公開日 2025年03月05日
支援の三本柱
- 暮らす(生活)
-
- 学ぶ(教育)
- 体を動かす(部活・作業・太鼓)
暮らす(生活)
児童と職員が起居を共にし、対人関係のあり方や、生活のルールを学びます。分校が園内に併設されているため情報共有を行い、通学中など1日を通して支援を行います。
学ぶ(教育)
希望が丘学園には園内に「南国市立北陵中学校希望が丘分校」、「南国市立岡豊小学校希望が丘分校」が併設されており、分校では個々の能力に応じた授業を行い、学力の向上と進学を目指します。
体を動かす(部活・作業・太鼓)
部活や作業などを通して協力することや、ねばり強く続ける力を身につけます。
部活
部活動には全員が参加します。1月から8月は男子は野球、女子はテニスを行います。両方の大会が終わった9月からは全員で陸上に取り組みます。
作業
作業の時間は週に2日あり、園内でその時々に必要な作業に時間いっぱい集中して取り組みます。
太鼓
太鼓の時間は週に1日あり、和太鼓の練習に取り組んでいます。定期的な園内での発表の他にも、園外での発表や、太鼓を通じた地域交流も行っています。
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒783-0043 高知県南国市岡豊町小蓮720 |
電話: | 088-866-2069 |
ファックス: | 088-866-0649 |
メール: | 060402@ken.pref.kochi.lg.jp |