「超」簡易版BCPについて(商工業者向け)

公開日 2025年02月19日

更新日 2025年02月19日

  南海トラフ地震は、30年以内の発生確率が80%とされており、対策を進めることが重要です。
 高知県では、地震発生時に、県内企業の皆様が従業員や家族の生活を守り、事業を継続させることができるように、様々な支援策を用意しております。
 今回、これから対策を始めようとする事業者の方や、小規模な事業者の方向けに、策定する項目を最小限に絞った「超」簡易版BCPの様式を作成しました。
 まずはこの様式に基づき、南海トラフ地震が発生したときに自社がどのような影響を受けるのか、把握していただいた上で、可能な限り従業員の方々の安全を確保し、事業の継続につなげていただきたいと考えています。

「超」簡易版BCPの様式

超簡易版BCP(パワーポイント版様式)[PPTX:35KB]
超簡易版BCP(エクセル版様式)[XLSX:12.7KB]
※パワーポイント版、エクセル版とも、内容は同じです。

【記載例】超簡易版BCP[PPTX:39.2KB]
※記載例を参考にして作成ください。

参考リンク

高知県防災マップ
・自社の住所を入力して、津波による最大浸水深や、想定震度、近くの避難所を確認しましょう!

防災啓発冊子「南海トラフ地震に備えちょき」
・基本的に家庭を想定した内容ではありますが、ハザードマップの作り方や、室内の安全対策、非常持ち出し品や備蓄品について分かりやすく解説しています。

その他の県の支援策

 高知県では、簡易版BCPとも呼ばれる国の「事業継続力強化計画」の策定講座や、本格的なBCPの策定講座、策定したBCPを用いて訓練を実施するための訓練講座を、毎年開催しています。
 詳しくは下記の問合せ先にご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ

高知県 商工労働部 商工政策課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階)
電話: 総務調整 088-823-9789
企画 088-823-9283
担い手対策室
(就職支援) 088-823-9692
(外国人材誘致) 088-823-9643
ファックス: 088-823-9261
メール: 151401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ