えせ同和行為にご注意ください

公開日 2017年11月24日

更新日 2017年11月24日

 平成29年7月25日に平成29年度えせ同和行為対策関係機関連絡会が高知地方法務局で開催され、県内で発生した「えせ同和行為」の事例が報告されました。

 えせ同和行為は、同和問題に対する誤った意識を植えつけ、新たな差別意識を生む要因となりますので、毅然とした態度で排除のために取組むことが重要です。

 えせ同和行為と思われる事案が発生した場合は、下記「えせ同和行為対応の手引」を参考にしていただくとともに、高知県文化生活スポーツ部人権課にご連絡ください。


◎えせ同和行為対応の手引(平成26年4月法務省人権擁護局)

    http://www.moj.go.jp/content/000122217.pdf


◎県内で発生した「えせ同和行為」の事例

 時期:平成23年2月から6月

 件数:3件(いずれも高知市)

 内容:

1.「同和関係5千人を代表させてもらっているもの」といって、未だに差別はなくならないなどの前置きをしたうえで、「今度、中村で大会があるので、資金面で協力してもらっている。ついては、500ページの同和関係の冊子の協力金として5万円をお願いしたい」との電話があった。

2.「同和関係5千人を代表させてもらっているもの」といって、未だに差別はなくならないなどの前置きをしたうえで、「今度、中村で大会があり、同和関係の冊子を作ったので協力してほしい」との電話があった。

3.「同和地区に50年住んでいる者」といって、同和問題は根深いものがあるなどの前置きをしたうえで、「今度、中村で大会がある。運営資金としてベルト・鞄の販売をしているので協力してほしい」との電話があった。

 

 時期:平成28年10月
 件数:2件(いずれも高知市)
 内容:
1.「同和対策のために個人的支援をお願いしたい。団体相手は禁じられているので、本部から回ってきた各界の個人名簿の方に電話をしている。」旨の電話があった。

2.「○○○○振興会の△△という者だが、同和対策のために個人的支援をお願いしたい。団体相手は禁じられているので、本部から回ってきた各界の個人名簿の方に電話をしている。」旨の電話があった。

 

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 子ども・福祉政策部 人権・男女共同参画課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階中央北側)
電話: 人権担当 088-823-9804
女性の活躍推進室 088-823-9651
ファックス: 088-823-9807
メール: 060901@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ