公開日 2024年12月10日
更新日 2025年02月18日
高知県譲渡促進事業とは?
高知県では、「動物の愛護及び管理に関する法律」(昭和48年法律第105号)及び「高知県動物の愛護及び管理に関する条例」(平成7年高知県条例第4号)の動物愛護の趣旨に基づき、県が保護している犬のエンリッチメント★やトレーニング等を委託することにより、保護犬が一般家庭での生活になじみやすくなることで終生飼養者への譲渡促進を目的とする事業を行っています。
★エンリットメントとは?
国際的な動物福祉の考え方に基づき、動物の心身の健康に配慮し、飼養環境(施設、食物、 遊具、他動物との社会性など) を豊かにするよう工夫を加えるという考え方。
🐾動物福祉とは?
人が管理する動物が、5つの自由(飢えと渇きからの自由、不快からの自由、痛み・病気からの自由、恐怖や抑圧からの自由、本来の行動が取れる自由)が確保され、なおかつ満たされていること。
委託することのメリットは?
委託先は、第一種動物取扱業の訓練業及び保管業、または展示業及び保管業を取得した事業者を対象としており、訓練業及び保管業ではドッグトレーナーから人と暮らすマナーを学び、展示業及び保管業では一般家庭に近い環境でより多くの人に出会うことで譲渡の機会が増えることを目的としています。
委託の対象になるのはどんな犬?
原則、ワクチン・検査・駆虫等のケア済みで、人と穏やかに過ごす練習をした犬、また元々人と過ごすことが好きな犬がこの事業の対象となります。
県として、小動物管理センターから協力事業者へ、さらに協力事業者から終生飼養者へ命のバトンタッチを行い、保護された犬たちを1頭でも多く譲渡につなげたいと考えています。
協力企業のご紹介
県の収容動物の譲渡を受けたいときは?
譲渡促進事業者に委託された犬の譲渡をご希望される場合、
▷ご見学については企業のウェブサイト等をご確認いただくか、お電話でお問い合わせください。
▷譲渡のお手続きについては、高知県薬務衛生課までお問い合わせください。
▷譲渡には高知県か高知市の開催する飼い方講習の受講が必要です。
令和6年度犬猫の飼い方講習会のご案内はこちら🐕🐈
https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2024031900243/
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎4階) | |
電話: | 企画担当 | 088-823-9577 |
医薬連携推進担当 | 088-823-9682 | |
薬事指導担当 | 088-823-9682 | |
食品保健担当 | 088-823-9672 | |
動物愛護担当 | 088-823-9673 | |
生活衛生担当 | 088-823-9671 | |
ファックス: | 088-823-9264 | |
メール: | 131901@ken.pref.kochi.lg.jp |