「高知県出会いのきっかけ応援事業費補助金」事業募集のお知らせ

公開日 2025年04月01日

更新日 2025年04月01日

 県では、少子化対策の一環として、出会いや結婚への支援を望んでいる独身者の希望を叶えるため、出会いのきっかけとなるイベントを「高知家の出会い・結婚・子育て応援団」(以下「応援団」という。)として実施する団体に、「高知県出会いのきっかけ応援事業費補助金」による助成を行います。

 この補助金の活用を希望する場合は、「令和7年度高知県出会いのきっかけ応援事業費補助金交付要綱外部サイトへ移動します。」(以下「交付要綱」という。)に基づき、補助金の交付申請を行ってください。審査の結果、採択された事業を実施する事業者に補助金を交付します。

1補助対象事業

 出会いや結婚への支援を希望する20歳以上の独身者を対象に、「高知家の出会い・結婚・子育て応援団イベント実施要領」(以下「イベント実施要領」という。)に基づいて実施する事業。ただし、国又は県の他の補助事業として採択された事業については除きます。

補助対象事業

 実施主体     

「高知家の出会い・結婚・子育て応援団」が公募により

実施するイベント実施要領第1から第7に基づいた交流事業

「高知家の出会い・結婚・子育て応援団」

として登録されている団体

(民間の非営利団体、営利活動を行う事業者、

複数の婚活サポーターで構成する団体 等)

2補助限度額、補助対象経費等

補助対象事業       

補助上限額    

補助対象経費 補助率

第1

地域の独身者向け出会いイベント

(マッチング有)

1事業につき10万円

(※1)

報償費、旅費、

需用費(食糧費及び

賄材料費を除く。)、

役務費、委託料並びに

使用料及び賃借料  

(※2)

 

定額

営利活動を行う

事業者は1/2

第2

地域の独身者向け出会いイベント

(マッチング無)

第3

ライフプランニング支援イベント

第4

CSV活動として実施する出会いイベント

第5

CSR活動として実施する出会いイベント

第6

婚活サポーターの情報交換会及び

独身者を対象とした交流会

第7

団体サポーターによる機運醸成

を図るための交流会等

(注意)参加者の飲食費、宿泊費、記念品代等は補助対象外とすること(参加者の食事用として購入する材料費含め、飲食等を伴う場合は、参加者等から経費を徴収すること。また、参加者の飲食代、景品代等がイベント体験料に含まれており、これを分けることができない場合は、当該体験料を補助対象外とします。)

補助要件の(※1)について

下記1~3を満たすイベントを実施する場合は、1事業当たり10万円をそれぞれ加算することができます。
 1 マッチングを行うイベントを実施する場合
 2 参加者の対象年齢を20~34歳の範囲で、5歳もしくは10歳区切りに設定する場合
   (対象年齢の設定例 20~24歳、25~29歳、30~34歳、20~29歳、25~34歳)
 3 1回につき、募集定員100名以上のイベントを実施する場合

 

補助対象経費の(※2)について

 補助対象経費の取り扱いは、下記のとおりとします。
 イベント実施要領の第3から第5までの事業において、自社の事業活動に常態的に従事している者への報償費(人件費)及び自社の製品を飲食に使った場合の飲食に係る経費、自社の従業員を講師にした場合の講師謝金及び自社の会場を使った場合の会場経費等は、自社の事業経費として補助対象外経費とする。

3補助事業者の要件

 補助事業者は、それぞれ次に掲げる要件を全て満たすものとします。

(1)宗教活動団体、政治活動団体、暴力団関係団体でないこと
(2)県税の滞納がないこと
(3)民間の非営利団体については、県内に活動の本拠地を有し、補助事業を実施する体制が確保されていること及び団体として独立した経理を行っていること

4事業の実施期間

 補助金交付決定後から令和8年3月まで

5募集事業数

 20団体程度 ※1団体による2回以上のイベント実施可

6申請方法等

(1)申請様式等
  「令和7年度高知県出会いのきっかけ応援事業費補助金交付要綱の制定について外部サイトへ移動します。」のページからダウンロード

   >>電子申請サービスでの提出はこちら<<新しいウィンドウで外部サイトを開きます

(2)申請締切  令和8年1月7日(水)まで(当日消印有効)
         ただし、交付決定金額が予算額に達した場合はその時点で申請を締め切ります。

(3)申請方法  事前に「事前確認票」を子育て支援課に郵送、電子メール又は持参してください。

         ※事前確認票で事業内容が交付要綱に沿ったものかどうかを確認した後、交付申請書を審査

          し、交付団体を決定します。

7その他留意事項

(1)応援団に登録していない団体等は、応援団への登録申請が必要になります。交付申請時までに必ず応援団への登録をお願いします。

(2)交付申請書は、イベント等実施の60日前までに子育て支援課に提出してください。

(3)イベント等実施にあたっては、応援団等イベント実施要領に基づいて実施してください。

(4)補助事業者は参加者の確保に必要な広報を行ってください。

(5)補助金の交付は、事業の実績報告書の提出・審査後の精算払いとなります。

(6)その他詳細は、「令和7年度高知県出会いのきっかけ応援事業費補助金交付要綱」に従ってください。

8申請・問い合わせ先

〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
高知県子ども・福祉政策部 子育て支援課 出会い・結婚支援事業担当
電話:088-823-9717  FAX:088-823-9658
E-mail:060501@ken.pref.kochi.lg.jp


【参考】開始までの流れ

 「高知家の出会い・結婚・子育て応援団」への登録

   

 事前確認票の提出 ※事業内容が交付要綱に沿ったものかどうかを確認します。

   

 交付申請書の提出 ※交付申請は交付要綱の様式により提出してください。

   

 書類審査 ※必要に応じて、適宜電話等による聞き取りを行います。

   

 交付決定通知

   

 事業の開始

この記事に関するお問い合わせ

高知県 子ども・福祉政策部 子育て支援課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 企画・県民運動 088-823-9640
少子化対策 088-823-9717
【母子保健・子育て支援室】
母子保健 088-823-9659
子育て支援 088-823-9641
ファックス: 088-823-9658
メール: 060501@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ