公開日 2025年03月07日
高知県水産試験場 第27回 水産技術研究報告会
次第
日 時 令和7年2月6日(木)13:10-16:55
場 所 水産試験場 海洋漁業センター2階研修室
1 開会のあいさつ
水産試験場長 織田 純生
2 事例紹介・発表
海況・水産資源に関すること(座長:錨 昇吾 室戸漁業指導所)
(1) 土佐湾における近年のシロアマダイの漁況及び資源発生過程に関する推定R6-01[PDF:166KB]
○猪原 亮・瀬藤 聡
(2) 令和6年度に発生した急潮発生事例についてR6-02[PDF:185KB]
○有光 慎吾・猪原 亮
(3) 高知県海域のハモ Muraenesox cinereusの食性についてR6-03[PDF:190KB]
○栁川 晋一
漁況等に関すること(座長:岡 亮佑 土佐清水漁業指導所)
(4) 芸東海域におけるメダイ漁業の特徴と調査上の課題R6-04[PDF:162KB]
○大河 俊之
(5) 高知県沿岸におけるキハダの漁況についてR6-05[PDF:165KB]
○宮澤 英将
(6) 宿毛湾のキビナゴの不漁および他海域との関連性についてR6-06[PDF:181KB]
○栁川 晋一
養殖・赤潮などに関すること(座長:大槻 晃己 宿毛漁業指導所)
(7) 高知県浦ノ内湾における有害藻類の消長ならびに漁業被害との関連性R6-07[PDF:177KB]
○上村 海斗
(8) 機械学習を用いた物体検出の取り組み事例 (要旨非公開)
○上村 海斗
(9) ブリにおける補償成長試験の飼育成績についてR6-09[PDF:131KB]
○黒原 健朗
(10) 野見湾における自動採水装置(3rd Gen)の開発と運用についてR6-10[PDF:148KB]
○岡部 正也
3 総合討論・意見交換
4 講 評
水産振興部副部長 西山 勝
5 閉会のあいさつ
水産試験場長 織田 純生
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒785-0167 高知県須崎市浦ノ内灰方1153番地23 |
電話: | 088-856-1175 |
ファックス: | 088-856-1177 |
メール: | 040409@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード