アスベスト関連情報

公開日 2023年08月02日

更新日 2025年01月22日

アスベスト関連情報

1 アスベストについて
2 アスベストに関する相談窓口(健康相談、大気汚染防止、廃棄物、労働安全等)
3 アスベストの調査等に関する支援事業について 
4 高知県のアスベスト飛散防止の取組について(アスベストの測定結果等)
5 アスベストの分析・調査・除去等を実施する事業者について
6 アスベストに関連する法令について
7 関連リンクアンカー

1 アスベストについてアンカーアンカー

 アスベスト(石綿)とは、天然に産出される繊維状の物質で、薬品や熱に強いなどの性質を有しており、建築物では屋根材や内外装材、石綿セメント円筒などとして、また、自動車のブレーキやクラッチなど私たちの身の回りで多用されてきました。
 労働安全衛生法施行令の改正により、平成18年9月1日からはアスベストを含有する製造が全面禁止され、同時期以降に工事に着工した建築物等にアスベストは使用されなくなりましたが、従前から建材にアスベストが使用されてきたこともあり、解体現場等において建材などが破砕され、アスベストを含有した粉じんが飛散するケースがありました。
 こうした解体等現場作業に従事されていた方がアスベストを含有する粉じんを吸入することで、石綿肺(じん肺)肺ガンや中皮腫などの健康障害が長い年月を経て発生する場合があることが明らかになりました。

アスベストQ&A

建材の一例
※全ての建材にアスベストが含まれているわけではありません。

※下記写真は「目で見るアスベスト建材」(H20.3月 国土交通省発行)より引用しています。

吹付石綿
 吹付石綿(鉄骨耐火被覆)

吹付パーライト

吹付バーミキュライト(天井吹付材)

床ビニルタイル

ビニルタイル(床材)

アスベスト含有建材データベース(国土交通省及び経済産業省作成)

このページのトップに戻る

2 アスベストに関する相談窓口

(1)アスベストによる労働災害補償や健康管理手帳の交付に関する窓口(石綿作業従事者関係)
(2)アスベストによる健康被害の救済給付の相談窓口(石綿作業従事者以外)
(3)その他アスベストに関する健康相談窓口(一般的な健康相談や検診関係)
(4)大気汚染防止法に関する窓口
(5)アスベストを含む廃棄物の処理に関する相談窓口
(6)高知労働局及び労働基準監督署

(1)アスベストによる労働災害補償や健康管理手帳の交付に関する窓口(石綿作業従事者関係)

 石綿を取り扱い、暴露するような一定の業務に従事された労働者が、石綿を原因とする肺がんや中皮腫等を発症した場合、労働基準監督署の認定を経たうえで、労災補償を受けられる労働者災害補償保険制度(労災保険制度)があります。

 また、石綿を取り扱い、暴露するような一定の業務に従事され、一定の要件に該当する方は、離職の際又は離職の後に住所地の都道府県労働局に申請し審査を経ると、健康管理手帳が交付されます。健康管理手帳の交付を受けると、指定された医療機関において、定められた項目による健康診断を決まった時期に無料で受けることができます。

相談内容 窓口 電話番号
石綿に関する労災補償 高知労働局 労災補償課 088-885-6025
石綿に関する健康管理手帳 高知労働局 健康安全課 088-885-6023
  • 高知労働局の所在地 高知市北金田1番39号
  • 健康管理手帳の交付対象要件など詳細はこちら(厚労省ホームページ)をご確認ください。

相談窓口一覧に戻る

(2)アスベストによる健康被害救済制度の相談窓口(石綿作業従事者以外)

 石綿に関する健康被害を受けられた方のうち、労働災害補償の対象外となっている方やその遺族を対象とした石綿健康被害救済制度(医療費、療養手当、弔慰金等の給付制度)の相談窓口は以下のとおりです。なお、給付に関する認定は独立行政法人環境再生保全機構が実施することとなっております。

保健所名称 電話番号 所管市町村

高知市保健所

088-822-0577 高知市

安芸福祉保健所

0887-34-3175 室戸市 安芸市 東洋町 奈半利町 田野町
安田町 北川村 馬路村 芸西村
中央東福祉保健所 0887-53-3171 南国市 香南市 香美市 本山町 大豊町
土佐町 大川村
中央西福祉保健所 0889-22-1247 土佐市 いの町 日高村 佐川町 越知町
仁淀川町
須崎福祉保健所 0889-42-1875 須崎市 中土佐町 津野町 梼原町 四万十町
幡多福祉保健所 0880-34-5120 四万十市 土佐清水市 宿毛市 大月町
黒潮町 三原村

相談窓口一覧に戻る

(3)その他アスベストに関する健康相談窓口

 上記以外のアスベストによる一般的な健康相談や問い合わせ窓口は以下のとおりです。
 なお、労働環境に伴うアスベストに関する問い合わせは労働基準監督署へお願いします。

健康相談窓口 電話番号
高知市保健所 088-822-0577
県各福祉保健所(高知市以外)

管轄及び連絡先は上記参照

アスベストによる健康被害について不安のある方は医療機関への相談をお勧めします。

  (医療機関について)

相談窓口一覧に戻る

(4)大気汚染防止法に関する窓口

 大気汚染防止法では、建築物等の解体・改修等に係る石綿含有建材の事前調査報告の制度や飛散性の高い石綿含有建材等を除去するための特定粉じん排出等作業実施届出の制度を設けております。
 これらの届出・報告窓口は以下のとおりです。

大気汚染防止法 窓口 電話番号
高知県林業振興・環境部環境対策課 088-821-4524
高知市環境部環境保全課(高知市内) 088-823-9471
県内各福祉保健所(高知市以外)

管轄及び連絡先は上記(高知市保健所以外)参照

相談窓口一覧に戻る

(5)アスベストを含む産業廃棄物の処理に関する相談窓口

管轄 相談窓口 電話番号
高知市以外 高知県林業振興・環境部環境対策課 088-821-4523
高知市内 高知市環境部廃棄物対策課 088-823-9427

相談窓口一覧に戻る

(6)高知労働局及び労働基準監督署

窓口 電話番号 所管
高知労働局 健康安全課 088-885-6023

労働環境やこれに伴う健康相談等

石綿に関する健康管理手帳交付相談

高知労働局 労災補償課 088-885-6025

労災補償に関する相談

高知労働基準監督署 088-885-6031

労働基準法等に関する届出窓口(以下の市町村)

高知市 南国市 香南市 香美市 いの町
本山町 大豊町 土佐町 大川村

須崎労働基準監督署 0889-42-1866

労働基準法等に関する届出窓口(以下の市町)

土佐市 日高村 佐川町 越知町 仁淀川町

須崎市 中土佐町 津野町 梼原町 四万十町

四万十労働基準監督署 0880-35-3148

労働基準法等に関する届出窓口(以下の市町村)

四万十市 土佐清水市 宿毛市

大月町 黒潮町 三原村

安芸労働基準監督署 0887-35-2128

労働基準法等に関する届出窓口(以下の市町村)

室戸市 安芸市 香南市 東洋町 奈半利町

田野町 安田町 北川村 馬路村 芸西村

相談窓口一覧に戻る
このページのトップに戻る

3 アスベスト調査等に関する支援制度について

(1)高知県民間建築物吹付けアスベスト等含有調査事業

 多数の者が利用する民間建築物で、壁、柱、天井等にある吹付けアスベスト等の飛散による健康障害を予防し、県民の安全・安心を図るため、県では高知県民間建築物吹付けアスベスト等含有調査事業として吹付けアスベスト等の含有調査を行う調査者の派遣などの支援事業を実施しています。
 制度の対象や詳細等についてはこちらをご確認ください。(窓口 住宅課)

(2)補助制度について

 県では、建材中のアスベスト調査やアスベスト除去工事のみを対象とした補助金の交付制度は設けておりません。
 ただし、県内の市町村が、住宅の耐震化や老朽化住宅の除却(空き家対策等)に係る補助制度を設けております。市町村の補助制度の制定状況や窓口についてはこちらに掲載されておりますのでご確認ください。

このページのトップに戻る

4 高知県のアスベスト飛散防止の取組についてアンカー

 過去にアスベストを含む粉じんを吸引した方の健康障害の状況が明らかになってきたこと、アスベストが多用された建築物が解体・改築時期を迎えつつあることなど、全国的に社会問題化しており、県では副知事をトップとして「アスベスト対策本部」を設置し、アスベスト問題に対応しています。

(1)公共性の高い建築物における吹付けアスベストの使用状況及び対応状況について

 公共性の高い建築物における吹付けアスベストの使用状況や対応状況の調査結果を取りまとめています。
(平成20年3月時点情報)

公共施設一覧 [PDFファイル/18KB]
民間施設一覧 [PDFファイル/5KB]

(2)環境大気中のアスベストの測定について

 高知県では、「建築物解体等工事におけるアスベストの飛散防止等指導に係る実施マニュアル(高知県作成)」に基づき、次の①又は②の工事について、環境中のアスベスト飛散を考慮し、工事対象建築物の敷地境界又は施工区画周辺における大気中アスベスト濃度の測定を含む環境調査を行っています。

① 大気汚染防止法、労働安全衛生法(石綿則)関連のアスベスト除去等工事で、以下に該当するもの
  ア.大規模建築物(床面積が3,000m 2以上)
  イ.大規模なアスベスト除去作業(除去面積が500m 2以上)
② その他工事対象建築物から環境中にアスベストが飛散し、又はそのおそれがある事例等、調査が必要と認めるもの

 以下に平成27年度以降の測定結果を公表しています。

大気環境中のアスベスト測定結果について(令和7年1月時点)[PDF:52.5KB]

このページのトップに戻る

5 アスベストの分析・除去等を実施する事業者についてアンカー

 アスベストに関する分析、施設に係る現場診断、飛散性の高いアスベスト建材の除去等を行っている事業者については以下のとおりです。

アスベストの調査・分析除去等に関する事業者情報[PDF:48.4KB]

このページのトップに戻る

6 アスベストに関連する法令についてアンカー

法令 所管 届出・規制等

労働安全衛生法

石綿障害予防規則

高知労働局

各労働基準監督署

建築物における石綿の管理、解体時の事前届出等

石綿含有製品に関する、製造、輸入、使用等の禁止

大気汚染防止法

高知県環境対策課

県各福祉保健所

高知市環境保全課

改正大気汚染防止法について(令和2年6月5日公布)
石綿含有建材事前調査報告
特定粉じん排出等作業実施届出書(県届出様式

建設リサイクル法
(建設工事にかかる資材の
再資源化等に関する法律)

高知県技術管理課

高知市廃棄物対策課

80平方メートル以上の建築物の解体の届出

建築基準法

高知県建築指導課

高知県幡多土木事務所

高知市建築指導課

10平方メートル以上の建築物の増改築・除去などの届出

(建築工事届・建築物除却届)

このページのトップに戻る

7 関連リンク

アスベストQ&A

アスベスト(石綿)についてQ&A(厚労省)
石綿(アスベスト)についてQ&A(経産省)

このページのトップに戻る

国の取組

環境省の取組(環境省)
厚生労働省の取組(厚労省)
国土交通省の取組(国交省)
総務省の取組(総務省)
文部科学省の取組(文科省)

このページのトップに戻る

関連資料・パンフレット

石綿(アスベスト)含有建材データベース(国交省・経産省)
石綿健康被害に関するパンフレット(環境再生保全機構)
私たちの環境とアスベスト(環境省)
目で見るアスベスト建材(国交省)

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 林業振興・環境部 環境対策課

所在地: 環境対策課 :〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎5階)
電話: 計画推進・一般廃棄物 担当 088-821-4590
新処分場 担当 088-821-4595
産業廃棄物 担当 088-821-4523
環境・再生利用 担当 088-821-4524
ファックス: 088-821-4520(環境対策課)
メール: 030801@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ