県政だよりさんSUN高知テキスト版2024年9月号

公開日 2024年08月19日

県政だよりさんSUN高知メール版2024年9月号
さんSUN高知メール版では、大項目は■、中項目は●、小項目は▲で分類しています。

■もくじ
●ピックアップ1:いきいきと生活できる高知県~日本一の健康長寿県構想~
●ピックアップ2:動物の遺棄・虐待は犯罪です 最期まで愛情と責任を持って飼いましょう
●知事コラム:高知県がリードする太平洋島しょ国との交流
●特集:南海トラフ地震に備えていますか?
●情報ひろば
●県立施設のご案内
●高知県推計人口
●奥付

■表紙:高知県のいまここ!一緒にワクワク!
    越知町のスノーピークのキャンプ場に遊びに行ったよ!

■ピックアップ1:いきいきと生活できる高知県~日本一の健康長寿県構想~ 

●働きざかり世代の健康づくりを応援
 
 働きざかり世代をターゲットにした健康づくりの取り組みを強化します

・高知県の壮年期(40~64歳)男性の死亡率は全国と比べて高い!
・死亡の原因の1/4が血管病(糖尿病、高血圧、動脈硬化などにより引き起こされる疾患(心筋梗塞、脳卒中など)のこと)

 →血管病を予防するため、「体重」や「血糖値」に着目した対策を進めます

▲①職場と連携した取り組みの推進
 経済団体や市町村、学識経験者などによる推進組織を設置しました。
 今後、推進組織と連携して、職場における働きざかり世代の健康づくりの実践を支援します。

「第1弾として」
 11月には適正体重の維持や運動などにつながる高知家健康パスポートアプリを活用したイベントを開始します。豪華な賞品が当たる楽しい企画を予定していますので、職場の仲間とぜひご参加ください。

▲②高知家健康チャレンジ
 今年の「高知家健康チャレンジ」は、これまでの5アクション(減塩、運動、野菜摂取、節酒、禁煙)に、 Let'sレコ活(体重測定・血圧測定)をプラスしてリニューアル! 小さな健康習慣を積み重ねて、無理なく健康習慣を身につけていただけるよう、呼びかけを行っていきます。

Let’s レコ活!
高血糖予防 毎日体重測定 把握しよう!!
高血圧予防 毎日血圧測定 把握しよう!!

高知家健康チャレンジ5アクション
・減塩
・運動
・野菜摂取
・節酒
・禁煙

さらに、「×(かける)健康チャレンジ」と題し、県内企業とのコラボ企画を強化します!
県内の色々なお店で、県民の皆さんが健康づくりを楽しく、おトクに取り組める仕掛けを展開します。(9月~)

「コラボ企画の中でも特に」
野菜摂取の取り組みとして、県内量販店・コンビニエンスストアにご協力いただき、お惣菜コーナーなどへの販促物の掲示や、対象商品へのヘルシーポイントシールの貼付をしています。

また、「楽しみながらおトクに健康づくりを」をコンセプトにみなさまの健康づくりを応援する【高知家健康パスポートアプリ】を無料で公開しています。ダウンロードして日々の歩数や体重、血圧などを記録し、まずはご自身の現状を把握するところから始めましょう!

「健康パスポートアプリのダウンロードはこちらから」街の日々のお買い物でも特典有り!5ポイントで懸賞にも 応募できます! 楽しく、おトクに、健康づくり

Android版
GooglePlayで手に入れよう(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.fft.healthpassport&pcampaignid=web_share)

iPhone版
App Storeからダウンロード(https://apps.apple.com/jp/app/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E5%AE%B6%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/id1429307266)

▲問い合わせ 県庁 保健政策課 TEL:088−823−9683


■知事コラム:高知県がリードする太平洋島しょ国との交流

本年7月、3年に一度の「太平洋・島サミット」が東京で開催されました。
この会議にあわせて、太平洋の島しょ国13カ国の首脳らと日本の16道県の知事らが集まって「太平洋島しょ国・日本地方自治体ネットワーク会議」の3回目の会合も開かれ、本県が日本側の代表として議長役を務めました。
本県は明治時代に日本人として初めてミクロネシアに移住した高知市出身の森小弁さんとその子孫のご縁で、同国と長く交流を続けてきた歴史があります。
このため、6年前の「サミット」開催にあわせて、国レベルだけでなく地方自治体との間での交流も強化しようと、高知県やミクロネシア連邦が中心となって、この「ネットワーク会議」の設立を呼びかけたものです。
その後、本県は2019年のラグビー・ワールドカップでの事前合宿を契機として、トンガ王国との間でもスポーツを中心とした交流を続けてきました。
今回のネットワーク会議では、次の3年間も、「保健医療」「スポーツ」「青少年交流」の三分野を中心に各国・地域との人的交流を深めていく方針が確認されました。
会議終了後には、トンガ王国のフアカヴァメイリク首相、ミクロネシア連邦のシミナ大統領がそれぞれ高知を訪れていただきました。
今後も本県は我が国の自治体と太平洋島しょ国の交流の要役として、しっかり汗をかいていきたいと思います。


■ピックアップ2:動物の遺棄・虐待は犯罪です 最期まで愛情と責任を持って飼いましょう

家族が増えた、ペットが病気になった、思ったより大きくなった、引っ越すからなど飼い主の都合で、飼えなくなったペットを捨てたり、置き去りにすること(遺棄)や吠える、しつけができない、いたずらが直らないなどを理由に叩く、蹴る、縛ること(虐待)は犯罪行為です。
また、餌や水を十分与えない、不潔な状態での飼育、運動をさせない、病気・ケガの治療をしないことも虐待になります。
飼い主になるということは、その命に責任を持つということで、ペットがその命を終えるまで適切に飼う責務があります。

愛護動物の殺傷は、法により懲役5年以下又は500万円以下の罰金、遺棄・虐待は懲役1年以下又は100万円以下の罰金が課せられます。 

▲問い合わせ 県庁 薬務衛生課 TEL:088-823-9673

■特集:南海トラフ地震に備えていますか?

南海トラフ地震の発生確率は、今後30年以内に70%~80%と、その切迫度は年々高まってきています。南海トラフ地震に備えて日ごろからできる取り組みを進めましょう!

●あなたの備えは大丈夫? こんなものを備蓄しよう!

県外からの救援物資が届くのは南海トラフ地震発生後、4日目以降になると想定されています。そのため、3日分以上(可能であれば1週間分以上)の食料などを備蓄しておくことが必要です。
特に、道路の寸断や浸水などで孤立が想定される地域は1週間分以上の備蓄をしておきましょう。

トラフ博士「水、食料、トイレ袋は絶対に備蓄しておくのじゃ。水(お茶やジュースでも可)は1人1日3Lは必要じゃ。」

ゆうどうくん「電気やガスが止まっても調理できるように、カセットコンロやガスボンベを一緒に用意しておくのがポイントだぞー。」

たいさくくん「次のページで備蓄品チェックリストを作ってみよう!」


●実は備蓄!? “ローリングストック”って何?

 食品、野菜、缶詰などを数日分家に買いためてあるというご家庭も多いのではないでしょうか。実は、それが既に備蓄なんです! 食品などを食べた後、食べた分だけ買い足せばOK! カンパンやアルファ米などの特別な非常食でなくても良いんです。

▲ローリングストック

 日常的に食べているものを少し多めにまとめて購入・追加で購入し備える
 ※カセットコンロとボンベを多めに備蓄しておけば、米・パスタ・乾麺など、普段食べている食品も備蓄品になります
  ↓
 先に購入したものから食べる
  ↓
 食べた分だけ補充する
  ↓
 日常的に食べているものを少し多めにまとめて購入・追加で購入し備える  ※この繰り返しです。

▲「南海トラフ地震に備えちょき」には備蓄以外にも、揺れや避難生活など様々なことに対する備えのポイントをまとめています。

 南海トラフ地震に備えちょき で検索、または、二次元バーコードよりご覧ください。
 https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/sonaetyoki-pumphlet/file_contents/file_202311153155757_1.pdf


■あなたのお家では足りてる?備蓄品チェックリストを作ってみよう!

「飲料」
 
 家族の人数 × 3ℓ/1人 × 想定される避難生活日数 = 理想の備蓄量
 
 想定される避難生活の日数は3日以上。理想は1週間以上です。 ご自宅にある飲料は、理想の備蓄量になっていますか?
 
「食料」
 
 家族の人数 × 3食/1人 × 想定される避難生活日数 = 理想の備蓄量

 想定される避難生活の日数は3日以上。理想は1週間以上です。 ご自宅にある食料品は、理想の備蓄量になっていますか?

「水・食料以外」

 トイレ袋(簡易トイレ) 家族の人数 ×【1日の平均回数】5回/日× 想定される避難生活日数=【理想の備蓄量】
 ※トイレ袋も備蓄しておくことが大切です。

 他に、カセットコンロ、カセットボンベは備蓄していますか。

▲問い合わせ 県庁 南海トラフ地震対策課 TEL:088-823-9798


■情報ひろば:高知県庁あての郵便物は〒780-8570
 高知県○○課だけで届きます。料金の掲載がない内容は無料です。

●試験 その1 令和7年度 県立農業大学校入校生推薦募集

 令和7年度入校生推薦募集を下記のとおり行います。

 試験日:9月27日(金)(9時~9時半受付)
 選考方法:①小論文 ②面接試験
 合格発表日:10月9日(水)10時

 日:9月27日(金)①小論文9時40分~10時半、
          ②面接試験10時40分~(終了時間は受験者数により変わります)
 場:県立農業大学校(〒781-2128 吾川郡いの町波川234)
 対:・令和7年3月に高等学校を卒業見込みかつ、当該高等学校の長の推薦のある者で、当校卒業後(概ね10年以内)に県内での就農を希望する者
   ・人物及び学業成績が優秀である者(評定平均が3.0以上)
   ・本校を専願の者
 料:2,200円(県収入印紙)
 数:園芸学科45名、畜産学科5名
 出願期間:8月27日(火)~9月11日(水)
 出願方法:郵送(書留当日消印)、持参
 ※受付時間8時半~17時15分(土・日・祝日を除く)
 問/申:県立農業大学校(〒781-2128 吾川郡いの町波川234)
 Tel:088-892-3000

 詳しくはこちら(https://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/?sid=2010)

●試験 その2 県立高知・中村高等技術学校訓練生募集(推薦入試)

 令和7年度入校生入校試験(推薦入試)を下記のとおり実施します。

 試験日:9月27日(金) ※試験開始時間は受験生ごとに受験票にて通知。
 募集訓練科(募集人数):・高知高等技術学校訓練科(定員)、機械加工科(10名)、溶接科(10名)、電気工事科(15名)、自動車整備科(20名)、配管科(10名)、オートボディ科「高卒コース」(10名) 
             ・中村高等技術学校訓練科(定員)、木造建築科「中卒コース」(5名)、「高卒コース」(10名)、左官エクステリア科(10名)
 
 合格発表日:10月4日(金)

 場:県立高知高等技術学校(高知市仁井田1188)
   県立中村高等技術学校(四万十市具同5179)
 対:令和7年3月に高等学校を卒業見込みの方
 料:2,200円(左官エクステリア科除く)
 出願期間:9月2日(月)~12日(木)
 出願方法:郵送(必着)、持参
 問/申/Tel:県立高知高等技術学校(〒781-0112高知市仁井田1188 TEL:088-847-6601)、県立中村高等技術学校(〒787-0019四万十市具同5179 TEL:0880-37-2723)

「高等技術学校 職業訓練」 検索
 詳しくはこちら(https://kochi-gijutu.ac.jp)

●試験 その3 令和7年度 林業大学校研修生選考試験(推薦)

 林業、木造設計の基礎から専門的な技術を1年間学ぶ令和7年度研修生を募集します。

 試験日:10月12日(土)
 場:県立林業大学校(香美市土佐山田町大平80)
 対:入校希望者
 数:募集要項に記載
 出願期間:8月26日(月)~9月24日(火)
 出願方法:郵送(当日消印)、持参
 問/申:県立林業大学校(〒782-0078 香美市土佐山田町大平80)
 Tel:0887-52-0784

 詳しくはこちら(https://kochi-forestry.ac.jp/nyuushi-2/)

●試験 その4 県立幡多看護専門学校 令和7年度学生募集要項
 
令和7年度県立幡多看護専門学校の入学生を募集します。教育期間は3年(全日制)です。学習環境、サポート体制が充実しており、看護師国家試験合格の確かな実績があります。

 試験日 【推薦・社会人】10月5日(土)
     【一般】令和7年1月16日(木)
 場:県立幡多看護専門学校
 対:1.高等学校卒業者(令和7年3月卒業見込み含む)
   2.高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められた者 ※試験区分により受験資格が異なります。
 要項配布場所:本校、県庁県民室、安芸、須崎、幡多の各福祉保健所、本校、県庁県民室、安芸、須崎、幡多の各福祉保健所
 料:受験料5,000円、入学料10,000円、授業料月額9,900円※その他諸経費
 数:【推薦(専願)】10名程度 
   【社会人(専願)】8名程度 
   【一般】17名程度
 出願期間:【推薦・社会人】8月29日(木)~9月13日(金)17時15分必着
      【一般】11月20日(水)~12月6日(金)17時15分必着
 問/申:県立幡多看護専門学校(〒788-0785宿毛市山奈町芳奈3-2)
 Tel:0880-66-2525

 詳しくはこちら(https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/130000/130122/)

●お知らせ その1 盛土規制法の規制区域案(高知市除く)についての意見募集

 盛土規制法の規制区域案(高知市除く)についての意見募集

 令和7年4月1日から県内全域において盛土規制法に基づく規制開始を予定しています。このため令和5年度から同法に基づく基礎調査を行い、宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域の案を取りまとめましたので、意見を募集します。
 なお、中核市である高知市内の規制区域については高知市長が指定するため、今回の意見募集の対象外です。

 募集期間:9月1日(日)~30日(月)まで
 提出方法:メール、FAX、郵送(当日消印)、持参
 問:県庁都市計画課
 Tel:088-823-9776
 Fax:088-823-9036
 E:171701@ken.pref.kochi.lg.jp

 詳しくはこちら(https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2024053100027/)

●お知らせ その2 カンピロバクターによる食中毒に注意しましょう!

 生や加熱不十分な鶏肉料理によるカンピロバクター食中毒が多発しています。

【カンピロバクター食中毒の予防方法】
 ・中心部の色が変わるまで加熱しましょう。(中心部75℃で1分間以上)
 ・食肉は他の食品と調理器具や容器を分けて、処理・保管しましょう。
 ・食肉を取り扱った後は十分に手を洗ってから他の食品を取り扱いましょう。
 ・食肉に触れた調理器具などは使用後に消毒・殺菌をしましょう。

 問:県庁薬務衛生課または各福祉保健所、高知市保健所
 Tel:県庁薬務衛生課(088-823-9672)


●お知らせ その3 不動産取得税の課税について

 昨年1月から12月までに建築された家屋には、今年9月に不動産取得税が課税されます。不動産取得税は、登記の有無や有償・無償にかかわらず、新築・増改築・売買・贈与・交換など、相続以外で土地や家屋を取得された場合に課税の対象となります。一定の条件を満たせば軽減措置を受けられる場合もありますので、詳しくは下記までお問い合わせください。
 納付の際は、ご自宅のパソコンやスマートフォンから「地方税お支払いサイト」へアクセスしてのキャッシュレス納付が便利です。

 問/Tel:安芸県税事務所(0887-34-1161)
     中央東県税事務所(088-866-8500)
     中央西県税事務所(088-821-4954)
     須崎県税事務所(0889-42-2366)
     幡多県税事務所(0880-34-5114)

 詳しくはこちら(https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/q-hudousan/)

●お知らせ その4 高知県戦没者追悼式
 
 先の大戦で亡くなられた方々を追悼し、平和を祈念するため、高知県戦没者追悼式を行います。参列を希望される方は、お住まいの市町村役場までお申し込みください。

 日:11月1日(金)13時~14時15分(予定)
 場:県民文化ホール(高知市本町)
 申込期間:9月2日(月)~17日(火)
 申込方法:各市町村役場の福祉担当課へ連絡(電話可)
 問/Tel:県庁地域福祉政策課(088-823-9664)
 E:060101@ken.pref.kochi.lg.jp

●お知らせ その5 ワクワクWORKキッズフェス

 小学生を対象としたおしごと体験イベントを開催します。おしごと体験をしてコイン(イベント通貨)を集めて、景品と交換しよう!はたらくって楽しい!つくるって面白い!

 【おしごと内容(案)】
 ・タイヤ交換でメカニック体験・パイプをつないで水を流そう・大工!建て方体験・左官!土間塗り体験・赤ちゃんのお世話をしよう・オリジナルネイルチップを作ろう ほか
 ※おしごと内容は変更となる可能性があります。

 日:10月5日(土)10時~14時半
 場:県立高知高等技術学校(高知市仁井田1188)
 対:小学生(1~6年生)
 数:90名
 申込期間:8月26日(月)~9月20日(金)
 申込方法:HP
 問:県庁雇用労働政策課
 Tel:088-823-9765

 詳しくはこちら(https://kochi-gijutu.ac.jp)

●お知らせ その6 お墓をつくるには許可が必要です!
 
 個人でも、お墓をつくるには「墓地の経営許可」が必要です。(地目の変更とは別の手続きです。)無許可のお墓に遺骨を納めることは禁止されています。お墓をつくる前に、各市または県福祉保健所の墓地担当課に必ずご相談ください。
 また、すでに造成された墓地(霊園)の契約をする際も、墓地(霊園)が許可を受けていることを必ずご確認ください。

 問 :県庁薬務衛生課、各市または各福祉保健所
 Tel:県庁薬務衛生課(088-823-9671)

●香川県からのお知らせ 大阪・関西万博 香川県出展プレイベント
 
 2025年大阪・関西万博のプレイベントを香川県内で開催!
 香川県の万博出展内容の事前PRとして、さぬきうどんのお振る舞いや伝統芸能の披露、伝統工芸品や特産物の展示など香川県の魅力が結集します。子どもたちにフォーカスした催しも実施!高知県の皆さまもぜひご来場ください。
 くるぞ!万博!いくぞ!香川!

 日:10月14日(月・祝)
 場:サンポート高松(香川県高松市サンポート2-1)
 問:香川県政策部政策課
 Tel:087-832-3126

 詳しくはこちら(https://www.instagram.com/kagawa_for_expo2025?igsh=MW9rMW9reXJwYWdi)

●表紙の答え
 くろしおくんは、写真右側の窓枠に隠れているよ!


●くろしおくん公式X
 県内の観光スポットやグルメなどをゆる~くつぶやいています!
 「X くろしおくん」で検索

■県立施設のご案内
●利用料金等は、施設によって異なりますので、各施設へお問い合わせください。イベント等で入館料等以外で別途料金が必要な場合のみ記載しています。


●牧野植物園
高知市五台山4200-6
TEL 088-882-2601
入園料:730円(高校生以下無料)
休園日:9月30日(月)

▲企画展「幻の画家 山田壽雄の植物図」

 日:11月24日(日)まで

 牧野富太郎博士が最も信頼を寄せた画家、山田壽雄。植物学者と二人三脚で精密な写生図を完成することに一生を捧げてきました。本展では、山田が描いた彩色図など約100点を一堂に展示します。


●オーテピア高知図書館(県立図書館/高知市民図書館本館)
高知市追手筋2-1-1
TEL 088-823-4946
休館日:月曜(祝日の場合は開館)、毎月第3金曜(8月及び祝日を除く)、

▲がん相談会2024inオーテピア

 日:10月6日(日)9時半~16時、16日(水)9時半~19時、26日(土)9時半~16時

 がん相談支援センター等のがん専門相談員や高知産業保健総合支援センターのスタッフに、がんの治療や治療に関する経済的なこと、介護や就労等の相談ができます。

 対:がんへの不安や、がんによって生じた問題を相談したい方

●美術館
高知市高須353-2
TEL 088-866-8000

▲石元泰博・コレクション展
 伊勢神宮(後期)

 日:8月28日(水)~10月27日(日)※休室9月23日(月・振休)~26日(木)、10月4日(金)~11日(金)

 写真集としても名高い「伊勢神宮」シリーズを展示。
 併せて、コレクション・アラカルト③では、シャガールの油彩画3点、中曽根はじめ《宵闇》などを紹介。

 料:一般370円/大学生260円、高校生以下無料 
 ※開催中(9月22日(日・祝)まで)の少女たち展チケットで観覧可


●高知まんがBASE(まんが王国・土佐情報発信拠点)
高知市丸ノ内1-1-10県立公文書館内
TEL 088-855-5390
休館日:火曜・木曜(臨時休館日あり)

▲作画体験教室

 日:土・日・祝日13時~16時
 液晶タブレットやGペンなどプロの漫画家と同じ画材を使って作画体験をしてみよう!

●坂本龍馬記念館
高知市浦戸城山830
TEL  088-841-0001
入館料:700円、展示替期間500円
高校生以下無料

▲収蔵品展「郷土ゆかりの絵師・画家」

 日:9月10日(火)~10月14日(月・祝)

 土佐ゆかりの絵師や画家の作品・資料を展示します。

●高知城歴史博物館
高知市追手筋2-7-5
TEL 088-871-1600
入館料:700円(常設展含む)
高校生以下および県内65歳以上は無料

▲企画展「土佐和紙のちから~文化財補修用紙の今~」

 日:前期9月14日(土)~10月27日(日)、後期10月30日(水)~12月8日(日)

 世界が注目する文化財補修用としての「土佐和紙」に光をあてた展覧会。国宝を含む県内外の修理資料を展示し、知られざる土佐和紙の一面を紹介します。

●のいち動物公園
香南市野市町大谷738
TEL 0887-56-3500
入園料:470円(18歳未満・高校生以下無料)
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)

▲第33回写真コンテスト作品展

 日:9月15日(日)~11月4日(月・振休)

 応募作品の中から、審査で選ばれた入選作品約60点を展示します。動物たちの一瞬の表情や動きを捉えた、多彩な作品をぜひご覧ください。

●芸西天文学習館
安芸郡芸西村和食甲4668-1
TEL 088-824-5451
(申込受付:平日9時~16時半)
施設は観測学習会等開催日時以外は休館

▲天体観測学習会
 日:9月7日(土)、8日(日)、17日(火)、29日(日)19時~21時
 定:各日とも40名(先着)
 申込方法:HP、電話

●公文書館
高知市丸ノ内1-1-10
TEL 088-856-5024
休館日:土曜、日曜、祝日 ※9月15日(日)は開館

▲企画展「地域を支える保健活動−保健婦駐在制とその後−」

 日:令和7年2月14日(金)まで

 戦後の公衆衛生を支えた本県の保健婦駐在制とその後の地域保健行政の変遷について、公文書、写真、映像等から実態を追っていきます。駐在保健婦が活躍した時代の貴重な資料をぜひご覧ください。

●文学館
高知市丸ノ内1-1-20
TEL 088-822-0231
入館料:500円(高校生以下無料)

▲企画展「追悼 市原麟一郎先生~土佐民話よ、永遠に~」

 日:10月5日(土)~令和7年1月5日(日)

 土佐民話の第一人者・市原麟一郎先生を追悼し、土佐民話の豊かさや魅力をご紹介します。

●歴史民族資料館
南国市岡豊町八幡1099-1
TEL 088-862-2211
入館料:520円(高校生以下無料)

▲企画展「秘められた神と祭り—高知県の不思議をたずねて—」

 日:9月23日(月・振休)まで
 
 高知県の神秘的で不思議な祭りや行事の写真・用具などを展示します。


■7月1日現在の高知県推計人口(高知県庁統計分析課)
総数
657,955人
(前月比)ー591人
男 性
311,687人
(前月比)ー268人
女 性
346,268人
(前月比)ー323人
世帯数
311,984世帯
(前月比)ー144世帯

■奥付
さんSUN高知2024年9月号(330,000部)
令和6年9月1日発行
編集・発行/高知県広報広聴課 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
Eメール:080401@ken.pref.kochi.lg.jp
URL:https://www.pref.kochi.lg.jp/
制作/株式会社ほっとこうち
●メール版の配信をしています。ご希望の方は広報広聴課へお問い合わせください。
●点字版・録音版をご希望の方は高知県庁障害福祉課(TEL:088-823-9634)へお問い合わせください。
●県ホームページに手話版(手話動画)も掲載しています。

■「さんSUN高知」に関する問い合わせ
TEL :088-823-9046            

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 広報広聴課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話: 広聴担当 088-823-9898
広報担当 088-823-9046
ファックス: 088-872-5494
メール: 080401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ