地域猫不妊去勢手術推進事業費補助金について

公開日 2025年03月31日

更新日 2025年04月03日

高知県では、飼い主のいない猫の繁殖を抑え、人と動物の調和のとれた共生社会を実現していくことを目的として市町村が行う地域猫活動(不妊去勢手術)を支援する事業に要する経費を補助します。

制度の概要

補助対象者

申請時点において飼い主のいない猫に対する不妊去勢手術への助成を含む地域猫活動補助制度を有する市町村

補助対象事業

市町村が有する市町村補助制度に基づき、地域活動団体を支援するために行う、飼い主のいない猫に対する不妊去勢手術に要する経費への助成事業

補助対象経費

補助対象事業における飼い主のいない猫の不妊去勢手術に要する経費

補助率及び補助限度額

補助対象経費の1/2以内。
ただし、メス猫6,000円/頭、オス猫4,000/頭を上限とする

要綱

要綱全文

令和7年度高知県地域猫不妊去勢手術推進事業費補助金交付要綱(全文)[PDF:901KB]

様式

01_第1号様式_交付申請書[PDF:59.9KB]
01_第1号様式_交付申請書[DOCX:9.8KB]

02_第2号様式_補助金所要額調書[PDF:67.5KB]
02_第2号様式_補助金所要額調書[DOCX:11.9KB]

03_第3号様式_地域猫活動計画書[PDF:77.2KB]
03_第3号様式_地域猫活動計画書[DOCX:10.2KB]

03_02_第3号様式別紙_地域猫活動スケジュール[PDF:57.1KB]
03_02_第3号様式別紙_地域猫活動スケジュール[DOCX:10.3KB]

04_第4号様式_補助金交付決定通知書[PDF:53.1KB]
04_第4号様式_補助金交付決定通知書[DOCX:8.67KB]

05_第5号様式_補助金変更申請書[PDF:62.9KB]
05_第5号様式_補助金変更申請書[DOCX:9.37KB]

06_第6号様式_補助金実績報告書[PDF:66.6KB]
06_第6号様式_補助金実績報告書[DOCX:8.92KB]

07_第7号様式_地域猫活動計画実施状況報告書[PDF:70.4KB]
07_第7号様式_地域猫活動計画実施状況報告書[DOCX:10.2KB]

08_第8号様式_確定通知書[PDF:52.8KB]
08_第8号様式_確定通知書[DOCX:8.49KB]

補助金申請の流れ

1.住民 ⇔ 市町村

  1. 【住民】が【市町村】に対して市町村制度の補助金を申請
  2. 【市町村】が1の申請が市町村制度の補助対象となる内容であるかを審査
  3. 【市町村】が1の申請が県の助成対象となる内容であるかを審査

2.市町村 ⇔ 県

  1. 【市町村】が【住民】からの申請聞き取りを元に第1号様式「交付申請書」を作成し、関係書類と共に【県】に補助金を申請
  2. 【県】は「交付申請書」の審査を行い、補助金の交付を決定

3.市町村 ⇔ 住民

  1. 【市町村】が【住民】に対して市町村制度の補助金の交付を決定
  2. 【住民】が地域猫活動を実施
  3. 【住民】が【市町村】に対して市町村制度に基づいて活動実績を報告
  4. 【市町村】が【住民】に対して市町村制度の補助金を支払

4.市町村 ⇔ 県

  1. 【市町村】が【県】に対して第6号様式「実績報告書」を提出
  2. 【県】が「実績報告書」の審査を行い、【市町村】に対して補助金額を通知
  3. 【県】が【市町村】に対して補助金を支払

Q&A

地域猫不妊去勢手術推進事業に関するQ&A[PDF:213KB]

広報物

 

リーフレット「ご近所さんと地域猫活動 ~人と猫が調和する環境づくりのために~」

地域猫活動説明会

令和7年度上半期に各福祉保健所単位で地域猫活動に関する説明会を開催します。
開催日時・場所等につきましては調整中です。

この記事に関するお問い合わせ

高知県 健康政策部 薬務衛生課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎4階)
電話: 企画担当 088-823-9577
医薬連携推進担当 088-823-9682
薬事指導担当 088-823-9682
食品保健担当 088-823-9672
動物愛護担当 088-823-9673
生活衛生担当 088-823-9671
ファックス: 088-823-9264
メール: 131901@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ