公開日 2023年06月07日
<海・川の体験活動>
「物部川で遊ぼう(低学年編)」 令和4年7月23日(土)
物部川漁業協同組合さんの協力で川遊びを実施する予定でした。前の週の大雨の影響により、川での活動が中止となりましたが、アユの串打ち体験や投網体験などをセンターにて行いました。また、スライド資料を使っての環境学習もあり、自然環境(川)への興味関心が深まったようでした。
(参加者感想)
・物部川に行けないのが残念だった。
・アユの塩焼きがおいしかった。
・網投げが楽しかったです。
・次は川遊びがしたい。
<参加対象> 小学1年~3年
<活動内容> ・アユの串打ち体験
・投網体験
・環境学習
・大学生ボランティアによるレクリエーション
「物部川で遊ぼう(高学年編)」 令和4年8月6日(土)
物部川漁業協同組合さんの協力で物部川での川遊び体験を実施しました。アユの串打ち体験や投網体験のほか、ゴーグルを使ってのアユの観察やエビ網を用いてのゴリ釣りなどもあり、子どもたちは物部川での遊びを目一杯楽しんでいました。また、活動の前後にある漁協さんからのお話も大変勉強になったようでした。
(参加者感想)
・魚は一匹しか取れなかったけど、魚、エビなどの生き物を観察できたので楽しかったです。
・魚を触るのは無理だけど味わって食べたらおいしかったです。ゴーグルを曇らせない方法もわかりました。
・アユはこけを食べていることが分かりました。食べた後にはシャッという線があることを学びました。
・アユの美味しいところやアユの食べ方、生き物の居る場所が勉強になった。もっと詳しく調べたい!
・物部川があんなに流れが速いことが分かってびっくりした。今度また川下りをしてみたい。楽しかった。
<参加対象> 小学4年~6年
<活動内容> ・アユの串打ち体験
・投網体験
・ゴーグルをつけて水中観察
・ゴリ釣り体験
・川下り体験
「海辺の探検隊」 令和4年7月27日(水)
午前中は香南市夜須町の塩谷海岸で活動しました。ちょうど大潮で大きな潮だまりができており、水中めがねを使っての生き物観察やたも網でウニやカニ、小さい魚などを捕まえて、自分たちだけの水族館をつくりました。午後は拾った貝殻などを使って工作をし、素敵な夏休みの思い出になったようです。
(参加者感想)
・生き物をいっぱい捕まえれたから嬉しかったです。
・いろんな生き物がいて、しかも安全だったから良いと思った。また今度は顕微鏡で色んなものを見てみたい。
・生き物探しが楽しかった。また来年も行きたい。
・カレーが美味しかった。
<参加対象> 小学1年~3年
<活動内容> ・磯遊び
・水族館づくり
・生き物観察
・漂流物を使っての工作(アロマ消臭剤)
「手結の海で遊ぼう」 令和4年7月29日(金)
香南市夜須町手結を訪れ、いかだ作りやシーカヤックの体験をしました。当日はYASU海の駅クラブのスタッフの皆さんが、いかだ作りでのロープのくくり方やシーカヤックでのパドルの使い方などを丁寧に教えてくださったので、初めての体験にも安心して取り組めました。初めて会う仲間と力を合わせて作ったいかだを息を合わせがんばって漕ぎました。シーカヤックは時間が経つにつれ、パドルの使い方にも慣れていき、ぐんぐん進んでいました。海での体験活動を存分に楽しんだ一日でした。
(参加者感想)
・いかだ作りが難しかったけど、自分が作ったいかだに乗れて楽しかった。
・ひもの結び方など、とても楽しみながら学べた。
・一度カヤックに乗ってみたいという夢が叶って、この活動に来てよかった。
・水をかいてどんどん進んでいったので、その感覚がおもしろかった。
・みんなと協力したり仲良くすることができてうれしかった。
・初めて海に行ったからすごく楽しかった。
<参加対象> 小学4年~6年
<活動内容> ・いかだにトライ!(いかだ作りと海での操行)
・シーカヤックに挑戦!
「のいちこども村(低学年編)」 令和4年8月11日(木)~12日(金)
1日目午前は、物部川漁業協同組合さんにご協力いただき、物部川で川遊びをしました。午後はセンターに戻って大学生とレクリエーションをしたり、皆でカレーを作って親睦を深めました。2日目は香南市夜須町の塩谷海岸で磯遊びをしました。お友達と一緒に生き物を捕まえたり観察し合ったりと楽しそうに活動していました。
(参加者感想)
・キャンプでみんなと一緒にてきばき働いたことが無かったので、みんなとキャンプができて嬉しかったです。
・川下りでアユを数えて楽しかった。また来年も川下りでアユ・ゴリを数えてみたい。
・来年も参加したい。カレーが美味しかった。友達がいっぱいできた。川で魚を釣れた。海で色んな生き物を見れた。
・寝る準備が大変だったけど、とっても楽しかった。
<参加対象> 小学1年~3年
<活動内容> ・アユの串打ち体験
・投網体験
・ゴリ釣り体験
・川下り
・大学生とレクリエーション
・野外炊飯(カレーライス)
・磯遊び
「のいちこども村(高学年編)」 令和4年8月20日(土)~21日(日)
海の活動では、みんなと協力して作ったいかだを協力して漕ぐ体験やカヤックを漕ぐ体験をし、漕ぎ進めることができた時の笑顔がとても印象的でした。川の活動では、漁協のみなさんが魚取りや川流れ体験などの活動をサポートしてくださり、川遊びを存分に味わいました。川遊びの後に食べた鮎の塩焼きや甘露煮もおいしくいただき、川での活動を満喫しました。野外炊飯のカレー作りや宿泊体験など、初めて会う友だちと仲良く過ごし、それぞれに貴重な思い出を作りました。
(参加者感想)
・最初はあまり仲良くすることができなかったけど、どんどんと友だちと聞いたり話したりしたら仲良くなれた。
・知らない人たちと寝るのは少し心配だったけど楽しかった。
・私は人見知りなので最初は友だちができないと思ってたけど、できてとても最高だった。
・レースでは班の人と力を合わせていかだをこげてよかった。
・シーカヤックに乗るのは初めての体験だったからすごく不安だったけど、乗り始めてから楽しかった。
・魚をたくさんとれたし、川下りはとても楽しかった。
・川で流れるのは魚の気分になれたので楽しかった。
<参加対象> 小学4年~6年
<活動内容> ・いかだにトライ!(いかだ作りと操行)
・シーカヤックに挑戦!
・川で遊ぼう!(魚釣り、川下り体験、鮎の串打ち体験と試食)
・野外炊飯(カレー作り)
・夕べの集い(キャンプファイヤー)
<山の体験活動>
「林業探検隊」 令和4年8月4日(木)
高知大学農林海洋科学部附属暖地フィールドサイエンス教育研究センター(嶺北フィールド演習林)で、人工林についての説明を聞いたり、枝打ちなどの除伐体験をしたりしました。自然に触れあい自然を身近なものと感じながら、普段関わりの少ない林業について学ぶよい機会となりました。
(参加者感想)
・除伐体験で枝打ちをしてきれいになったのでおもしろかった。
・先生が植物の事を教えてくれたので植物の勉強になった。
・鹿が木の根元を食べるからネットをかけることを知った。
・木を切るのが楽しかった。理由は初めて木をのこぎりで切ったからです。
・ふたまたの木で、その一つを切ったらもう一つの木に栄養がいくので育つと分かった。
・木工が好きな子どもと一緒に山や森や水について学べたことがよかった。
・森林の中を話しを聞きながら歩いて見学できたし、枝打ちなどの普段できない体験もできたのでとてもよかった。
<参加対象> 小学4年~6年とその保護者
<活動内容> ・人工林(法正林、長伐期林)についての説明
・除伐体験(間伐、枝打ち)
・木工工作(除伐材を用いてのボールペンづくり)
「塩の道ハイキング」 令和4年12月3日(土)
今から400年ほど前に、海辺の町赤岡でとれた塩を山深い物部の里まで運ぶために使われていた山道「塩の道」を歩きました。今回は庄谷相から久保川までのおよそ5.6kmを昔の人の苦労を感じながら歩きました。ハイキングの前には奥物部美術館へ行き、土佐塩の道保存会の皆さんに解説してもらいながら『土佐塩の道展』を観覧し、塩の道について学びました。
(参加者感想)
・奥物部美術館では、人形などを使った実際に物が見れて、文字ばかりではなく写真が多かったのでとてもよかった。
・ハイキングでは、途中でいろいろな物を見ながら活動できたのでよかった。
・昔のことはまだ全然分からなかったけど、ハイキングはすごく楽しくてこころに残りました。
・昔の人たちは、こんな大変な道を歩いていると知ってびっくりしました。
<参加対象> 小学4年~6年
<活動内容> ・奥物部美術館『土佐塩の道展』観覧
・塩の道ハイキング(庄谷相~久保川 約5.6km)
<自然科学体験活動>
「化石探検隊」 (1)令和4年10月8日(土) (2)令和4年11月5日(土)
化石の採集に安田町唐浜にある化石体験場へバスで移動しました。移動中は大学生ボランティアリーダーのみなさんがレクリエーションをしてくださり、楽しい雰囲気を盛り上げてくれました。体験場に着くと、ハンマーやたがねを使っておよそ270万年前の貝などの化石を採集しました。採集した化石はセンターへ持ち帰り、歯ブラシなどでクリーニングをしました。化石についた土を丁寧にこすり取ることでだんだんときれいになるのがうれしく、作業も真剣に取り組んでいました。その後、標本の貝を見て自分の採集した化石が何であるのかを探す活動に取り組み、化石の名前が分かるととてもうれしそうでした。最後に牛乳パックを利用した標本ボックス作りにも取り組み、化石を入れて持ち帰りました。大昔のものを探し実際に触れることができる体験は日常ではなかなかできないので、参加した子どもたちにとってはとても貴重な体験となったのではないかと思います。
(参加者感想)
・昔の海の底が何年もかけてあそこまで上がっていてすごかった。
・化石の名前を調べたり、探すのがとても楽しかった。
・貝を壊さないように採るところが楽しかった。
・270万年前とは思えないくらい普通で、磨くときれいだったのでびっくりした。
・化石に夢中で時間もわすれるほど楽しかった。
・リーダーや職員が優しく教えてくれたり助けてくれたりしてくれてうれしかった。
・牛乳パックで標本が簡単に作れたので家でも作ってみたい。
・バスの中でのレクがすごく楽しかった。
<参加対象> 小学4年~6年
<活動内容> ・化石採集
・化石のクリーニング作業
・化石の名前探し
・標本ボックス作り
「ロケットに挑戦」 令和4年10月10日(月祝)
高知工科大学の学生サークル「RaSK(ラスク)」を講師に招き、ロケットについての講義を聴いた後、参加者ひとりひとりがモデルロケットを作製しました。モデルロケットには火薬を装填し、RaSKの指導のもと参加者が自ら発射スイッチを操作して打ち上げました。予定より時間は掛かりましたが、参加者全員が打ち上げに成功しました。
(参加者感想)
・お父さんと協力してロケットを作ってそれを飛ばしてどんな風にしたらロケットを飛ばせれるかなどいろいろ勉強になったので参加して良かったと思いました。
・ロケットの仕組みがどんな感じか分かってとても勉強になりました。ロケットは結構高く飛んでびっくりしました。
・とても親切に分かりやすく教えていただいて、本格的な火薬ロケットの打ち上げも体験させていただけてよい1日になりました。
・タイムスケジュールが難しいとは思いますが、時間通りにいくように余裕あるスケジュールが必要かもしれません。最終的に飛ばす事が出来て、それは良かったですし、子ども自らが点火出来る仕組みも良いと思いました。ありがとうございました。
<参加対象> 小学4年~6年とその保護者
<活動内容> ・ロケットについての講義
・ロケット作製
・ロケット打ち上げ
<その他の体験活動>
「防災・ひなん生活体験キャンプ」 令和4年9月24日(土)~25日(日)
大地震などの災害や防災に対する意識の向上を目的に実施しました。起震車に乗っての揺れの体験活動では、南海トラフ地震で予測される揺れを体験したことで、突然起きる大地震の怖さや防災意識の大切さを感じたのではないかと思います。宿泊では、参加したそれぞれの児童が段ボールで寝床を作り、仲間と共に寝袋で一晩を過ごしました。カレーライスと牛丼の野外炊飯、非常食による食事も体験しました。野外炊飯での共同作業はみんなが協力し合って作りました。また、段ボールベッド作り体験や防災カードゲーム、防災に役立つグッズ作りなど様々な活動に取り組み、低学年から高学年の児童がいざという時の避難生活や災害のことについて楽しみながら学びました。
(参加者感想)
・自分で作って寝ることが楽しかった。
・ダンボールでしきりを作ったことがなかったので楽しかった。
・地震のことを先生が話したら地震のことがすごくわかりました。
・地震の揺れを体験して、このような揺れもあるのだと思うともっとこわいと思った。
・避難時のごはんの作り方が分かったことをつなげたい。
・人との協力や助け合いがとても大切だと知った。
・カードゲームで災害時に起こることや防ぐ方法を短い言葉で覚えられてよかった。
<参加対象> 小学1年~6年
<活動内容> ・地震についてのお話
・段ボールを利用した寝床とパーテーション作り
・調理体験(カレーライス、ビニール牛丼)
・非常食体験
・防災カードゲーム
・防災に役立つグッズ作り
「親子キャンプ」 (1)令和4年7月9日(土)~10日(日) (2)令和4年8月27日(土)~28日(日)
キャンプ活動に関心のある家庭を対象に親子で参加していただきました。テントを親子が力を合わせて設営し、泊まりました。夕食のスパゲティー作りや朝食のアルミホイルホットドック作りの野外炊飯にも挑戦しました。その他、レクリエーションや竹工作などにも取り組み、楽しい時間を過ごしました。
(参加者感想)
・非日常的な体験をしたり、初対面の方たちと交流したり、とてもよい思い出ができました。親も夢中になる体験があったりとても楽しめました。
・コロナ対策もしっかり実施の上、いろいろな体験を計画していただきありがとうございました。
・家族だけでなく大学生のお兄さんお姉さんや友だちと2日間過ごすことができ、親子共々貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
・キャンプ等での達成感を感じられ、楽しい思い出が作れました。
・イベントの定員に対して応募者がとても多いので、開催回数を増やしてくれるといいなと思います。実際のキャンプ場でやってみたいと思います。
<参加対象> 小学1年~3年の親子
<活動内容> ・テント設営
・野外炊飯(クリームスパゲティなど)
・親子ふれあいゲーム「チャレンジ60」
・竹工作
・親育ち講演会
・夕べの集い(キャンプファイヤー)
この記事に関するお問い合わせ
高知県立青少年センター
所在地:〒781-5232 高知県香南市野市町西野303番地1
電 話:0887-56-0621
FAX:0887-56-0622
メール:310405@ken.pref.kochi.lg.jp