公開日 2025年02月25日
更新日 2025年02月25日
「カーボンニュートラルセミナー」開催のお知らせ
県では、「都市の脱炭素化」や「グリーン化(脱炭素化を目指した取り組み)」による持続可能な産業振興を進めるなど、カーボンニュートラルの実現に向けて取り組んでいます。
この取り組みの一環として、脱炭素の考え方や高知県内の製造業におけるカーボンニュートラルに関する研究開発の取り組み事例等について紹介するセミナーを開催します。
対象
・高知県内のものづくり企業の方 (※高知県内の自治体・大学関連などの職員・学生等も可)
・カーボンニュートラルに興味のある方
・カーボンニュートラルに関する研究開発等について知りたい方
カーボンニュートラルセミナー開催のご案内[PDF:410KB]
記
セミナー概要
1 セミナー名:令和6年度第2回カーボンニュートラルセミナー
2 日時 :令和7年3月19日(水) 14:00~16:00(13:30~受付)
3 場所 :高知県工業技術センター 2F研修室
高知市布師田3992-3
4 参加費 :無料
5 主催等 :〈主催〉高知県〈共催〉一般社団法人高知県工業会、一般社団法人高知県製紙工業会
6 その他 :オンライン(Zoom)での参加も可能です。
プログラム
14:00~14:05 開会挨拶
14:05~15:05 講演
「企業経営に活かせる脱炭素」
株式会社バイウィル サステナビリティ事業本部 パートナーサクセス部部長 前田 哲志 氏
15:10~16:00 事例発表
「農業用マルチシート「和紙マルチ」の開発」
~製紙会社が開発した新しいタイプの農業用生分解性マルチシート~
日本製紙パピリア株式会社 特殊紙営業本部長代理 倉石 伸一 氏
申し込み方法
「高知県電子申請システム」または「電子メール」によりお申込みください。
※締切:令和7年3月17日(月)12:00
電子申請システム申請ページ:こちら
電子メール:150501@ken.pref.kochi.lg.jp
件名には「CNセミナー申込み」の文字を含め、メール本文に①~⑥の必要事項を記入して、申込先メールアドレスに送信してください。
【必要事項】
①社名(団体名)
②氏名
③部署名・役職
④電話番号
⑤メールアドレス
⑥受講方法(オンラインor来場)
※複数名で受講される場合は、部署名・氏名の一覧を記載してください。
【オンラインで参加される方は、以下をご確認ください】
Zoom用のURL等は、セミナー開催の前々日までにメールにてご連絡いたします。
3月17日(月)17時までにメールが届いていない場合は、ご連絡ください。
迷惑メール対策等を行っている場合には、「150501@ken.pref.kochi.lg.jp」からのメール受信が可能な設定に変更してください。
〈注意事項〉
・インターネットにつながる端末をご準備ください。通信料は参加者負担となります。
・当日の参加者側の通信トラブル、機材トラブル等について主催者は関知しませんのでご留意ください。
・セミナーのURLを他人に教えたり、SNSやブログなどで公開することは禁止します。
・セミナーの撮影、録画、録音、公開をすることは禁止します。
お問い合わせ先
高知県商工労働部工業振興課 片岡、荻
TEL:088-823-9724
E-MAIL:150501@ken.pref.kochi.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階) |
電話: | 企画調整担当 088-823-9691 |
地場産業担当 088-823-9720 ものづくり支援担当 088-823-9724 |
|
外商支援担当 088-823-9022 | |
海洋深層水推進室 088-823-9720 | |
ファックス: | 088-823-9261 |
メール: | 150501@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード