公開日 2025年07月28日
■制度のしくみ
後期高齢者医療制度は、75歳以上の方と、65歳以上75歳未満で一定の障害を持つ方を対象にした医療制度です。
制度の運営は、全ての市町村が加入する後期高齢者医療広域連合と市町村が事務を分担して行います。
広域連合の役割 | 市町村の役割 |
保険料の賦課額の算定や決定、通知など/資格の確認、管理など |
保険料の徴収や減免・徴収猶予に係る申請の受付など/制度に関する広報・相談に応じる事務など |
後期高齢者医療制度の対象者
①75歳以上の方
②65歳以上75歳未満で一定の障害の状態にあることについて広域連合の認定を受けた方
保険料について
後期高齢者医療では、被保険者の方一人ひとりに保険料を負担していただくことになります。後期高齢者医療制度の財源のうち、約1割は、被保険者の方がご負担いただいた保険料で賄われています。
保険料には、一人あたり定額の保険料「被保険者均等割額」と、所得に応じた保険料「所得割額」があり、それぞれを足した金額が、その年度に納める保険料になります。
保険料は2年ごとに改正されており、高知県内均一となっております。
保険料の納付方法
保険料の納付方法は、年金からの差し引きの特別徴収と、納付書払いまたは口座振替の普通徴収とがあります。
年金の受給額が年額18万円以上の方で、後期高齢者医療制度の保険料と介護保険料の合計額が年金受給額の1/2を超えない方は、原則として特別徴収となります。
保険料の徴収は、お住まいの市町村が行います。
保険料の納付に関する手続き等につきましては、お住まいの市町村担当窓口までお問い合わせください。
健康診査、歯科健康診査
後期高齢者医療に加入されている方を対象に、年に一回、無料で健康診査を受診できます。
・後期高齢者医療の健康診査について
健康診査は、ご自身の健康状態を知る良い機会となります。生活習慣病などが発見された場合には、早期に適切な治療を受けることで、病気が重症化することを防ぐことができます。
なお、健康診査と人間ドックを同時受診する方は、人間ドック料金から健康診査の費用を差し引いた額のお支払いになります。
対 象 者:高知県後期高齢者医療広域連合の被保険者※ 自己負担:無料 受診期間:受診券を受け取られたとき~当該年度の3月31日まで 受診回数:年一回 |
※長期入院や、施設への入所(入居)等により、対象外となる場合があります。
・後期高齢者医療の歯科健康診査について
お口の健康は、全身の健康につながると言われています。歯の歯肉の状態をチェックし、いつまでもおいしく食事をとりながら、楽しく生活するために、歯科健康診査を受診しましょう。
対 象 者:高知県後期高齢者医療広域連合の被保険者※ 自己負担:無料 受診期間:10月1日~当該年度の2月末日まで 受診回数:年一回 |
※長期入院や、施設への入所(入居)等により、対象外となる場合があります。
受診方法、実施機関等の詳しいことについては、お住まいの市町村担当窓口までお問い合わせください。
制度に関するお問い合わせ
制度に関する詳しい内容は、お住まいの市町村後期高齢者医療担当課もしくは、高知県後期高齢者医療広域連合へお問い合わせください。
【各市町村窓口一覧/高知県後期高齢者医療広域連合】
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎4階) | |
電話: | 国保・高齢者医療担当 | 088-823-9646 |
国保財政担当 | 088-823-9644 | |
保険医療担当 | 088-823-9645 | |
※こちらは「高知県庁」の連絡先になります。 |
||
ファックス: | 088-823-9137 | |
メール: | 131801@ken.pref.kochi.lg.jp |