公開日 2024年09月10日
更新日 2024年09月17日
令和6年度の 「まんが教室」の開催状況について様子や感想を紹介しています。
開催日 | 開催校・団体 | 対象 | 参加人数 | |
第17回 | ||||
第16回 | ||||
第15回 | ||||
第14回 | ||||
第13回 | ||||
第12回 | ||||
第11回 | ||||
第10回 | ||||
第9回 | ||||
第8回 | 8月20日(火) | 南国市立鳶ヶ池中学校 | イラスト部 | 6名 |
第7回 | 7月24日(水) | いの町立伊野中学校 | 文芸部 | 11名 |
第6回 | 7月22日(月) | 室戸市立吉良川中学校 | 文化部 | 4名 |
第5回 | 7月16日(火) | 田野町立田野中学校 | 文化部 | 6名 |
第4回 | 7月12日(金) | 安田町立安田中学校 | 2年生 | 11名 |
第3回 | 6月19日(水) | 黒潮町立入野小学校 |
マンガクラブ 4~6年生 |
13名 |
第2回 | 6月18日(火) | 土佐市立蓮池小学校 | 6年生 | 39名 |
第1回 | 6月10日(月) | 香南市立夜須小学校 | 6年生 | 17名 |
※「第_回」をクリックすると該当回の詳細にページ内移動します。
2.開催内容・感想
第8回 学校名:南国市立鳶ヶ池中学校
講 師:弘末賢仁 先生
実施日:令和6年8月20日(火)
学習テーマ キャラクターを描こう
参加人数 6人
学習内容 キャラクター制作の指導
ストーリー等を考えるコツの指導
まんがの基本的な描き方
・絵のことやキャラクターの設定のことなどを教えてもらって、髪型やポーズ、輪郭を変えなくても、表情だけを変えても伝わるということが分かりました。
・先に大まかなポーズを決めておいたら、はみだしたり小さくなりすぎたりすることもなくなるから、あらかじめ決めておいたらいいということも分かりました。
・また来年も来てください。
・表情のバリエーションやポーズが苦手で悩んでいたので、とても助かりました。
・今度、軸を意識して絵を描こうと思います。
第7回 学校名:いの町立伊野中学校
講 師:村岡マサヒロ 先生
実施日:令和6年7月24日(水)
学習テーマ キャラクターを描いてみよう
参加人数 11人
学習内容 キャラクター制作の指導
起承転結がわかる4コマまんがの描き方
漫画家という職業の講義
・オリキャラを書くコツなど、先生の話は分かりやすかったです。
・オリジナルキャラクターを書くときは、そのキャラクターの性格や特徴などを考えることが大切だとわかりました。
・これから諦めずに何度もいろんなことに挑戦していきたいと思います。
・漫画は自分の気持ちを表してくれるものだと思いました。
・4コマまんがは、必ず起承転結が必要と言うことではないということが分かったので、4コマまんがを描くときの発想の幅が広がりました。
・最後まで4コマを完成させることができて、自信に繋がりました。
第6回 学校名:室戸市立吉良川中学校
講 師:橋村政海 先生
実施日:令和6年7月22日(月)
学習テーマ 漫画を動かしてみよう
参加人数 4人
学習内容 動物や人間の描き方(パーツの描き方)
アニメーションの作り方
まんがの基本的な描き方
・先生の作った作品は、細かいところまで作り込んでいてすごい。
・棒人間を描いたり、パラパラまんがを描いたりするのが楽しかった。
・まんがを描いたりするのが苦手なので、頑張ってみたい。
・2枚の紙だけで、いろんなことが楽しめました。
第5回 学校名:田野町立田野中学校
講 師:高橋昌美 先生
実施日:令和6年7月16日(火)
学習テーマ 漫画をかいて、発想力と表現力を身に付けよう!
参加人数 6人
学習内容 簡単な1コマまんがの描き方
キャラクター制作の指導
アニメーションの作り方
・人を描くときにポーズのつけ方がいまいち分からず、棒立ちになりがちだったのですが、先生から教えられた方法を使うと簡単にポーズをつけることができました。
・このまんが教室を受けて、絵を描くことが少し楽しくなった気がします。学んだことを生かして、絵を描けるようにしたいです。
・これからは、もっとまんがに目を向けていきたいです。
・人の簡単な描き方を教えてもらい、美術の時間や、ちょっとした時に使えそうでした。
第4回 学校名:安田町立安田中学校
講 師:くさか里樹 先生
実施日:令和6年7月12日(金)
学習テーマ 漫画家という職業について
参加人数 11人
学習内容 漫画家という職業の講義
簡単な1コマまんがの描き方
キャラクター制作の指導
・「人と比べない」に大変心を動かされました。
・イラストレーターになるために、何枚も絵を描いて、創造力(想像力)、表現力、画力、努力をきたえていきたい
・漫画は自分の気持ちを表してくれるものだと思いました。
・日常生活を全力で過ごすことで、まんがを描くにあたって重要な主人公の1枚の絵を見るだけで、その人物の特徴が分かるような絵が描けるということがわかりました。
・まんが甲子園などそういったイベントにも積極的に参加していこうと決意できました。
・模写や模倣といったまず自分にできる努力をしていきます。
第3回 学校名:黒潮町立入野小学校
講 師:田辺リカ 先生
実施日:令和6年6月19日(水)
学習テーマ 楽しくまんがを描こう
参加人数 13人
学習内容 まんがの基本的な描き方
簡単な1コマまんがの描き方
起承転結がわかる4コマまんがの描き方
・もともと絵が描けなかったけど、おしえてもらって少しは絵が上手になりました。
・先生の絵がらが大好きです。これでまた絵をかくのが好きになりました。
・手を書く時は、五角形を書くとかきやすいということなどもわかったので、これからの絵を書く時に生かそうと思います。
・いろんなまんががいっぱいかけそうだし、これからもどんなことがあるのかたのしみです。
・先生の絵がとてもうまかったので、さすが先生だなーと思いました。
第2回 学校名:土佐市立蓮池小学校
講 師:橋村政海 先生
実施日:令和6年6月18日(火)
学習テーマ 楽しく4コマまんがを描こう!
参加人数 39人
学習内容 起承転結がわかる4コマまんがの描き方
簡単な1コマまんがの描き方
ストーリー等を考えるコツの指導
・私は小さいころ、4こまマンガをよくかいていたけど、言葉を右じゃなくて、左にかいていたので、右にかくよう意識したいと思いました。
・今まで「まんがを描いてみよう」と思ったことがなかったけど、まんがの描き方やポイントなどを知り、描きたくなりました
・手の関節の曲げる所の描き方は、最初に手をかいて、その後にうでを描いたら描きやすくなるなどを教えていただいて、ぼくも少しうでの部分を上手くかけるようになりました。
・まゆ毛をかえるだけで表情が変えられることや、文字をつけるときは、右からたてにつけることで読みやすいことがわかって、さきに文字をつけてから、その絵に合うようにふき出しをつけたらいいことがわかりました。
・ふつうだったらみんなが考えないようなことを考えることでアイデアが思いうかんだりできることが分かったし、絵は答えがないので終わりの次の場面まで想像できておもしろかったです。私は交通安全の学習のアニメチームなので、それにも活かせたらなと思いました。
第1回 学校名:香南市立夜須小学校
講 師:おかもとあつし 先生
実施日:令和6年6月10日(月)
学習テーマ 漫画家という職業について
参加人数 17人
学習内容 起承転結がわかる4コマまんがの描き方
漫画家という職業の講義
まんがの基本的な描き方
【受講生の感想】
・4コマまんがを描くのは簡単だと思っていたけど、いざ描くとなると、アイディアが思いつかなかったり、自分が描きたいと思っているのが上手く描けなかったりして、4コマまんがを描くことが難しいことがわかりました。
・絵が下手でも、絵が好きという気持ちが大事というのが分かって、これからは絵を好きになっていきたい。
・おかもとあつし先生の似顔絵や芸能人の絵がとても上手だったので、私もおかもとあつし先生みたいな上手な絵を描きたいです。
・私はネタを探すのが苦手なので、これからおもしろいなと思ったことはメモをしていきたいです。
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階) | |
電話: | 調整・文化芸術担当 | 088-823-9793 |
088-823-9790 | ||
国際交流担当 | 088-823-9605 | |
まんが王国土佐室 | 088-823-9711 | |
ファックス: | 088-823-9296 | |
メール: | 140201@ken.pref.kochi.lg.jp |