(医療機関用ページ)風しん追加的対策(風しん第5期定期接種)について

公開日 2025年03月28日

更新日 2025年04月03日

風しん追加的対策(風しん第5期定期接種)について

風しん第5期の予防接種につきましては、令和6年度末をもって風しんの追加的対策は終了となりましたが、経過措置として、令和6年度末までに抗体検査を実施した場合、令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間、接種対象期間(令和7年3月31日まで)を超えて、接種を行って差し支えないこととなりました。

これに伴い、高知県では、広域化予防接種事業として対応することを想定しておりますが、現在契約を締結している広域化予防接種事業の中に組み込むことは、事業の期間や対象者の観点から困難であるため、別途、医療機関の委任を受けた県医師会と市町村から委任を受けた県との間での契約を締結することとします。 
また、接種費用の請求及び支払いについては接種者が住所を有する市町村と医療機関との間で事務を行う必要があることから、下記のとおり様式等を定めましたので、遺漏なきよう処理をお願いします。
※高知県広域化予防接種委託契約書に係る他の予防接種とは違い、高知県国保連合会への請求ではありませんのでご注意ください。
風しん第5期に係る支払いフロー図[PDF:448KB]

様式

請求書 [XLSX:28.2KB]

委任状[XLSX:16.5KB] (医師会加入医療機関)

承諾書[XLSX:16.5KB] (医師会未加入医療機関)

 

予防接種に関する請求の流れ

 ① 予防接種の実施

 ② 必要書類の作成(市町村ごと)

 1、2を揃えて市町村へ請求(市町村の事業によらず、任意検査の結果に基づいて接種を行う場合は1~3を揃える必要があります)

   1.請求書   請求書様式 [XLSX:28.2KB]

   2.予診票(原本)

   3.検査結果がわかる資料(検査結果通知書等)

  ※ 接種を受けた方が居住する市町村への請求が必要です。医療機関が所在する市町村への請求ではありません

 ③ 市町村への送付(接種日の翌月10日着となるよう送付)

  ※ 本ページ下部の予防接種担当窓口へそれぞれ送付してください。

 

風しん第5期に係る予防接種担当窓口一覧

風しん第5期に係る予防接種担当窓口一覧[PDF:92.8KB]

※患者の居住地市町村へ請求書等を送付いただきますようお願いいたします。

※送付は郵送でお願いいたします。

※詳細は必要に応じて市町村にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ

高知県 健康政策部 健康対策課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: がん・企画担当 088-823-9674
難病担当 088-823-9678
088-823-9684
感染症担当 088-823-9677
ファックス: 088-873-9941
メール: 130401@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ