枝川小学校での環境学習

公開日 2009年03月28日

更新日 2014年03月16日

平成15年

 平成15年11月27日に枝川小学校で環境学習を行いました。
 四年生を対象に,担任の先生方と打ち合わせを行いながら,学習内容を決定しました。

1.宇治川について
 スライドを用いて,枝川地区の洪水対策,内水対策,多自然型川づくりについて説明しました。
2.宇治川の観察
 みんなで川を歩きながら,堤防や水門などの河川施設の説明を行いました。
 また,川の周りや川の中,土手の様子などについて気づいたこと,そして生物・植物などについて事前に配布した用紙に記入してもらいました。

3.石組みの現地説明
 宇治川に設置した石組み
について,実際の流れを見ながら説明しました。

4.河川水の採取
 水質のテストをするために,川の水を採取しました。

5.水質実験
 宇治川で採取した水(4ヶ所),水道水,仁淀川の水について,色・におい・汚れ(COD簡易テスト)を比較しました。
6.実験結果の発表
 サンプル毎の水質の違いについて,発表してもらいました。

平成16年

昨年度に引き続き、枝川小学校の四年生を対象に環境学習を行いました。(学習日:平成16年10月5日)

1.宇治川について

 パワーポイントを用いて,枝川地区の洪水対策,内水対策,多自然型川づくりについて説明しました

2.宇治川、天神ヶ谷川の散策

 ”川の自然を調べるグループ”と”洪水対策を調べるグループ”に分かれ、宇治川、天神ヶ谷川の堤防を歩きながら調べました。。
 両グループが各々3チーム、計6チームに分かれ、それぞれ「スーパースターズ」や「レインボーファイターズ」といったユニークなチーム名をつけ、チーム一丸となって川の調査を行いました。

3.調査結果の発表

 調べたことを、大きな紙に書き込み、チーム毎に発表しました。

4.アンケートについて
 
 学習の後、環境学習についてのアンケートに協力して頂きました。
 アンケートの集計結果を右欄に示します。

アンケートの内容
問1. 家の前まで水が来たりして、こうずいをけいけんしたことがありますか。
問2. こうずいから人々を守るために、堤防などの施設がつくられていることを知っていましたか。
問3. この川の学習は、よくわかりましたか
問4. このような川の学習について、どう思いましたか。

平成17年

昨年度に引き続き、枝川小学校の四年生を対象に総合学習を行いました。(学習日:平成17年7月11日、12日)

1.宇治川について

 パワーポイントを用いて,枝川地区の洪水対策,内水対策について説明しました。

2.石組みの現地説明

 宇治川に設置した
石組みについて、実際の流れを見ながら説明しました。

3.宇治川の散策

 宇治川の堤防を歩きながら、川の施設について調べました。

4.天神ヶ谷川の工事について
 
 現在、工事中の天神ヶ谷川に少しだけ近づいて、工事の様子を見学しました。

平成18年

昨年度に引き続き、枝川小学校の四年生を対象に総合学習を行いました。(学習日:平成18年7月14日)

1.宇治川について

 いの町での過去の洪水被害状況や、枝川地区の洪水対策・内水対策について説明しました。

2.石組みの現地説明

 宇治川に設置した
石組みについて、実際の流れを見ながら説明しました。

3.宇治川の散策

 宇治川の堤防を歩きながら、川の施設について調べました。


この記事に関するお問い合わせ

高知県 土木部 中央西土木事務所

所在地: 〒781-2110 高知県吾川郡いの町1381番地 伊野合同庁舎内
電話: 088-893-2111
ファックス: 088-893-3513
メール: 170107@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ