公開日 2025年07月23日
更新日 2025年07月23日
高知県空き家ビジネスマッチング
中山間地域(地域振興立法5法の対象地域)においてビジネス等で活用できる空き家物件の情報を集約し、
空き家活用希望者につなぐ高知県空き家ビジネスマッチング事業を実施しています。
本事業は、高知県空き家相談窓口に空き家所有者と活用希望者をマッチングする仕組みを設け、空き家物件の募集及び調査、物件と活用希望者の引き合わせまでをワンストップで行うものです。
空き家をお持ちの方、空き家を使ってビジネスを始めたい方はぜひ下記のお問い合わせ先までご連絡ください!
【お問い合わせ先】
高知県空き家相談窓口
電話 :088-803-6511
メール :akiya@aioros.ocn.ne.jp
受付時間:午前10時から午後5時(土日祝、年末年始のぞく)
全体の流れ
【注意事項】
高知県及び高知県空き家相談窓口は、物件の賃貸借・売買等に関する交渉や契約等に係る仲介行為に立ち入ることはできません。
また、交渉や契約等に関するトラブルについても一切の責任は負えませんので、ご了承ください。
登録要項
各種申込について
【所有者の場合(空き家を使ってほしい方)】
①物件登録
・まずは高知県空き家相談窓口にご連絡ください。
登記済みの物件であるか、物件所在地が中山間地域なのかなどを確認します。
・所有者本人から以下の書類を相談窓口に提出してください。
・(様式第1号)物件登録申込書[DOCX:11.2KB]
・(様式第2号)同意書(物件登録用)[DOCX:11.4KB]
■郵送の場合
〒781-0806
高知県高知市知寄町1丁目5-1三健ビル2F 高知県中小建築業協会内
高知県空き家相談窓口 ビジネスマッチング担当 宛
■メールの場合
akiya@aioros.ocn.ne.jp
高知県空き家相談窓口 ビジネスマッチング担当 宛
・申込書を受理後、現地調査を行い物件情報を相談窓口で保管します。
(調査には原則所有者本人がお立ち会いください)
②マッチングについて
・空き家活用希望者に対して、相談窓口から物件情報を提供を行います。
・物件の活用意向があった場合、相談窓口からその旨を所有者に連絡します。
●以後、活用希望者から連絡がありますので、賃貸や売買に関する交渉・契約をお願いします。
(参考)
リンク集(空き家ポータルサイト)
【活用希望者の場合(空き家を使いたい方)】
①利用登録
・活用希望者は電子申請サービスにて以下の書類を高知県住宅課に提出してください。
★利用登録〔電子申請サービス〕
・(様式第3号)利用登録申込書[DOCX:10.1KB]
・(様式第4号)同意書(利用登録用)[DOCX:11.4KB]
※申請フォームからも様式をダウンロードできます。
・申込後、物件情報の提供先として登録し、その旨を通知します。
②マッチングについて
・相談窓口が物件情報を提供します。
提供する情報には、所有者の氏名・連絡先、物件の住所の地番などは含まれません。
・物件情報をご確認いただき、物件の活用意向があれば空き家相談窓口にご連絡ください。
高知県空き家相談窓口が事業内容等を確認した後、連絡先等の記載された物件情報を提供します。
●以後、所有者へ連絡していただき、賃貸や売買に関する交渉・契約をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎6階東) | |
電話: | 総務宅建担当 | 088-823-9861 |
住宅管理担当 | 088-823-9855 | |
住宅整備担当 | 088-823-9860 | |
空き家対策チーム | 088-823-9858 | |
地域支援担当 | 088-823-9859 | |
震災対策担当 | 088-823-9856 | |
企画担当 | 088-823-9862 | |
ファックス: | 088-823-2999 | |
メール: | 171901@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード