公開日 2024年04月12日
更新日 2025年04月08日
令和7年度高知県認知症介護実践者等養成研修の実施について
県では、認知症介護サービスを提供する施設・事業者の代表者、管理者、計画作成担当者等に、
適切なサービスの提供に関する知識を修得していただくための研修を行っています。
研修の内容については、各研修の実施要領等をご覧ください。
◆研修一覧
■認知症介護実践研修「実践者研修」
実施要領(実践者研修)[PDF:538KB] 受講申込書(実践者研修)[DOC:28KB]
カリキュラム(実践者研修)[PDF:63.4KB]
■認知症介護実践研修「実践リーダー研修」
実施要領(実践リーダー研修)[PDF:695KB] 受講申込書(実践リーダー研修)[DOC:29.5KB]
カリキュラム(実践リーダー研修)[PDF:64.6KB]
■認知症介護サービス事業開設者研修
実施要領(開設者研修)[PDF:186KB] 受講申込書(開設者研修)[DOC:18.5KB]
■認知症対応型サービス事業管理者研修
実施要領(管理者研修)[PDF:291KB] 受講申込書(管理者研修)[DOC:23KB]
■小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修
実施要領(計画作成担当者研修)[PDF:306KB] 受講申込書(計画作成担当者研修)[DOC:20.5KB]
カリキュラム(開設者・管理者・計画作成担当者研修)[PDF:72.8KB]
◆研修受講の義務付けについて
地域密着型サービス事業所及び地域密着型介護予防サービス事業所については、研修の受講が義務付けられています。
義務付けられている研修の内容等については、次の資料をご覧ください。
指定地域密着型サービス/指定地域密着型介護予防サービス 指定・運営基準に規定される研修について[PDF:47.3KB]
◆受講の申込について
【市町村を経由して申込む場合】
■ 地域密着型サービス事業所又は地域密着型介護予防サービス事業所の新規指定(新設)に係る申込み
事業所の指定申請書を提出する際、または、指定決定通知後に、受講申込書を市町村に提出してください。
市町村が推薦書[DOC:34KB] を添えて県に申込書を送付します。
受付は随時行います。
■ 地域密着型事業所又は地域密着型介護予防サービス事業所の人員の変更に係る申込み
事業所内で、事業所の指定の要件となる人員(管理者や計画作成担当者)が変更となるなど、後任者の受講
が必要となる場合があります。
この場合も、年度途中に申込むことができます。
市町村に、人員に関する変更届を提出する前後に、受講申込書を市町村に提出してください。
【施設・事業所から申込む場合】
■ 申込方法
上記の【市町村を経由して申込む場合】以外は、施設・事業所の代表者から申込みをしてください。
個人からの申込は受付けません。
なお、研修の実施については、次の書類及び各研修実施要領を高知県社会福祉協議会から各施設・事業所に
郵送しています。
令和7年度認知症介護実践者研修等の実施について[PDF:77.8KB]
■ 申込書の提出先
〒780−8567
高知市朝倉戊375−1 高知県立ふくし交流プラザ1階
社会福祉法人高知県社会福祉協議会 高知県福祉研修センター
■ 提出期限
令和7年5月9日(金) 17時15分必着
◆研修修了証書の再交付について
氏名の変更、紛失等により修了証書の再交付を希望される場合は、下記のとおり必要書類を提出してください。
研修修了証書再交付に係る必要書類
2 変更前の研修修了証書(氏名の変更の場合のみ)
3 戸籍抄本(氏名の変更の場合のみ)
4 返信用封筒(切手貼付要・A4サイズ封入可能なもの)
◆研修開催中止・延期について
新型コロナウイルス感染症の感染状況により、延期および中止となる場合があります。
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: |
企画調整担当 | 088-823-9630 |
介護保険担当 | 088-823-9681 | |
介護事業者担当 | 088-823-9632 | |
福祉・介護人材対策室 | 088-823-9631 | |
介護予防・地域支援室 | 088-823-9762 | |
ファックス: | 088-823-9259 | |
メール: | 060201@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード