【高知県版地域おこし協力隊】高校と地域をつなぎ、魅力ある教育環境を作る「高校魅力化コーディネーター」募集中

公開日 2024年03月12日

更新日 2025年03月04日

「高校魅力化コーディネーター」

ひとことで言うとこんなミッション

「高校魅力化コーディネーター」

○高校や地域の魅力を県内外に発信し、高知県内の高校で学ぶ生徒を募集する仕事。                ○学校と地域のつなぎ役となり、高校生をサポートする仕事。

 

募集の背景

 現在、高知県の県立高校は、少子化の影響で入学者数が年々減少しており、その存続が危ぶまれている状況です。地域に高校がなくなると、その地域では活力や経済効果が失われてしまいます。しかし、高知県の中山間地域には、学びのための素材がたくさんあります。

 そこで、高知県では、高校魅力化に向けた取り組みとして「こうち留学」を推進しています。「こうち留学」とは、高知の豊かな自然や食文化、そして地域の人たちと関わりながら、充実した高校生活を送るという取り組みです。

 高知県では、保護者が高知県に居住しなくても受験できる身元引受人制度を設けています。現在、県立高校12校がこうち留学に参画し、県外生徒を募集しています。2024年4月には、17都府県から49人の生徒が高知の高校に入学しました。

 今後さらなる入学者数の増加を実現するために、高知県内の高校の魅力化や活性化に向けて取り組んでいただく、「高校魅力化コーディネーター(※)」を募集しています。

※今回募集する「高校魅力化コーディネーター」は、高知県高等学校振興課が任用する「県版地域おこし協力隊」です。

 

具体的な仕事内容

 以下の業務を通じて、高知県の高校の魅力化や活性化を推進していただきます。特に①②は日常的な業務になります。

① 全国生徒募集のための広報活動

 高校の授業や部活動を見学したり、イベントや地域行事などに参加したりするなかで、高校や地域の魅力を外からの目線で発見し、関西圏や関東圏での対面説明会や、オンライン説明会などで情報発信をしていただきます。またSNS等を活用しながら県内外の生徒さんやそのご家族に向けた情報発信も行っていただきます。

 

②地域との連携・協働体制の構築及び運営/県立高校の教育活動の充実に向けた地域資源の掘り起こし

 魅力ある教育環境づくりには、地域との連携が必要不可欠です。高校の枠を超えたフィールドワークは、生徒の生きる力、社会性、主体性、地域への興味・関心等を育むことにつながります。そのため、まずは積極的に地域に出て、地域住民との関係性を築きながら、地域資源(人、もの、こと、課題等)を発掘していただきたいと考えています。

 そのうえで、授業で活用できる地域資源の紹介や地域行事の情報提供など、高校と地域との接点づくりを推進していただきます。

 

③県外生徒が居住するための施設や下宿及び身元引受人の確保に向けた取組

 

④その他県立高校の魅力化及び活性化に関すること

 

募集高校の紹介

 勤務地は、以下のいずれかの県立高校(※各校1名配置)になります。ご希望を考慮したうえで最終確定しますが、採用時期によっては既に隊員が配置されており、ご希望に添えない可能性がございます。               ※ただし高岡高等学校及び佐川高等学校は兼務となります。

①高知県立室戸高等学校(室戸市)

 世界中のジオパークや海外姉妹校との国際交流が盛んです。室戸市が渡航費用を支援してくれるため、海外がグッと身近になります。外国から学校への訪問も多く、異文化交流のチャンスがたくさんあります。

詳しくはこちら:高知県立室戸高等学校 | 地域みらい留学

 

②高知県立中村高等学校西土佐(にしとさ)分校 (四万十市)

 少人数だからこそ、一人一人が自分の役割と居場所を感じられるように、地域の方も一緒になって支えてくれる環境があります。四万十川のすぐそばで自分の将来に向けて学び、たまにはクラスメイトと川漁もしながら、3年間を過ごしてみませんか。

※詳しくはこちら:高知県立中村高等学校西土佐分校 | 地域みらい留学

 

③高知県立清水(しみず)高等学校 (土佐清水市)

  地域をフィールドとした学際的な学科「未来共創科」を設置し、地域の自然、社会、人文を学ぶ「清水学際」という独自の教科に取り組んでいます。四国最南端から世界に飛び立つ「21世紀のジョン万次郎」の育成を目指し、地域と一体となって取り組んでいます。

※詳しくはこちら:高知県立清水高等学校

 

④-1  高知県立高岡(たかおか)高等学校 (土佐市)  【佐川高等学校との兼務です】

  小規模の学校なので、生徒と教員が親しく、温かい人間関係をつくっています。そして少人数の利点を生かしたきめ細かい学習指導により学力の向上に努めています。また、「キャリア教育」にも積極的に取り組み、生徒の職業観、勤労意欲の育成や地域貢献意識を高めています。

※詳しくはこちら:高知県立高岡高等学校

 

④-2  高知県立佐川(さかわ)高等学校 (佐川町)  【高岡高等学校との兼務です】

 NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルとなった植物学者「牧野富太郎」博士の生誕の地、佐川町にある学校です。地域の魅力と課題を知り、地域のために自分たちができることは何かについて考える体験型課題探究学習に力を入れて取り組んでいます。

※詳しくはこちら:高知県立佐川高等学校

 

任期終了後の仕事

 任期終了後、例えば以下のような仕事が考えられます。

 ※以下はあくまでも一例になります。3年間で任期終了後の仕事を一緒に考えていきましょう。

・教員

 協力隊の活動期間中に教員採用試験の勉強を並行して進め、任期終了後は教員として勤務するものです。3年間、高校に籍を置きながら活動するため、教育現場を学ぶことができるうえに、現役の教員の話を聞いたり、相談したりすることができる点もメリットです。

・ハウスマスター

 任期終了後の状況によりますが、学生寮の運営や寮生の指導・育成を担うハウスマスターの仕事も考えられます。

 その他、3年間で築いた地域との関係性を活かして、ゲストハウスやカフェを運営したり、子どもたちの居場所づくりなど、いろいろな仕事が考えられます。

 

ここがポイント

・複数の高校の中から、勤務校を決定!

 高校や地域の特徴と、ご自身の理想とする暮らし方や働き方を照らし合わせたうえで、希望校をお伝えください。

・高校と地域のつなぎ役! 

 生徒の成長と地域の活性化に関わることのできる、やりがいのある仕事です。自分の仕事を通して、人や地域の変化を間近で感じることができる面白さもあります。

・資格不要!生徒や地域に寄り添える方大歓迎!

 高校魅力化コーディネーターは教育関連の資格等は不要です。高校、役場、地域をはじめ、多様な方と積極的にコミュニケーションをとれる方であれば、挑戦しやすいお仕事だと思います。

 

こんな方にオススメ

・高校、役場、地域をはじめ、多様な方と積極的にコミュニケーションをとれる方

・過去に教員を目指していた方、一般社会を経験してから教育業界に進みたいという方

・教育に興味があり、生徒や地域に寄り添える方

・自然豊かな地域でのびのびした暮らしを送りたい方

 

隊員サポート体制

 現在、県内には、高校魅力化コーディネーターとして活動中の現役隊員が2名います。何か不安や心配事があれば、県の担当者や高校関係者はもちろん、一番立場が近い現役隊員にいつでも相談することができます。

 

<現役隊員の紹介>

増田哲也さん

東京都出身、黒潮町に移住。現在は、高知県立大方高校(黒潮町)の高校魅力化コーディネーターとして活動中。

 

増田さんからのメッセージ

 「潮風香る職員室でアットホームな先生たちと…」

 「太平洋が一望できる教室で無限の可能性しかない生徒たちと…」

 毎日ワイワイ楽しく過ごしています。ゆったりとした時の流れを感じ、地域の方々のあたたかさに触れ、都会にいたとき以上に自分らしさを発揮できているのかなと思います。

 とってもやりがいのある仕事ですよ!こうちの高校を一緒に盛り上げましょう!

 

勤務条件・待遇等

■雇用形態:高知県教育委員会事務局の会計年度任用職員として任用

■任用期間:任用日から令和8年3月 31 日まで                     

      ※1年度単位で更新し、最長で任用日から3年間継続が可能

■給  与:148,240 円〜207,019 円(職歴等により決定します。)

■待  遇:                                             ◇社会保険あり(健康保険・厚生年金・雇用保険に加入)                          ◇各種手当あり(期末手当・勤勉手当・通勤手当・時間外勤務手当)                      ※通勤手当は、通勤手当相当額を支給します。                                          ※時間外勤務手当は、上限があります。                                                  ◇住居貸与あり(空き室がある場合に限り、高知県教職員住宅の有償貸与が可能。家賃等は本人負担)。       ※民間のアパート等に入居する場合、家賃の一部を県が負担する予定としておりますが、負担の割合等は、金額により異なります。                                                         ◇福利厚生・服務等(高知県会計年度任用職員の任用、給与、服務等に関する要綱によるものとする。)

■募集対象:                                                        ◇居住地要件(以下を全て満たしている方)

・申込時点で、3大都市圏をはじめとする都市地域等に住民票がある方

・採用決定後に、高知県内に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方                   ※現在お住まいの地域及び高知県内の生活の拠点により、一部対象外となる場合がありますので、お問い合わせください。                                               ◇普通自動車免許を有し、県内及び近隣県への運転業務に支障がない方                      ◇PC(ワード、エクセル、パワーポイント、動画制作等)の利用方法等の知識があり、一定の操作ができる方     ◇地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方                         ◇暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第 77号)第2条第6号に規定する暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者に該当しない方

■勤務日数:                                                                               以下の勤務日のうち、いずれかの勤務日数。地域や学校の状況を踏まえて勤務日数を検討します。                                                

①週31時間(1日あたり7時間45分、週4日勤務)                                                           ②週35時間(1日あたり7時間、週5日勤務)                                                                                           ◇午前8時25分〜午後5時15分                                     ※上記の時間内で、勤務時間は7時間または7時間45分、休憩時間は45分から1時間で指定する時間               

■休  日:                                               ◇原則、土日祝日は休み。休日出勤の場合は勤務日を振り替えます。                                   ◇勤務日数①の場合は、平日1日の休日があります。(休日の曜日設定は、本人の希望も踏まえて決定します)                  ◇有給休暇・夏期休暇あり

 

応募締切

令和7年4月30日(水)まで随時                                                 ※応募があり次第、書類選考及び面接を行います。                             ※応募期限までに採用が終了する場合があります。

 

応募要項

◇高知県教育委員会高等学校振興課地域おこし協力隊 設置要綱                                    設置要綱[PDF:100KB]

◇令和7年度高知県教育委員会高等学校振興課地域おこし協力隊                       (高校魅力化コーディネーター)募集要項(令和7年3月3日一部改正)                                                     募集要項(R7.3)[PDF:115KB]

※県による家賃の一部負担に関する詳細につきましては、応募時にご説明させていただきます。                                          

◇会計年度任用職員の任用、給与、服務等に関する要綱                                                会計年度任用職員の任用、給与、服務等に関する要綱[PDF:1.29MB]                                       

◇高知県教育委員会高等学校振興課地域おこし協力隊                                           (高校魅力化コーディネーター)応募用紙                                             応募用紙(地域おこし協力隊)R7.3.3[PDF:271KB]                                                         (参考)応募用紙(地域おこし協力隊)R7.3.3[DOCX:24.8KB]

 

高知県教育委員会事務局高等学校振興課(担当:吉松、宗我部)

この記事に関するお問い合わせ

高知県 教育委員会 高等学校振興課

所在地: 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号
電話: 魅力化推進担当 088-821-4542
計画調整担当  088-821-4719
ファックス: 088-821-4720
メール: 311801@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ