「濵田が参りました」 第12回 訪問実績 

公開日 2025年03月05日

更新日 2025年03月05日

「濵田が参りました」 第12回 訪問実績

日時:令和7年1月24日(金曜日)

視察地など

1.(株)岡水産の取り組み
2.甲浦集落活動センターの取り組み
3.東洋町特定地域づくり事業バツグン協同組合の取り組み
4.(株)小松啓作商会の取り組み

視察及び意見交換

1.(株)岡水産の取り組み

 

高知が誇る美味しい魚をさまざまな工夫を凝らし、新鮮な状態で県外に出荷していただいていることや、今後の展望などについて伺いました。

今後とも県内の鮮魚の販路拡大に加えて、雇用の場としても地域経済の発展につながることを期待しております。

2.甲浦集落活動センターの取り組み

 

特産品のさつまいもを生かした商品開発や地域内外で連携した交流イベントの開催など、皆さんが楽しみながら地域の活性化に取り組まれている様子が伝わってきました。
また、防災事業にも取り組まれているとのことで、今後南海トラフ地震の発生が見込まれている本県にとって、地域で防災の仕組みづくりを考えられていることを心強く感じました。
地域の拠点としての更なる発展を期待しております。

3.東洋町特定地域づくり事業バツグン協同組合の取り組み

 

東洋町特定地域づくり事業バツグン協同組合の活動や派遣先を視察させていただき、県内初となる組合の立ち上げや、草分けとも言えるさまざまな取り組みへの挑戦など、日々の現場のお話を伺いました。

今後とも県内の特定地域づくり協同組合の立ち上げや運営のパイオニアとして、本県の中山間地域の振興にお力添えをいただけることを期待しております。

4. (株)小松啓作商会の取り組み

 

独自の技術で製造された釣り針が、長きに渡り、国内にとどまらず世界の漁場で認められ、多くの製品を輸出されていることを大変嬉しく思いました。
また、特定地域づくり協同組合からの派遣を受け入れている立場でのお話を聞かせていただき、県内初となる東洋町での特定地域づくり事業において、これまで多くの派遣先の確保や受け入れの実績につながったのは、地域の事業者の皆さんが一丸となって取り組まれているからだと改めて実感いたしました。

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 広報広聴課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話: 広聴担当 088-823-9898
広報担当 088-823-9046
ファックス: 088-872-5494
メール: 080401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ