公開日 2024年06月19日
更新日 2025年09月08日
高知県被災宅地危険度判定実地訓練
被災宅地危険度判定制度は、市町村において、災害対策本部が設置されることとなる規模の地震または降雨等の災害により、宅地が大規模かつ広範囲に被災した場合に、被災宅地危険度判定士を活用して被害の発生状況を迅速かつ的確に把握し、危険度判定を実施することによって、二次災害を軽減、防止し住民の安全の確保を図ることを目的としています。
高知県では、この被災宅地危険度判定士の技術向上を図るため、被災宅地危険度判定実地訓練を実施しています。
令和7年度 開催予定
開催日時及び開催場所
(1) 高知会場(1回目)
日時:令和7年10月22日(水)13時30から16時まで(受付は13時10分から)
場所:高知市本町5丁目3-20 高知共済会館 3階 桜
(2) 高知会場(2回目)
日時:令和7年11月26日(水)13時30から16時まで(受付は13時10分から)
場所:高知市本町5丁目3-20 高知共済会館 3階 桜
(3) 幡多会場
日時:令和7年11月27日(木) 9時30分から12時まで(受付は9時10分から)
場所:四万十市右山五月町7-7
四万十市総合文化センターしまんとぴあ 2階 ミーティングルーム1、2
※講習内容はいずれも同じです。各会場とも定員30名
※受講料は無料です。
受講対象者
・「被災宅地危険度判定士」の登録を受けている者
・市町村の職員であって「被災宅地危険度判定制度」の担当職員
訓練内容
・ 被災宅地危険度判定技術について
・ 模型を用いた実地訓練
講師:公益社団法人全国宅地擁壁技術協会からの派遣講師
申込み方法
高知県電子申請サービスによる方法で申込みをお願いします。
URL:https://apply.e-tumo.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15528
申込み期限
高知会場(1回目):令和7年10月1日(水)
高知会場(2回目)、幡多会場:令和7年11月12日(水)
※ただし、定員になり次第締め切ります。
令和6年度 実施状況
日時:(高知会場)令和6年7月11日(木) 9:30~12:00
令和6年7月11日(木) 13:30~16:00
(幡多会場)令和6年7月12日(金) 9:30~12:00
場所:(高知会場)ちより街テラス 3階 貸会議室3(高知市知寄町2丁目1番37号)
(幡多会場)四万十市総合文化センターしまんとぴあ 2階
ミーティングルーム1、2(四万十市右山五月町7-7)
講師:公益社団法人全国宅地擁壁技術協会 熊山 雅登 氏 ほか
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: | 代表 | 088-823-9850 |
計画担当 | 088-823-9846 | |
開発指導担当(都市計画法関係) | 088-823-9849 | |
開発指導担当(盛土規制法関係) | 088-823-9776 | |
市街地整備担当 | 088-823-9863 | |
市町村調整担当 | 088-823-9778 | |
総務担当 | 088-823-9850 | |
ファックス: | 088-823-9036 | |
メール: | 171701@ken.pref.kochi.lg.jp |