令和7年度 「食品加工事業者の事業戦略策定支援」の参加事業者募集(第1ターム)について

公開日 2025年04月01日

更新日 2025年04月01日

 事業戦略は、企業が生き残り、目指す姿にたどり着くためのロードマップです。社会が大きく変化する今、企業には変化への対応力が求められており、その必要性が一層増しています。
 変化した市場ニーズの分析、新しい生活様式への対応、財務の見直し、機械設備の稼働率、組織運営のあり方など、事業を好転させる芽はいたるところにあります。
 それらを総合的かつ統合的に進めるための計画書が事業戦略です。事業戦略策定支援では、食品加工事業者の活路につながる打ち手を専門家と一緒になって考えていきます。
   事業戦略を策定された事業者(令和7年度末までに策定見込みも含む)を対象とした補助金制度もご用意していますので、この機会にぜひご参加ください。

「食品加工事業者の事業戦略策定支援」概要

事業戦略策定支援セミナー(全4回)と個別指導(3回)をとおして策定した事業戦略(案)を、事業戦略策定支援会議で専門家等に発表し、計画の磨き上げと実行への助言をいただきます。
事業戦略策定支援会議で助言を得た事業者は、事業戦略策定済み事業者となります。

■事業戦略策定支援

 ➀事業戦略策定支援セミナー

戦略策定の専門家を講師として事業戦略を策定する目的や効果、構成や具体的な内容、策定の進め方を学びます。

 ➁個別指導

事業戦略アドバイザーとともに、自社の課題を整理しながら、解決策へつながる適切なアドバイスを受けられます。

 ➂事業戦略策定支援会議

企画立案、財務・経営、販路、商品開発等の専門家等に対して策定した事業戦略(案)を発表し、計画の磨き上げ及び実行に対する助言をいただきます。

日時・場所

 【事業戦略策定支援セミナー(第1ターム)】

  開催時期:5~7月 ※開催日時は4月上旬に確定予定

  回数:4回

  会場:高知市内

【個別指導】

  開催時期:5~7月 ※開催日時は4月上旬に確定予定

  回数:3回

  会場:高知市内

  事業戦略アドバイザーが、参加事業者とマンツーマンで課題を整理し、解決の方向性を一緒になって考えます。

【事業戦略策定支援会議】

  開催時期:9月  ※開催日時は7月頃に確定予定

 回数:1回

 会場:高知市内

専門家等に対する事業戦略の発表並びに計画の磨き上げ及び実行に対する助言

実行支援(サポート体制による伴走型支援)

策定済みの事業戦略や計画終了後の新たな事業プランに基づく戦略策定を支援するために、過年度に事業戦略を策定された事業者に対し、戦略の見直し等のフォローを行います。(1社につき、2時間×2回程度)

募集内容・お申し込みについて

支援内容の詳細は決まり次第、お知らせいたします。

<ご参考>本支援事業を通じて以下のような事業戦略シートを作成します。

事業戦略シート(様式)[DOCX:55.4KB]

事業戦略シート(記載例)[DOCX:68.1KB]

募集事業者数 15事業者
以下の「事業戦略策定支援申込書」にご記入のうえ、必要書類を添付してE-mailにてお申込みください。

事業戦略策定支援申込書[DOCX:17.9KB]

<添付書類>
  • 会社案内(ない場合は不要です。) 1部
  • 直近2ヶ年分の決算関係書類(損益計算書(製造原価報告書、販管費明細含む)、貸借対照表) 各1部
  • 事業計画書(作成している事業者のみ)1部

補助金の活用

事業戦略策定済の事業者には、以下の補助金制度をご利用いただけます。
【高知県食品加工高度化支援事業費補助金】詳細はこちら
【高知県食品加工施設等整備促進事業費補助金】詳細はこちら

 (お問合せ・お申込み)
  高知県産業振興推進部地産地消・外商課
    担当 戸田・伊藤
    (〒780-8570)高知市丸ノ内1-2-20
    TEL:088-823-9738 / FAX:088-823-9262
    Mail:120901@ken.pref.kochi.lg.jp

この記事に関するお問い合わせ

高知県 産業振興推進部 地産地消・外商課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階)
電話: 企画推進 088-823-9738
地産外商 088-823-9753
食品加工 088-823-9704
関西戦略室 088-823-9741
輸出振興室 088-823-9752
ファックス: 088-823-9262
メール: 120901@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ