令和6年度「高知県新商品の生産等による新事業分野開拓者認定事業」「高知県モデル発注制度」認定製品の公表

公開日 2025年03月18日

令和6年度「高知県新商品の生産等による新事業分野開拓者認定事業」「高知県モデル発注制度」認定製品の公表

 県では、県内中小企業者が開発・製造した製品の販路拡大を支援するため、新規性・独創性のある製品などを認定し、優先的に公的調達を推進する「高知県モデル発注制度」を県独自に実施するとともに、「高知県新商品の生産等による新事業分野開拓者認定事業」を設けています。

 令和6年度に実施しました審査の結果、認定製品を次のとおり決定しました。

 県では、この認定製品の積極的なPRに努めるとともに、県の機関による必要に応じての発注や使用後の評価の実施等を通じて、認定製品の更なる市場への普及を支援していきます。
 (※認定製品の購入をお約束するものではありません。)
 県内外の皆様におかれましては、本県経済の活性化のため、ぜひ認定製品の活用をご検討くださいますようお願い申し上げます。

【認定件数】

 ◆新事業分野開拓者認定制度 (対象製品:物品)
  認定:4件(防災関連製品:4件)
 ◆モデル発注制度 (対象製品:サービス(役務の提供)、土木建築関連の技術・工法等)
  応募:1件(防災関連製品:1件)
  ※防災関連製品は、高知県防災関連産業交流会が行う「高知県防災関連登録製品」として認定を受けています。

 

【認定製品・事業者等】

 ◆新事業分野開拓者認定事業(認定期間:5年)

   <防災関連製品>
   ●製品名:循環式水洗トイレ リサイくるん(可搬型1ユニット RSK MK-SⅡ)
   ●事業者名:株式会社ダイドウ(高知市)
   ●製品価格(税抜)
    9,500,000円 
   ●製品概要
    ・トラックに載せて降ろすだけの簡単な作業でどこでもすぐに設置できる可搬型ユニット。
    ・トイレで使用された汚れた水を、独自の処理技術によってトイレの洗浄水として再利用することができ、水道水のない場所や排水を流せない場所にも設置可能。  

   

 

   <防災関連製品>
   ●製品名:組子耐力壁
   ●事業者名:株式会社土佐組子(高知市)
   ●製品価格(税抜)
    795,000円~
   ●製品概要
    ・日本古来の伝統文様と組子細工技術により誕生した耐力壁。
    ・従来の縦横格子型や斜めラティス型の耐力壁に比べ、繊細で伝統的かつ洗練された意匠性が特徴。
    ・加工技法の力学的解析に基づく、現代の建築物やライフスタイルに要求される機能(耐震、採光、通         風)を兼ね備えている。

   

 

   <防災関連製品>
   ●製品名:ラインコントロール(避難所用区割りマット)
   ●事業者名:株式会社ケイウッド(高知市)
   ●製品価格(税抜)
    12,000円~
   ●製品概要
    ・避難所開設時に、避難者の区割りがスムーズに行える。
    ・二色展開のため、避難者の健康状態に応じたゾーニングが可能。要配慮者と健常者の区分けが一目で可    能となり、避難所管理を的確に行うことができる。

   

 

   <防災関連製品>
   ●製品名:非常用電源装置 SKY-EPU2400
   ●事業者名:株式会社スカイ電子(四万十町)
   ●製品価格(税抜)
    780,000円
   ●製品概要
    ・非常時の電源確保のために、平時からソーラーパネルと系統電源により内蔵バッテリーを充電でき、電   源としての使用が可能。
    ・有事の際も、日常と同じようにコンセントにさすだけで使用でき、井戸がある場合、そのくみ上げポン       プの電源として使用することで水の確保ができる。

    

 

モデル発注制度(認定期間:3年)

   <防災関連製品>
   ●製品名:バッテリー駆動式陸閘、ゲート開閉装置
   ●事業者名:有限会社坂本鉄工所(香美市)
   ●製品価格及び施工価格(税抜)
    製品参考価格:10,000,000円
    施工参考価格:2,000,000円
   ●製品概要
    ・バッテリーで駆動する横引きゲート開閉装置。
    ・バッテリーに充電された電気で駆動するため、災害時に停電が起こった場合でも、堤防開口部に設置さ  れたゲートを電動で閉鎖することが可能。
    ・バッテリーへの充電は、運用方法や設置環境により太陽光と商用電源から選択できる。

    

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 商工労働部 工業振興課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階)
電話: 企画調整担当 088-823-9691

地場産業担当 088-823-9720

ものづくり支援担当 088-823-9724

外商支援担当 088-823-9022
海洋深層水推進室 088-823-9720
ファックス: 088-823-9261
メール: 150501@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ