公開日 2025年09月10日
高知県では約360人の子どもたちが、さまざまな事情で家族と離れて生活をしています。
里親とは、そういった子どもたちを温かく家庭的な環境で養育する公的な制度であり、里親家庭で生活すること
により、子どもたちが大人との信頼関係を築いたり、より良い家庭のイメージをもてることが期待されます。
このたび、少しでも多くの方々に里親について知ってもらえるよう、講演会を開催します。
里親制度に関心がある方だけでなく、どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。
講演会「里親家庭というもうひとつのおうち ~里親家庭の実子として暮らした日々を通じて~」
(1)日時
令和7年9月27日(土)13:00~15:00(12:30開場)
(2)場所
高知県立高知城歴史博物館 1階ホール(高知市追手筋2-7-5)
(3)内容
児童養護施設職員だった両親のもとに生まれ、里子になった子どもたちと一緒に育ち、現在もさまざまな
支援活動をなさっている横堀昌子氏を講師にお招きし、里親家庭の実子としての実体験から、社会的養護を
必要とする子どもたちの声をご紹介いただきます。
問い合わせ先
里親支援センター結いの実
TEL:088-872-1012
E-mail:info@satooya-yuinomi.jp
ホームページ:https://satooya-yuinomi.jp
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: | 企画・青少年 | 088-823-9637 |
ひとり親家庭 | 088-823-9654 | |
児童福祉 | 088-823-9655 | |
ファックス: | 088-823-9658 | |
メール: | 060401@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード