公開日 2024年12月05日
更新日 2025年06月27日
日下川流域における特定都市河川制度について
日下川流域の「特定都市河川」及び「特定都市河川流域」の指定について
(令和6年12月3日)
日高村等を流れる日下川流域では水害に強いまちづくりを目指して、流域治水を本格的に実践するため、令和6年12月3日に国土交通大臣から特定都市河川浸水被害対策法に基づく「特定都市河川」及び「特定都市河川流域」の指定を受けたところです。
令和7年7月1日から、流域内において1,000m2以上の雨水浸透阻害行為(田畑や原野等に建物を造る行為や舗装を行う行為など)は、流域の市町村(土佐市、佐川町、日高村)の許可が必要となります。
詳しくは下記資料をご確認ください。
日下川流域水害対策計画(令和7年6月20日)
堤防整備や河道掘削等の河川整備の加速化に加え、浸水被害の防止・軽減を図る対策を流域一体で計画的に進めるため、国・県・流域市町村及び関係機関からなる日下川流域水害対策協議会により、『日下川流域水害対策計画』を令和7年6月20日に策定しました。
今後は、「日下川流域水害対策計画」に基づき、あらゆる関係者の協働により、流域治水対策を実施してまいります。
雨水浸透阻害行為の許可(令和7年7月1日施行)
申請手続きや技術的基準等に関する具体的な内容は、以下を確認してください。
技術的基準となる降雨(強化降雨)
日下川流域では、雨水浸透阻害行為の基準となる降雨を条例により「平成26年8月台風第12号」の実績降雨に強化しています。
雨水浸透阻害行為の申請に関する手引き、様式等
申請書類の作成方法等に関しては、以下の手引きをご確認ください。
- 日下川流域における雨水浸透阻害行為の許可申請の手引き[PDF:10.4MB]
- 申請等に必要となる様式[PDF:737KB] (※第5号様式は市町村から交付)
オリジナルデータは、以下よりダウンロードしてください。
番号 | 様式名 | 名 称 |
事前 協議 |
申請 | 着手 | 変更 | 完了 | 廃止 |
1 | 申請様式-1 | 雨水浸透阻害行為 事前相談書[DOC:17KB] | ○ | |||||
2 | 別記様式第2 | 雨水浸透阻害行為許可申請(協議)書[DOC:22KB] | ○ | |||||
3 | 第1号様式 | 雨水浸透阻害行為に関する工事及び対策工事の計画説明書[DOCX:13.6KB] | ○ | |||||
4 | 申請様式-2 |
・行為前後の土地利用区分面積表(申請様式-2) ・雨水浸透阻害行為前後の雨水流出量の最大値(申請様式-3) ・政令第9条第1項に規定する技術的基準に適合することを証する書類(申請様式-4) |
○ | ○ | ||||
5 | 申請様式-3 | ○ | ||||||
6 |
申請様式-4 |
○ | ||||||
7 |
申請様式-5 |
雨水貯留浸透施設の管理に関する実施計画書[XLS:38.5KB] | ○ | |||||
8 | 第2号様式 | 雨水浸透阻害変更許可申請(協議)書[DOCX:12KB] | ○ | |||||
9 | 第3号様式 | 雨水浸透阻害行為変更届出書[DOCX:11.2KB] | ○ | |||||
10 | 第4号様式 | 雨水浸透阻害行為に関する工事着手届出書[DOCX:10.7KB] | ○ | |||||
11 | 別記様式第3 | 雨水浸透阻害行為に関する工事完了届出書[DOC:18.5KB] |
○ |
|||||
12 | 別記様式第4 | 雨水浸透阻害行為に関する工事廃止届出書[DOC:16KB] | ○ | |||||
14 | 第5号様式 | 雨水浸透阻害行為に関する工事の検査済証[DOCX:10.1KB] |
※ |
|||||
15 | 参考 | 調整池容量計算システム[XLSM:355KB] | 対策工事の検討にあたり活用してください。 |
特定都市河川に関する県の条例、規則等
- 高知県特定都市河川浸水被害対策法施行条例(令和6年12月3日施行)[PDF:82.2KB]
- 高知県特定都市河川浸水被害対策法施行条例の一部を改正する条例
- 高知県特定都市河川浸水被害対策法施行条例の施行の日を定める規則(令和6年11月29日公布)[PDF:31.2KB]
- 高知県特定都市河川浸水被害対策法施行規則(令和6年12月3日施行)[PDF:454KB]
- 特定都市河川流域における基準降雨の定め(令和6年12月3日告示) [PDF:42.2KB]
省令で定められた様式
- 雨水浸透阻害行為許可申請(協議)書(第2号様式)[DOC:25KB]
- 雨水浸透阻害行為に関する工事完了届出書(第3号様式)[DOC:15.5KB]
- 雨水浸透阻害行為に関する工事廃止届出書(第4号様式)[DOC:11.5KB]
- 裁決申請書(法第38条第7項等の規定による)(第5号様式)[DOC:12.5KB]
- 雨水貯留浸透施設機能阻害行為許可申請(協議)書(第6号様式)[DOC:29.5KB]
- 保全調整池機能阻害行為届出書(第7号様式)[DOC:24KB]
県規則で定められた様式
- 雨水浸透阻害行為に関する工事及び対策工事の計画説明書(第1号様式)[DOCX:12.7KB]
- 雨水浸透阻害行為変更許可申請(協議)書(第2号様式)[DOCX:12KB]
- 雨水浸透阻害行為変更届出書(第3号様式)[DOCX:11KB]
- 雨水浸透阻害行為に関する工事着手届出書(第4号様式)[DOCX:10.6KB]
- 雨水浸透阻害行為に関する工事の検査済証(第5号様式)[DOCX:13.3KB]
- 雨水貯留浸透施設が存する旨を表示した標識(第6号様式)[DOCX:12.7KB]
- 保全調整池が存する旨を表示した標識(第7号様式)[DOCX:12.6KB]
- 貯留機能保全区域である旨を表示した標識(第8号様式)[DOCX:12.6KB]
- 身分証明書(第9号様式)[DOCX:14.4KB]
特定都市河川制度について
制度全般に関しては下記の国土交通省ウェブサイトをご確認ください。
【特定都市河川の指定制度に関するページ】 https://www.mlit.go.jp/river/kasen/tokuteitoshikasen/index.html
【特定都市河川のパンフレットページ】 https://www.mlit.go.jp/river/kasen/tokuteitoshikasen/pdf/13.pdf
【四国地方整備局 高知河川国道事務所の特定都市河川に関するページ】
https://www.skr.mlit.go.jp/kochi/ryuikitisui/tokuteitoshi.html
過去のお知らせ
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 総務担当 088-823-9836 |
管理担当 088-823-9839 | |
計画担当 088-823-9838 | |
治水担当 088-823-9841 | |
利水担当 088-823-9843 | |
ファックス: | 088-823-9129 |
メール: | 170901@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード