公開日 2023年12月20日
人口減少や少子高齢化、生活スタイルの変化などにより、地域のつながりや支え合いの力が弱まっています。
そうした中、子どもも若者も高齢者も、誰もが困りごとを抱え孤独や生きづらさを感じるかもしれません。
みんながつながり、支え合いながら暮らしていける高知家の地域共生社会について一緒に考える機会として、
「つながる 支え合う 高知家地域共生社会フェスタ」を開催しました。
フェスタは、千原ジュニアさんをゲストにお迎えした全体会としての「高知家地域共生社会フォーラム」と、ひきこもり、農福連携、ヤングケアラーの3つのテーマについてより掘り下げて考える「テーマ別分科会」の2部構成で行い、のべ450名を超える方々にご参加いただきました。
ご参加者いただいた方からは、「当事者の方の話を聞けたことは貴重だった」、「まわりの人を気にかける気持ちをもっていたい」、「自ら関わっていく一歩を大切にしたい」といった感想をいただき、より広く多くの方に高知型地域共生社会について関心を持っていただく機会になりました。
1 開催概要
開催日時
令和5年10月7日(土)
・高知家地域共生社会フォーラム 13時~15時(12時30分開場)
・テーマ別分科会 15時30分~17時(15時開場)
場 所
<高知家地域共生社会フォーラム>
高知県立高知追手前高等学校 芸術ホール(高知市追手筋2-2-10)
<テーマ別分科会>
高知県立大学 永国寺キャンパス 教育研究棟(高知市永国寺町2-22)
※ひきこもり分科会以外は、オンライン併用
内 容
<高知家地域共生社会フォーラム>
・「高知家地域共生社会」シンボルマークのお披露目
県民の皆さまからの一般投票で選ばれたシンボルマークを初めてお披露目しました。
☆「高知家地域共生社会」シンボルマークについて、詳しくはこちら
・民間企業等による「高知家地域共生社会推進宣言」
令和5年10月7日付けで宣言いただいた98団体のうち、26の企業・団体の皆さまに、濵田省司高知県知事から宣言書の授与を行いました。
☆各企業・団体の宣言内容、宣言書授与の様子について、詳しくはこちら
・千原ジュニア氏と濵田省司高知県知事との対談
・パネルディスカッション
テーマ:つながり支え合うための明日の一歩を考える
ファシリテーター:矢吹 知之氏(高知県立大学社会福祉学部 准教授)
パネリスト:
宮﨑 成悟氏(ヤングケアラー協会 代表理事)
野町 雷音氏(香川県社会就労センター協議会 理事長)
田中 小夏氏(高知県立大学社会福祉学部 学生)
<テーマ別分科会>
◆ひきこもり分科会 ~つながるフェスタ~
・トークショー
テーマ:ひきこもりでつながる ひきこもりを生きる
下田 亮太氏(ひきこもり経験者(アドバンスレベル WRAPファシリテーター))
楠永 洋介氏(ひきこもり経験者(ひきこもり整体師))
・出張版 青年期の集い
(グループトーク、アクティビティ(ひきこもり経験者によるマジックショーなど)、DVD上映、作品・活動紹介ポスター展示)
◆農福連携分科会 ~農福連携が開く地域の未来~
・農福連携の先進事例発表
テーマ①:農福連携による地域共生社会の実現
野町 雷音氏(香川県社会就労センター協議会 理事長)
テーマ②:香川県における農福連携の現状と課題
阿部 隆弘氏(香川県社会就労センター協議会 コーディネーター)
・パネルディスカッション
テーマ:農福連携が開く地域の未来
ファシリテーター:濱田 健司氏(東海大学文理融合学部 教授)
パネリスト:
野町 雷音氏(香川県社会就労センター協議会 理事長)
阿部 隆弘氏(香川県社会就労センター協議会 コーディネーター)
岩﨑 寿人氏(多機能型事業所STEP ONE サービス管理責任者)
岡林 孝生氏(岡林農園 代表)
◆ヤングケアラー分科会 ~当事者の人生から考える~
・高知県におけるヤングケアラー実態調査結果の報告
高知県子ども・福祉政策部 子ども家庭課
・講話:ヤングケアラー当事者の人生から考える支援のあり方
宮﨑 成悟氏(ヤングケアラー協会 代表理事)
・パネルディスカッション
ファシリテーター:門田 美由希氏(高知県社会福祉士会 副会長)
パネリスト:
宮﨑 成悟氏(ヤングケアラー協会 代表理事)
県内の元当事者の方(2名)
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: | 調整・援護調査担当(調整) | 088-823-9664 |
調整・援護調査担当(援護調査) | 088-823-9662 | |
地域福祉推進担当 | 088-823-9090 | |
災害時要配慮者支援担当 | 088-823-9089 | |
地域共生社会室 | 088-823-9840 | |
ファックス: | 088-823-9207 | |
メール: | 060101@ken.pref.kochi.lg.jp |