタイプ)株式会社ツボイ(仁淀川町)TEL:088-824-1576、どぶろく農家が作った生あまざけ 土佐三原どぶろく合同会社(三原村)TEL:0880-46-2681、キッズルームのレンタルサービス 株式会社なかよしライブラリー(香美市)TEL:0887-52-9773、宗田節燻製クリスプ(ゆず塩味・生姜醤油味)有限会社新谷商店(土佐清水市)TEL:0880-82-9220、美丈夫 純米吟醸CEL-24 有限会社濱川商店(田野町)TEL:0887-38-2004、簡単組立・快適空間「間仕切りスペース」株式会社マシュール(宿毛市)TEL:0880-65-8127、多様化に対応できる型枠を使用した「SARVS側溝」松井建材有限会社(須崎市)TEL:0889-49-0109、室戸山天の魚ん棒(旨塩)有限会社山本かまぼこ店(室戸市)TEL:0887-22-0011、豚舎用ステンレスすのこ「きれい」株式会社ユーチカ(奈半利町)TEL:0887-38-5508
▲高知県次世代賞:コロナ禍でのジビエ消費拡大に向けた取り組み 高知市立高知商業高等学校(高知市)TEL:088-844-0267、土佐ジロー農家を救えプロジェクト 高知県立高知農業高等学校(南国市)TEL:088-863-3155、スマート農業で幡多地域の明るい未来を考える 高知県立幡多農業高等学校(四万十市)TEL:0880-34-2166
●高知家の皆さまへ:高知県内では、国内外に誇れる技術や優れた商品が毎年数多く生み出されています。県民の皆さまにおかれましても、高知家自慢の地場産品のご活用、お知り合いの方への紹介など、県内産業の振興にぜひご協力をお願いします!
●お問い合わせ先:(公財)高知県産業振興センター 事業戦略・地産地消課
TEL:088-845-7110 HP:https://joho-kochi.or.jp/

■情報ひろば:高知県庁あての郵便物は〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。料金の掲載がない内容は無料です。
●掲載イベントの情報は、新型コロナウイルス感染者の拡大防止のため、今後の状況により、変更や中止になる場合があります。最新情報や詳細については、各施設にお問い合わせください。ご理解とご協力のほど、お願い致します。
●募集その1:就職氷河期世代向け「ジョブチャレンジ」
働くことのイメージがわかない方や継続的な就業ができていない方などを対象とした職場トレーニングです。適性に合う仕事・職場が見つかるまで、複数の事業所で体験できます。
※日時・場所については受け入れ事業所との調整となります。※体験日数は3日以内で、受講手当が支給されます。
・対象:35歳から50歳(令和3年4月1日時点)
・応募方法:電話、FAX、メール、HP
▲問い合わせ:ジョブカフェこうち
TEL:088-802-1533 FAX:088-802-1534 Eメール:info@jobcafe-kochi.jp
詳しくは、https://www.jobcafe-kochi.jp/9613/をご確認ください。
●募集その2:令和4年度 高知県高等学校等奨学金の奨学生募集
令和4年4月に高等学校や高等専門学校などに入学または在学中の方のうち、経済的な理由により修学が困難で保護者が県内に在住の方を対象に奨学金を貸与します。4月1日から在学する高等学校などが指定する期日までに、学校を通じて申請してください。
※この奨学金は貸与するものであり、貸与終了後、必ず返還しなければなりません。
【貸与月額(どちらか選択)】(国公立)18,000円または23,000円(私 立)30,000円または35,000円
・応募方法:郵送(当日消印)または持参
▲問い合わせ:高知県教育委員会高等学校課 TEL:088-821-4893
●募集その3:高知県食品表示ウォッチャー募集
県内の食品販売店における食品表示について、確認と報告を行っていただける消費者の方を募集します。
【活動期間】5月1日から令和5年3月31日 
・対象:県内在住の満20歳以上で、食品製造業または食品販売業のいずれにも従事して
いない方、かつ、県が行う食品表示に関する研修(半日程度)の受講が可能な方
・人数:16人程度
・応募期間:3月1日(火)から29日(火)
・募集要項配布場所:県庁1階募集要項コーナー、または県庁農産物マーケティング戦略課HP
・応募方法:FAX、郵送(当日消印)または持参
▲問い合わせ:高知県庁農産物マーケティング戦略課
TEL:088-821-4541 FAX:088-873-5162

●お知らせその1:自転車のヘルメット着用 PR写真・コメント大募集!
【写真の条件】1.ヘルメットを着用 2,自転車と一緒に 3.交通ルールを守って
(車道の左側通行をしているものなど、交通ルールを守った内容でお願いします。)
PR活動に、皆さんの力を貸してください。
【テーマ】「みんなぁで かぶろうや!」
・対象:中学・高校生
▲問い合わせ:県教育委員会学校安全対策課 TEL:088-821-4533
詳しくは、https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/310000/312301/2020072000300.htmlをご確認ください。
●お知らせその2:所得税等の確定申告について-はじめよう!スマートフォンで確定申告-
確定申告会場への入場には、「入場整理券」が必要です。(作成済申告書の提出のみの場合は不要です。)国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に従って入力すれば申告書が作成でき、そのまま「E-TAX(電子申告)」を利用して送信、または郵送などで税務署に提出できます。詳しくは国税庁HPをご確認ください。
【所得税および復興特別所得税・贈与税】期限:3月15日(火)
【個人事業者の消費税および地方消費税】期限:3月31日(木)
▲問い合わせ:最寄りの税務署
●お知らせその3:日高特別支援学校高知しんほんまち分校が開校します
県立日高特別支援学校「高知しんほんまち分校」(高知市新本町2丁目13-51)を4月に開校します。新たな学校の設置学部は中学部と高等部で、地域の企業などと連携し、基礎的な職業教育に取り組むことを特色とします。入学する生徒さんが就労に向け意欲的に学べるよう取り組んでいきます。
▲問い合わせ:高知県教育委員会特別支援教育課 TEL:088-821-4741
●お知らせその4:毎年3月第二木曜日は「世界腎臓デー」
今年は3月10日が「世界腎臓デー」です。日本では成人の約8人に1人が慢性腎臓病であると考えられており、「新たな国民病」といわれています。年に1回の健診受診やかかりつけ医への相談で、腎臓病を防ぎましょう。
▲問い合わせ:高知県庁健康長寿政策課 TEL:088-823-9648
●お知らせその5:自動車税種別割の手続きはお済みですか?
【廃車や名義変更などの手続き】
自動車税種別割は4月1日時点の所有者に1年分課税されます。自動車を解体または譲渡した場合は、3月末までに運輸支局で手続きをしていただかないと翌年度分の自動車税種別割が課されます。
▲問い合わせ:四国運輸局 高知運輸支局 TEL:050-5540-2077
【身体などに障害のある方への減免】
身体などに障害があり、自動車が日常生活に必要不可欠で、一定の要件に該当する方は自動車税種別割が減免されます。住所地を管轄する県税事務所に申請書を提出してください。
・受付期間:4月1日(金)から5月31日(火)(納期限)
・問い合わせ:住所地を管轄する県税事務所
●お知らせその6:高知家健康パスポート事業冊子版健康パスポートが終了します
平成28年から開始した「高知家健康パスポート」の冊子版は、今年3月31日をもって終了となる予定です。健康パスポートを取得して、アプリを利用されていない方(昨年12月末時点)には、アプリへの切り替えのご案内を送付しています。ぜひアプリをダウンロードいただき、日々の健康づくりにお役立てください!
▲問い合わせ:高知県庁健康長寿政策課 よさこい健康プラン21推進室
TEL:088-823-9675
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.fft.healthpassport&hl=ja
App Store
https://itunes.apple.com/us/app//id1429307266?l=ja

●催しその1:高知けいば 3月の重賞レース
白熱した戦いが繰り広げられます。迫力のレースをお楽しみください。
・日時:3月16日(水) 第24回黒船賞(農林水産大臣賞典)(Jpn3)・3月21日(月・祝) 第10回土佐春花賞・3月27日(日) 第10回御厩人窟賞
※20歳未満は馬券購入不可(来場は可)
・場所:高知競馬場(高知市長浜宮田)
▲問い合わせ:高知県競馬組合 TEL:088-841-5123
●催しその2:第50回高知県オールドパワー文化展
例年、約400点(洋画、日本画、書道、写真、工芸、彫刻の6部門合計)の作品が集まります。多くの方からのご出品と、皆さまのご来場をお待ちしています。
【出品について】3月13日(日)9時から15時の間に、出品目録を添付した作品を県立美術館に搬入
※目録用紙は、県庁1階募集要項コーナー、高知新聞放送館、ふくし交流プラザ、県内各市町村役場などで配布
・対象:県内在住者および本県出身者で昭和37年4月1日以前に生まれた方
※1作品につき1,000円の参加料が必要
・日時:3月17日(木)から3月22日(火)9時から17時
※17日は10時から17時、22日は9時から15時
・場所:県立美術館(高知市高須)
・申込方法:持参
▲問い合わせ:高知新聞企業 事業部 TEL:088-825-4328
●催しその3:令和3年度 高知県職員採用ガイダンス(オンライン)
高知県職員として働くことに興味のある大学生、高校生、U・Iターン希望者などを対象に、業務内容の説明動画の配信や職種別フリートークなど、YouTubeを利用したオンラインでの採用ガイダンスを実施します。
・日時:3月中旬から下旬予定 ※HPなどで日程をお知らせします。
・HP公開:2月22日(火)から
・申込方法:HP
▲問い合わせ:県人事委員会事務局 TEL:088-821-4641
●催しその4:デジタル化促進モデル事業成果発表会
約1年間にわたりデジタル技術を用いて業務の効率化や製品・サービスの付加価値向上に取り組んできた県内企業5社が、取り組みの成果を発表します。身近な企業のデジタル化の事例を知ることができる機会ですので、ぜひご来場いただき、皆さまの仕事のデジタル化の参考にしてください。
・日時:3月18日(金)13時半から17時(13時開場)
・場所:県民文化ホール グリーンホール(高知市本町)
・人数:250人
・申込期間:3月16日(水)まで
・申込方法:HP、メール
▲問い合わせ:高知県庁産業デジタル化推進課
TEL:088-823-9751 Eメール:152001@ken.pref.kochi.lg.jp
詳しくは、https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/150000/152001/digital-model.htmlをご確認ください。
●催しその5:ふるさと・えいもん集(あつ)マルシェ開催
県内の集落活動センターが集結し、それぞれの地域で採れた農産物や特産品を販売します。家族で楽しめるワークショップやクイズラリー、各地域で行っているそば打ちなどの体験イベント情報を紹介するコーナーもあります。
・日時:3月13日(日)9時から14時
・場所:とさのさと(高知市北御座)
▲問い合わせ:高知県庁中山間地域対策課 TEL:088-823-9600
詳しくは、http://www.eitoko.jp/をご確認ください。

●催しその6:高知けいば「夜さ恋ナイター」開催日程
3月1(火)2(水)6(日)7(月)8(火)13(日)15(火)16(水)20(日)21(月・祝)23(水)27(日)29(火)30(水)
▲問い合わせ:高知県競馬組合 TEL:088-841-5123
詳しくは、「高知けいば」で検索してください。

●相談その1:若者進路相談会
働くことに不安を感じ、一歩が踏み出せず戸惑っているおおむね15歳から49歳までの方およびその家族を対象とした出張相談会です。(修学相談にも応じます)
・日時:3月12日(土)、3月16日(水)11時から17時
・場所:オーテピア高知図書館3階グループ室5、ハローワーク高知
▲問い合わせ:こうち若者サポートステーション TEL:088-844-3411

●別枠:くろしおくん公式ツイッターでは、県内の観光スポットやグルメなどをゆるーくつぶやいています。「ツイッター くろしおくん」で検索してください。

■県立施設のご案内
開館時間や利用料金等は施設によって異なりますので、詳しくは各施設へ直接お問い合わせください。
●掲載イベントの情報は、新型コロナウイルス感染者の拡大防止のため、今後の状況により、変更や中止になる場合があります。最新情報や詳細については、各施設にお問い合わせください。ご理解とご協力のほど、お願い致します。

●のいち動物公園
香南市野市町大谷738
TEL:0887-56-3500
入園料:470円(18歳未満・高校生以下無料)
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)
▲催し:日本野鳥の会写真展「翼」
・日時:3月19日(土)から4月17日(日)
高知の野鳥を中心に、身近にいるさまざまな野鳥の写真を展示します。

●美術館
高知市高須353-2
TEL:088-866-8000
▲催し:高校生による音声ガイド-「コレクター福富太郎の眼」展関連企画-
・日時:2月19日(土)から3月21日(月・祝)
高知中央高等学校放送部の皆さんによる展覧会の音声ガイドをリリース!スマホアプリ「ポケット学芸員」(無料)をダウンロードして耳からも作品をお楽しみください。
・料金:展覧会入場料 1,200円(大学生850円、高校生以下無料)
アプリのダウンロードは、https://welcome.mapps.ne.jp/pocket/からお願いします。

●高知城歴史博物館
高知市追手筋2-7-5
TEL:088-871-1600
入館料:700円(常設展含む。高校生以下と県内65歳以上は無料、高知城とのセット券900円)
▲催し:開館5周年 観覧無料「城博の日」
・日時:3月5日(土)・6日(日)
企画展「おいしい土佐藩」や山内家に伝わったひな人形・ひな道具の特別展示などを無料でご覧いただけます。記念品のプレゼントもあります。

●高知まんがBASE(まんが王国・土佐情報発信拠点)
高知市丸ノ内1-1-10
県立公文書館内
TEL:088-855-5390
休館日:火曜・木曜(臨時休館日あり)
▲催し:作画体験教室
・日時:土・日・祝日13時から16時
まんがやイラストの描き方をスタッフが丁寧に教えます。初めての方やお子様も大歓迎です。(無料)

●歴史民俗資料館
南国市岡豊町八幡1099-1
TEL:088-862-2211
入館料:520円(高校生以下無料)※3月22日から470円
▲催しその1:天然写真家 前田博史写真展「さくらはくら」
・日時:3月19日(土)から4月10日(日)
四国各地の桜を作品として紹介し、写真を通して一つ一つの桜の良さを体現します。
▲催しその2:企画展「長宗我部氏とその時代」ミュージアムトーク
・日時:3月19日(土)14時から ※申込不要

●芸西天文学習館
安芸郡芸西村和食甲4668-1
TEL:088-824-5451
(高知県文教協会 平日9時から16時半)
施設は観測学習会等開催日時以外は休館
▲催し:天体観測学習会
・日時:3月4日(金)、5日(土)、10日(木)、19日(土)18時から20時
70cm反射望遠鏡で満天の星空を観測しよう!
・人数:各日30人 ※先着
・申込方法:電話 ※開催前日まで

●オーテピア高知図書館(県立図書館/高知市民図書館本館)
高知市追手筋2-1-1
TEL:088-823-4946
休館日:月曜(祝日の場合は開館)、毎月第3金曜
▲催し:第一法規法情報総合データベースD1-Law.com講習会
・日時:3月20日(日)
困りごとの解決に、裁判例・法律データベースを役立ててみませんか。
・人数:20人 ※先着
・申込期間:3月1日(火)9時から15日(火)17時
・申込方法:電話、メール、FAX

●坂本龍馬記念館
高知市浦戸城山830
TEL:088-841-0001
入館料:企画展開催時700円
▲催し:特別展「龍馬と北の大地」展 第2部「北海道で”龍馬”生きる-チョッコウさん再び」
・日時:4月3日(日)まで
昭和初期に北海道の十勝原野で開拓農民として過ごした後、画業に専心した龍馬の子孫・坂本直行を紹介します。開拓生活の傍ら描いた絵画作品も展示します。

●文学館
高知市丸ノ内1-1-20
TEL:088-822-0231
入館料:400円(高校生以下無料)
▲催し:オリジナル気球のポップアップカードを作ろう
・日時:3月20日(日)1回目:10時から 2回目:14時から
旅する気分で気球のポップアップカードを作ってみよう!
※「旅と文学展」の当日観覧券が必要です。
・人数:各回25人 ※先着
・申込方法:電話

●牧野植物園
高知市五台山4200-6
TEL:088-882-2601
入園料:730円(高校生以下無料)
▲催しその1:夜間開園「桜の宵」
・日時:3月25日(金)から27日(日)17時から20時
当園の春のシンボルツリー、樹齢60年を超えるサクラ属の園芸品種「仙台屋」をライトアップする夜間開園です。荘厳な佇まいと咲き誇る花をご覧ください。
※小雨決行、荒天中止
▲催しその2:春のフラワーショー-牧野博士とめぐるこんこん山-
・日時:3月19日(土)から5月15日(日)
こんこん山広場に牧野博士の等身大パネルが登場。まるで博士と一緒に巡っている気分になれるフラワーショーです。
▲催しその3:春のガーデンツアー
・日時:3月19日(土)から4月23日(土)の土日
1回目:10時半から 2回目:13時半から ※各1時間程度
・人数:各回15人(当日先着)※小雨決行、荒天中止

■1月1日現在の高知県推計人口(高知県庁統計分析課)
県人口
総数682,170人
(前月比)-657人
男性322,177人
(前月比)-357人
女性359,993人
(前月比)-300人
世帯数314,156世帯
(前月比)-432世帯

■奥付
さんSUN高知2022年3月号(337,000部)
令和4年3月1日発行
編集・発行/高知県広報広聴課 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
Eメール:111301@ken.pref.kochi.lg.jp URL:https://www.pref.kochi.lg.jp/
制作/株式会社ほっとこうち
●メール版の配信をしています。ご希望の方は広報広聴課へお問い合わせください。
●点字版・録音版をご希望の方は高知県庁障害福祉課(TEL:088-823-9634)へお問い合わせください。
●県ホームページに手話版(手話動画)も掲載しています。

■「さんSUN高知」に関する問い合わせ
TEL :088-823-9046            
メール:111301@ken.pref.kochi.lg.jp

■メールマガジンの変更・停止はこちらから
https://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/edit.html

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 広報広聴課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話: 広聴担当 088-823-9898
広報担当 088-823-9046
ファックス: 088-872-5494
メール: 080401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ