公開日 2024年03月01日
更新日 2025年03月01日
「和食ダムカード」(Ver4.0)について
「和食ダムカード」について、令和6年10月から試験湛水を開始したことから、令和7年1月6日
(月)AM8:30からデザインを更新しました。
なお、更新に伴い、これまで配布していたVer3.0を令和6年12月27日(金)17:15をもって配布
終了とさせていただきましたので、ご了承ください。
(表面)
(裏面)
配布のルール
ダムカード好評につき、配布ルールを以下のとおり変更します。
(1)和食ダムを現地で写真撮影し、和食ダム建設事務所へお越しいただいた方に、1人1枚直
接お渡しします。
(配布時に撮影画像を確認させていただくことがあります)
(2)配布時間は平日8時30分から17時15分までです。
(土曜日、日曜日、祝日等の事務所閉所日を除く)
事務所閉所時に和食ダムへお越しいただいた方でダムカードの配布を希望される場合に
は、郵送にて対応いたしますので、以下の必要書類をご提出ください。
1)返信用封筒
・郵送先の住所・氏名・電話番号を記載してください。
※複数人で来られ、一括で配布を希望される場合は、必要枚数を記載ください。
(1人1枚※最多5人分まで)
・必ず送料分の切手を貼ってください。(不足する場合は対応しかねます)
2)現地写真
・ダムカードは、ダムに来られた方に配布するものとなっておりますので、和食ダムに
行ったことが分かる写真(ダムと配布希望の方が一緒に写っている写真)を返信用封
筒と一緒に提出ください。
※なお写真に関しては、メールでの提出でもかまいません。
(メールの場合は、件名の最初に【ダムカード希望】をつけてください)
上記の提出資料を、当事務所宛に郵送もしくは、下記の郵便受けに入れてください。
ただし、配布時間内であっても現場対応等により職員が不在で配布できない場合がありますの
で、あらかじめご了承ください。
(3)令和6年4月1日以降に来られた方で、土日祝日等に来られダムカードを受け取れなかった
方へ
希望の方は、上記と同様に来られた時のダムの現地写真及び返信封筒を郵送していただけれ
ば、ダムカードを送らせていただきます。(ただし、ダムカードは最新Verとなります)
なお、この対応は、令和7年12月15日(消印有効)までとさせていただきます。
(4)配布場所は高知県和食ダム建設事務所(下図参照)となります。
ダムカードとは
ダムのことをより知っていただこうと、平成19年から国土交通省と独立行政法人水資源機構
の管理するダムで「ダムカード」を配布しています。カードの大きさや掲載する情報項目など
は、全国で統一したものにしており、おもて面はダムの写真、うら面はダムの形式や貯水池の
容量、ダムを建設したときの技術など、基本的な情報からちょっとマニアックな情報までを載
せています。カードは、国土交通省と水資源機構の管理するダムのほか、一部の都道府県や発
電事業者の管理するダムで作成し、ダムの管理事務所やその周辺施設で配布しています。
【リンク】
国土交通省 ダムカード http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.html
和食ダムに来られる際は・・・
和食ダムが建設されている芸西村は、ナスやピーマン、ブルースター(花)などをはじめと
する園芸農業が盛んで、高知県内ではトップクラスの生産量を誇ります!
和食ダムの近くには、これら地場産品を直売している「琴ヶ浜かっぱ市」などもありますの
で、お買いものやお食事を楽しまれてはいかがでしょう。
この他、白砂青松百選にも選ばれた琴ヶ浜松原やゴルフ場、宿泊施設等もありますので、こ
の機会にぜひ芸西村を堪能していただければと思います。
【リンク】
芸西村ホームページ(観光・イベント) http://www.vill.geisei.kochi.jp/a02b08.php
地図
和食ダム建設事務所
和食ダム建設現場までのルートは下記リンク内添付ファイル(PDF)を参照
https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2016060600188/
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒781-5705 高知県安芸郡芸西村馬ノ上1298-1 |
電話: | 0887-33-3307 |
ファックス: | 0887-33-3405 |
メール: | 170103@ken.pref.kochi.lg.jp |
※和食ダムの水位及び貯水状況等は、下記のURLより確認することができます。
https://suibo-kouho.suibou.pref.kochi.lg.jp/suibou/graph/model_dam_10.html?unq=1250281199