公開日 2024年10月04日
更新日 2025年09月30日
東京2025デフリンピック出場者
中西 椋(なかにし りょう) 選手
競 技 陸上:男子三段跳(競技開始日:11月17日(月)~)
男子走幅跳(競技開始日:11月21日(金)~)
出身校 高知県立高知ろう学校
所 属 フジミインコーポレーテッド
岡田 泰尚(おかだ たいしょう) 選手
競 技 陸上:混合4×400mリレー(競技開始日:11月17日(月)~)
男子4×400mリレー(競技開始日:11月22日(金)~)
出身校 土佐清水市立清水中学校
所 属 高知県立中村高等学校
デフリンピックとは
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、国際的な「きこえない、きこえにくい人のための国際スポーツ大会」。4年に1度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開催され、耳のきこえない人のために様々な工夫がなされています。 第1回夏季大会が1924年フランスで開催され、今回の東京2025大会(開催期間:2025年11月15日~11月26日)は100 周年。日本初開催となります。
学ぼうデフリンピック
東京都が制作した、児童・生徒向けのデフリンピック学習コンテンツ
PDF版はこちら
全日本ろうあ連盟が制作した、一般向け紹介パンフレット
しゅわしゅわデフリンピック
東京2025デフリンピックに向けて、こどもたちが手話に触れるきっかけにしてもらうことを目的に東京都が制作したダンス楽曲。
デフリンピック機運醸成
東京都が制作した、大会の気運醸成動画。
みんなで創ろう!東京2025デフリンピック さくらキャンペーン
東京2025デフリンピック さくらキャンペーンリーフレット[PDF:1.02MB]
東京2025デフリンピック入賞メダルデザイン投票
デザイン候補の中から、実際に使用するデザインを決定するにあたり、オンライン投票を実施。
・期間:2024年9月1日(日)から10月14日(月・祝)まで
・参加資格:小学生・中学生・高校生の方(年齢相当を含む)
東京2025デフリンピック応援隊
東京2025デフリンピックを多くの方々が応援し、大会に親しみを持ってもらえるよう、各自治体等のキャラクターによる「東京2025デフリンピック応援隊」が結成され、高知県からは「くろしおくん」が応援隊に参加し、大会を盛り上げます。
東京2025デフリンピックのボランティアについて
東京2025デフリンピックのボランティアは、大会1年前の令和6年11月頃に募集が開始となる予定です。募集の詳細につきましては、決まり次第、下記リンクでご案内があります。
寄付協賛、クラウドファンディング
東京2025デフリンピックの開催準備や大会運営のための寄附・協賛を募集。
「東京2025デフリンピック」を皆様と力を合わせてつくっていくため、2024年5月24日(金)からクラウドファンディングによる寄附を開始。
※第1弾は終了してしまいましたが、第2弾以降も検討中です。
関連サイト(外部サイト)
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号 | |
電話: | 総務担当 | 088-821-4712 |
競技スポーツ担当 | 088-821-4649 | |
地域スポーツ担当 | 088-821ー4929 | |
メール: | 020801@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード