公開日 2024年03月15日
1 計画等の題名
高知県高齢者保健福祉計画・第9期介護保険事業支援計画(案)
2 根拠法令・条項
老人福祉法(昭和38年法律第133号)第20条の9
介護保険法(平成9年法律第123号)第118条
3 公募する計画等の概要
本計画は、本県における高齢者の保健福祉の向上を図るための「高齢者保健福祉計画」と、市町村の介護保険事業計画の達成を支援するための「介護保険事業支援計画」を一体的に作成し、県の指針とする計画です。
この計画は、介護保険法に基づき、3年を一期として策定することとなっており、令和6年度から令和8年度までを計画期間としています。県内の学識経験者、保健、医療、福祉、地域活動団体の専門家など、県民の代表で構成する「高知県高齢者保健福祉推進委員会」の意見を反映するとともに、市町村計画との調整を図りながら作成します。
4 行政手続条例に基づくものか任意のものか
任意の意見公募
5 意見公募の期間(意見公募期間が30日未満の場合、その理由)
令和6年2月22日(木曜日)から令和6年3月13日(水曜日)まで
(本計画の策定時期を令和6年3月としていることから、意見公募の審議時間を確保するため、意見公募期間を短縮するものです。)
6 計画等の案
高知県高齢者保健福祉計画・第9期介護保険事業支援計画(案)
※この資料に記載している数値等は、令和6年1月時点における暫定値であり、今後変動する可能性があります。
高知県高齢者保健福祉計画・第9期介護保険事業支援計画<概要>[PDF:528KB]
第2章 第1節 高齢者等の現状と将来推計[PDF:768KB]
第3章第3節 高知版地域包括ケアシステムの深化・推進 [PDF:3MB]
第3章第4節 総合的な認知症施策の推進(高知県認知症施策推進計画) [PDF:8MB]
第3章第5節 介護人材の確保と介護現場の生産性・サービスの質の向上[PDF:745KB]
第3章第6節 南海トラフ地震等災害対策と感染症対策[PDF:291KB]
7 規則等案等の資料の閲覧場所
- 高知県子ども・福祉政策部長寿社会課ホームページ
- 県民室(県庁本庁舎1階)
- 各福祉保健所(須崎を除く)、須崎農業振興センター
- 長寿社会課(県庁本庁舎4階)
8 意見の提出方法
次のいずれかの方法で提出してください。
- 電子メール:060201@ken.pref.kochi.lg.jp
- 郵送:〒780-8570 高知市丸ノ内1-2-20 高知県子ども・福祉政策部長寿社会課
- FAX:088-823-9259
9 様式(参考)
10 意見の提出にあたっての留意点
- 個人の場合は、氏名・住所・電話番号等の連絡先を、法人の場合は、法人名・所在地・電話番号を記載してください。
- 提出していただくご意見は日本語に限ります。
- ご意見が1000字を超える場合、その内容の要旨を添付してください。
- ご意見に対して個別には回答いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
- 電話による意見の受付は行っていません。
11 個人情報の利用目的
ご意見に記載された氏名、住所、電話番号については公表しません。その際、同様の意見は集約する場合があります。
また、ご意見の内容に不明な点があった場合の連絡以外の用途では使用しません。
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: |
企画調整担当 | 088-823-9630 |
介護保険担当 | 088-823-9681 | |
介護事業者担当 | 088-823-9632 | |
福祉・介護人材対策室 | 088-823-9631 | |
介護予防・地域支援室 | 088-823-9762 | |
ファックス: | 088-823-9259 | |
メール: | 060201@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード