公開日 2024年06月27日
更新日 2024年11月08日
食品の販売に当たり、一括表示、栄養成分表示などの食品表示が法令上求められており、食品事業者の正しい知識の習得と、適切な表示が必要です。
自力でラベルが作れるようになれることを目標とした研修3コースと、専門家との食品表示の個別相談会を行いますので、ぜひご活用ください。
食品表示研修
A:基礎コース
内容:食品表示新任者等を対象とした表示に関する基礎的な解説
講師:合同会社フードラベルサポート 福地祐治氏
<A-1>
日時:令和6年7月19日(金)11:00~15:30 実施済み
会場:高知市中央卸売市場管理棟 2階中会議室(高知市弘化台12-12)
<A-2>
日時:令和6年11月25日(月)11:00~15:30
会場:高知市中央卸売市場管理棟 2階中会議室(高知市弘化台12-12)
※会場とオンラインハイブリッド開催です。上記の2つの研修は同じ内容です。
B:一括表示作成コース
内容:食品表示担当者を対象とした一括表示作成演習及びその解説
講師:合同会社フードラベルサポート 福地祐治氏
<B-1>
日時:令和6年7月26日(金)11:00~15:30 実施済み
会場:高知市中央卸売市場管理棟 3階大会議室(高知市弘化台12-12)
<B-2>
日時:令和6年12月13日(金)11:00~15:30
会場:高知市中央卸売市場管理棟 3階大会議室(高知市弘化台12-12)
※会場とオンラインハイブリッド開催です。上記の2つの研修は同じ内容です。
C:栄養成分表示作成コース
内容:食品表示法における「栄養成分表示」についての総論及び栄養成分計算ソフトを利用した栄養成分表示作成方法の解説
講師:合同会社フードラベルサポート 福地祐治氏
<C-1>
日時:令和6年8月28日(水)11:00~15:30 実施済み
会場:高知市中央卸売市場管理棟 3階大会議室(高知市弘化台12-12)
<C-2>
日時:令和7年1月28日(火)11:00~15:30
会場:高知市中央卸売市場管理棟 2階中会議室(高知市弘化台12-12)
※演習の都合上、会場のみでの開催です。上記の2つの研修は同じ内容です。
Cコースでは、自社商品のレシピを元に、実際に栄養成分表示を作成します。原材料の配合割合等記載
された自社レシピ、原材料の商品規格書またはラベルをご持参ください。
テキスト【日本食品成分表(八訂)2024、2023、2022または2021/医歯薬出版㈱】、パソコン、自
社製品レシピの持参を必ずお願いします。既に「日本食品成分表(七訂)2020」をお持ちの方は「七訂」
でも可能です。
演習は、テキスト付属ソフトで行いますので、パソコンには、あらかじめ附属ソフトのインストール
をお願いします。上記テキストは、書店等でご購入ください。
個別相談会
上記の研修後に食品表示の個別相談会(1社当たり20分)を開催します。
自社の食品表示ラベル案等をご持参いただき、質問対応やアドバイスをさせていただきます。
日時:上記研修後(7/19(金),7/26(金),8/28(水),11/25(月),12/13(金),R7/1/28(火))
①15:30~15:50 ②15:50~16:10 ③16:10~16:30(1社20分)
内容:自社の表示ラベル案等を持参いただき、表示全般の疑問点等にお答えします。対面のみでの開催となります。
講師:合同会社フードラベルサポート福地祐治氏
お申し込み方法
・各研修の詳細は以下よりご確認ください。
01_食品表示研修案内(R6)下半期ver[PDF:541KB]
・参加を希望される場合は、以下の申込フォームから氏名等ご入力のうえ、お申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=10765
・受講決定のご連絡はいたしません。オンライン受講の場合、申込時のメールアドレスへ視聴URLを送付します。
(お問い合わせ先) 高知県産業振興推進部地産地消・外商課
担当 古賀・伊藤
〒780-8570 高知市丸ノ内1-2-20
TEL:088-823-9704 / FAX:088-823-9262
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階) | |
電話: | 企画推進 | 088-823-9738 |
地産外商 | 088-823-9753 | |
食品加工 | 088-823-9704 | |
関西戦略室 | 088-823-9741 | |
輸出振興室 | 088-823-9752 | |
ファックス: | 088-823-9262 | |
メール: | 120901@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード