中山間地域の生活支援及びデジタル技術の活用について

公開日 2025年10月31日

中山間地域の生活支援及びデジタル技術の活用について

1.中山間地域の生活支援

 高知県では、中山間地域で生活する住民の皆さんが、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる生活環境を築くため、生活用水や生活用品の確保に向けた取組を支援しています。

高知県中山間地域生活支援総合補助金交付要綱

高知県中山間地域生活支援総合交付金交付要綱

(1)生活用水確保支援

 上水道や簡易水道が整備されていない地域において、飲料水をはじめとした生活用水を確保するための給水施設等の整備に取り組む市町村に対し、支援を行っています。

生活用水_支援の概要[PDF:160KB]

(2)生活用品確保支援(買い物支援)

 人口減少や高齢化などにより、中山間地域において生活に必要な食料品や日用品を購入することが難しくなりつつある中、買い物サービスの維持・確保に取り組む市町村に対し、支援を行っています。

生活用品_支援の概要・事例[PDF:547KB]

買い物支援チラシ[PDF:260KB]

 

農林水産省 食品アクセス(買物困難者等)問題ポータルサイト【外部リンク】

経済産業省 買物弱者対策支援について【外部リンク】

2.中山間地域のデジタル技術活用による課題解決

(1)中山間地域デジタル化支援事業

 高知県では、地域の担い手不足や生活面での不便さなど、中山間地域が抱える課題解決に向けて、市町村が実施するデジタル技術を活用した実証事業を支援しました。

中山間地域デジタル化支援事業のご紹介

(2)生活用水・デジタルを活用した取組

 上水道や簡易水道が整備されていない地域において給水施設を整備する場合、水源地や施設は険しい山の中にあることがほとんどで、施設の維持管理を行う住民の皆さんには大きな負担が生じます。
 そのため、デジタル技術を活用した機器を導入し、負担軽減に向けて取り組んでいます。

生活用水・デジタル化推進の取組[PDF:284KB]

(3)生活用品・デジタルを活用した取組

 店舗の撤退が相次ぐ中、市街地から離れた地域でも食料品などが購入できるよう、デジタル技術を活用した買い物サービスの導入を推進しています。

中山間地域デジタル化支援事業(令和5~6年度:日高村)[PDF:1.02MB]

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 中山間地域対策課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階)
電話: 088-823-9622(総務・生活環境担当)
088-823-9739(計画推進担当)
088-823-9600(集落活動担当)
088-823-9602(人づくり支援担当)
088-823-9039(鳥獣対策室 被害対策担当)
088-823-9042(鳥獣対策室 担い手担当)
ファックス: 088-823-9258
メール: 080601@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ