公開日 2025年03月31日
表 紙 表紙[PDF:11.9KB]
目 次 目次[PDF:75.6KB]
※ダウンロードファイルは目次の項目に連動しています。まず目次ファイルをご覧ください
※ダウンロードファイルはすべてPDF形式に統一しています
1 令和6年度国際交流関係事業のあらまし
1 | 令和6年度(2024)予算体系表 | P1 | P.1-4[PDF:192KB] |
2 | 令和6年度(2024)施策の概要 | P1-3 | |
3 | 令和6年度(2024)文化国際課の概要等 | P4 |
2 令和6年度各部局の国際交流関係施策
1 | 国際化時代にふさわしい人づくり | P5 | P.5-13[PDF:271KB] |
2 | 国際化に対応した地域づくり | P6 | |
3 | 地域活性化に向けたローカル色のある国際交流活動の推進 | P8-11 | |
4 | 地域に根ざした国際協力活動の推進 | P12-13 |
3(公財)高知県国際交流協会のあらまし
1 | 設立目的等 | P14 | P.14-17[PDF:151KB] |
2 | 組織・予算等 | P14 | |
3 | 令和6年度(2024)事業の概要 | P15-17 |
【統計資料編】
1 自治体姉妹・友好交流
(1) | 中国・安徽省 |
P18-28 |
P.18-28[PDF:401KB] |
(2) | フィリピン・ベンゲット州 | P29-33 | P.29-33[PDF:184KB] |
(3) | 韓国・全羅南道 | P34-39 | P.34-39 [PDF:221KB] |
(4) | オランダ・ウェストラント市 | P40-44 | P.40-44[PDF:130KB] |
(5) | その他の交流 | P45-48 | P.45-48[PDF:129KB] |
(6) | 県・市町村と外国との姉妹・友好提携 | P49 | P.49-53[PDF:164KB] |
2 海外技術研修員受入事業
(1) | 高知県海外技術研修員受入事業 | P54 | P.54[PDF:62.1KB] |
(2) | 分野別海外技術研修員受入実績 | P55-56 | P.55-58[PDF:104KB] |
(3) | 国別海外技術研修員受入実績 | P57-58 |
3 協力交流研修員受入事業
(1) | 高知県協力交流研修員受入事業 | P59 | P.59[PDF:70KB] |
(2) | 分野別:協力交流研修員受入実績 | P60 | P.60-61[PDF:42.3KB] |
(3) | 国別:協力交流研修員受入実績 | P61 |
4 中南米移住地との交流
(1) | 移住者子弟研修員受入事業 | P62 | P.62-63[PDF:88KB] |
(2) | 高知県中南米留学生受入事業 | P62 | |
(3) | 中南米留学生受入実績 | P63 | |
(4) | 移住国別・渡航年度別移住者世帯数及び人口 | P64 | P.64-65[PDF:70.3KB] |
(5) | 移住国別・市町村別移住者世帯数及び人口 | P65 |
5 JICA海外協力隊
(1) | JICA海外協力隊とは | P66-68 | P.66-68[PDF:148KB] |
(2) | 高知県のJICA海外協力隊の派遣状況 | P69-71 | P.69-72[PDF:256KB] |
(3) | 全国都道府県別派遣・帰国状況 | P72 | |
(4) | 現在派遣中の高知県出身隊員 | P73 | P.73[PDF:271KB] |
6 外国青年招致事業(JETプログラム)
(1) | 制度のあらまし | P74 | P.74-75[PDF:86.3KB] |
(2) | 外国青年の令和6年度(2024)団体区分別配置状況 | P75 | |
(3) | 外国青年の令和6年度(2024)取りまとめ団体別招致状況 | P76 | P.76[PDF:59.4KB] |
(4) | 国別参加人数 | P77-80 | P.77-80[PDF:47.1KB] |
(5) | 県内の外国青年の配置状況 | P81-82 | P.81-82[PDF:134KB] |
7 パスポート
(1) | 年次別旅券発行件数の推移 | P83 | P.83[PDF:26.9KB] |
(2) | 性別発行件数の推移 | P83 | |
(3) | 令和4年都道府県別発行件数 | P84-85 | P.84-85[PDF:46.3KB] |
8 市町村における国際交流
(1) | 市町村国際交流担当課(室)窓口一覧 | P86 | P.86[PDF:68.5KB] |
(2) | 令和6年度(2024)市町村の国際交流関係施策一覧 | P87-89 | P.87-89[PDF:123KB] |
9 高知県内の中学・高等学校・大学t等における国際交流について
(1) | 国際交流及び外国語に関する科・コースの開設状況 | P90 | P.90-105[PDF:200KB] |
(2) | 生徒・学生の留学状況 |
P90 |
|
(3) | 海外からの留学生受入状況 | P93-97 | |
(4) | 海外校との協定等締結状況 | P98-104 | |
(5) | 海外への修学旅行等実施状況 | P105 |
10 高知県海外事務所・海外高知県人会など
(1) | 高知県海外事務所 | P106 | P.106[PDF:63.6KB] |
(2) | 海外高知県人会など | P107-108 | P.107-108[PDF:60.9KB] |
11 外国人住民数
(1) | 高知県国籍・地域別外国人住民数推移【5年間】 | P109 | P.109-113[PDF:165KB] |
(2) | 高知県市町村別外国人住民数推移【5年間】 | P110 | |
(3) | 高知県在留資格別外国人住民数推移【5年間】 | P111-113 |
12留学生[令和6年度]高知県内高等教育機関留学生受入れ状況
1 | 出身地域・国別 | P114 | P.114-116[PDF:51.4KB] |
2 | 国費・外国政府派遣・私費別 | P115 | |
3 | 在籍身分別 | P116 |
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階) | |
電話: | 調整・文化芸術担当 | 088-823-9793 |
088-823-9790 | ||
まんが担当 | 088-823-9711 | |
ファックス: | 088-823-9296 | |
メール: | 140201@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード