高知県障害福祉人材確保等事業交付金について

公開日 2025年03月24日

申請方法について

申請にあたっての注意

 高知県障害福祉人材確保等事業交付金(以下「交付金」という。)の申請先は、指定権者にかかわらず高知県となっています。高知市に所在する事業所についても、申請を希望する場合は必ず法人単位で申請書を作成し提出してください。
 なお、交付金の申請様式と令和7年度処遇改善加算の計画書は1つのExcelファイルとなっています。高知市に所在する事業所は、交付金については高知県に提出し、処遇改善加算計画書については高知市に提出することとなりますので、提出抜かりがないようにお願いします。
 実績報告書や変更に関する届出は交付金と処遇改善加算それぞれで様式が異なります。本ページに掲載しているものは交付金の様式ですので、注意してください。

交付申請

 別紙様式1、2(申請書、処遇改善計画書)に必要事項を入力のうえ、高知県電子申請システムにて
令和7年4月15日(火)までに提出してください。
※法人ごとに一つの申請としてください。

 また、県税の納税義務がある法人は、県税事務所が交付する「県税の滞納がない旨の証明書」を併せて提出してください(手続き方法等はこちら)。
 なお、以下の2点の書類を提出することで、上記証明書の提出を省略することができます。
  (1)県税の完納情報の提供に係る同意書[DOCX:9.81KB]
  (2)法人代表者のマイナンバーカード、運転免許証、健康保険証の写しのうちいずれか1つ
     ※マイナンバーカードは表面のみ提出(裏面にマイナンバー表示あり)、健康保険証等は保険
      者番号及び被保険者等記号・番号(二次元コードが記載されており、読み取ることで保険者
      番号又は被保険者等記号・番号が確認できる場合は当該二次元コードを含む)を復元できな
      い程度にマスキングすること。

 納税義務がない法人については「県税の滞納がない旨の証明書」の代わりに「納税の義務がない旨の申立書」の提出が必要です((参考様式)県税の納税義務がない旨の申立書[DOCX:7.93KB] ※同様の趣旨の申立書であれば、様式が異なっても差し支えありません。)。

変更交付申請

 計画書に以下の①又は②のいずれかに該当する変更があった場合には、国実施要綱8(4)を参考に、高知県
電子申請システムにて別紙様式4(変更届出書)及び必要書類を提出してください。

①会社法(平成17年法律第86号)の規定による吸収合併、新設合併等により、計画書の作成単位が変更となる
 場合、変更後の別紙様式2-3
②複数の施設・事業所について一括して申請を行う事業者において、当該申請に関係する施設・事業所に変更
 (廃止等の事由による。)があった場合、変更後の別紙様式2-3及び別紙様式2-4

実績報告

高知県電子申請システムにて別紙様式3(実績報告)を令和7年7月31日(木)までに提出してください。

申請先

高知県電子申請システムはこちら
様式名:令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算及び高知県障害福祉人材確保等事業交付金に係る申請
※上記電子申請のリンクから、令和7年度の処遇改善加算と本交付金に係る計画書の提出と実績報告の提出の両方を行うことができます。
 一度提出した電子申請を修正する場合、登録されているメールアドレスに送付されている自動通知メールに記載されているURLから、様式の差し替えや追加提出を行うことができます。重複申請を排除するため、修正は必ず上記の方法で行ってください。
 なお、提出の際は、WordやExcel形式のファイルはPDFに変換せずに提出してください。

交付要綱・様式

01_高知県障害福祉人材確保等事業交付金交付要綱[PDF:155KB]
02_【別紙様式1・2】計画書(高知県障害福祉人材確保等事業交付金、福祉・介護職員等処遇改善加算)[XLSX:557KB]
03_【別紙様式3】実績報告書[XLSX:144KB]
04_【別紙様式4】変更届出書[XLSX:22.9KB]

高知県障害福祉人材確保等事業交付金の概要

障害福祉サービス事業所等を対象に、生産性を向上し、更なる業務効率化や職場環境の改善を図り、障害福祉人材確保・定着の基盤を構築する事業所に対し、一律の交付率を乗じる形で算出した金額を各事業者に交付するもの。

概要等資料について

【概要】障害福祉人材確保・職場環境改善等事業[PDF:342KB]
【リーフレット】障害福祉人材確保・職場環境改善等事業[PDF:380KB]
【国実施要綱】(厚生労働省)障害福祉人材確保・職場環境改善等事業[PDF:1.84MB]
【国実施要綱】(こども家庭庁)障害児支援人材確保・職場環境改善等事業[PDF:240KB]
【国Q&A】障害福祉人材確保・職場環境改善等事業[PDF:190KB] 

コールセンターについて

厚生労働省がコールセンターを開設しています。当該交付金に関するご質問等はこちらにお願いします。

厚生労働省コールセンター
電話番号:050-3733-0230(受付時間 9:00~18:00(土日含む))

リンク

厚生労働省ホームページ(福祉・介護職員の処遇改善)

この記事に関するお問い合わせ

高知県 子ども・福祉政策部 障害福祉課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎1階東側)
電話: 企画調整担当 088-823-9633
地域生活支援担当 088-823-9634
障害児支援担当 088-823-9663
事業者担当 088-823-9635
ファックス: 088-823-9260
メール: 060301@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ