令和6年度 地域の皆さんの活動(地域支援企画員からの報告)

公開日 2025年04月01日

 加工品の充実による直販所の活性化と食の伝承(高知市/高知市ブロック)

1 JA高知市女性部直販部会「なるクラブ」の概要

 「なるクラブ」は、平成16年から「地域農産物を活用した加工」を活動の柱に、お弁当・お総菜・田舎寿司などの製造・販売を行っています。60~80代の15名(令和7年2月1日現在)がシフト制で活動しており、毎朝5時から加工場で調理を行っています。

 

    【なるクラブの日替わり弁当】     【昔ながらの優しい味が特徴の田舎寿司】

 

 

2 JA高知市女性部直販所「真心(まっこと)ふぁーむらぶ」の概要

 JA高知市本所(高知市高須)の一角にある「真心(まっこと)ふぁーむらぶ」(以下、「真心ふぁーむらぶ」という)は、JA高知市女性部が運営する直販所として、平成16年度にオープンしました。

 地域の農産物に加えて、漬物、お餅、スイーツ、「なるクラブ」で製造されたお弁当や田舎寿司などの加工品も多く販売しています。切り花もお買い得な価格で売られており、母の日などのイベントがある際には、フラワーアレンジメントなども販売されています。

 

     【真心ふぁーむらぶ 外観】         【イベントに合わせた商品販売の様子】

   

          

              【地元の新鮮な農産物】

3 「なるクラブ」のこれまでの取り組みと今後の展望

 「なるクラブ」のお弁当や田舎寿司は、地域の農産物を使って製造し、主に「真心ふぁーむらぶ」で販売されています。季節に応じた加工品も販売されており、そうめんやおでん、節分には恵方巻きの受注生産も受け付けています。

 さらに、「土佐の料理伝承人」に選ばれ、田舎寿司の料理教室の講師を務めるなど、伝統食の伝承にも力を入れて取り組んでいます。

 また、2か月に1度、売り上げ目標を確認するためのチーム会を開催し、POSデータ分析に基づき、製造計画や人員体制の見直しを行うとともに、近年の物価高騰に応じた販売価格の改定や財務分析などによる収支改善にも取り組んでいます。

 今後も、「なるクラブ」を次世代に引き継ぎ、長く活動していけるように、財務分析や消費者目線での商品づくりなどに基づいた経営体制の見直しに取り組むこととしています。

 

     【お弁当販売の様子】        【なるクラブのイラストが入った特製のし】

     

           

 

4 「真心ふぁーむらぶ」のこれまでの取り組みと今後の展望

 「真心ふぁーむらぶ」では、地元の新鮮な野菜や果物を販売し、地産地消を推進するとともに、直販所事業戦略策定アドバイザーなど各種アドバイザー制度を活用し、店舗改善などに取り組み、売上目標「1億円」を目指して運営しています。

 また、秋の収穫感謝祭や歳の市など、季節ごとのイベントも実施しており、毎回多くの来店者で賑わっています。

 今後は、さらなる集客と売上UPを目指して、他直販店との連携による商品ラインナップの充実や、来店者が買い物しやすいレイアウトの改善などに取り組むこととしています。

 

   【店内の様子】

          

             

        

5 地域支援企画員の活動内容

 高知市地域本部では、地域アクションプラン「No.5 加工品の充実による直販所の活性化と食の伝承」に位置づけ、中央西農業振興センター高知農業改良普及所や高知市などの関係機関とともに支援を行っています。特に、2ヶ月ごとのチーム会では、支援制度の情報提供や運営体制に関する助言を行っています。

 「地域の農産物を活用した料理で、多くの人を元気にしたい!」という思いで活動されているメンバーの方々は、とてもいきいきしており、この活動自体が元気の源になっているのではないかと感じています。

「なるクラブ」と「真心ふぁーむらぶ」が、これからも末永くお客さまに愛されるように、引き続き、メンバーの皆さまに寄り添った支援をしていきたいと考えています。

 

この記事に関するお問い合わせ

  高知市地域支援企画員 電話:088-872-5885
 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 産業振興推進部 産業政策課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 企画調整担当 088-823-9333
成長戦略担当 088-823-9049
地域産業担当 088-823-9334
ファックス: 088-823-9255
メール: 120801@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ