麻しん・風しんに関する情報

公開日 2023年09月06日

更新日 2025年08月20日

  「麻しん(はしか)」を排除するため、予防接種を受けましょう!

  • 麻しんは、「はしか」とも呼ばれ、感染力が非常に強く、罹患すると、まれに重篤な後遺症が残ったり、死に至るケースがあります。
  • 日本では、麻しんに関する特定感染症予防指針(平成25年4月1日適用一部改正)の中で平成27年度までに「麻しんの排除」を達成するという目標を掲げ、各県で対策を行ってきました。
  • 平成27年3月、世界保健機関西太平洋地域事務局により、日本は麻しんの排除状態にあることが認定されました。今後も引き続き、麻しんの排除状態を維持するため、麻しん対策を推進する必要があります。
  • この指針では、予防接種の接種率を95%以上とすることを目標としています
  • 現在は、2回の接種が原則です。2回の接種を受けることで、1回の接種では免疫が付かなかった人に免疫をつけることができたり、さらに免疫を増強させる効果があります。

 

1 接種対象者について

 以下のお子さんは無料で(公費で負担)で予防接種が受けられます。

  • 第1期:生後12月から24月に至るまでの間にある者
  • 第2期:5歳以上7歳未満であって、小学校就学の始期に達する日の1年前の日から当該始期に達する日の前日までにある者(保育所や幼稚園などの年長児)

 ※接種に関するお問い合わせは、住所地の市町村担当課[PDF:46KB]にお問い合わせください。

 

2 接種可能な医療機関について

  高知市[PDF:155KB]

  高知市以外[PDF:178KB]

 

3 麻しん風しんの予防接種率について

 高知県では、国の特定感染症予防指針に準じて麻しん風しんの予防接種率95%以上を目標としています。
 令和5年度の接種率は、第1期 93.4%、第2期 89.0%でした。第1期は、昨年度に比べると1.5ポイント増加し、第2期は1.3ポイント減少しました。また、第1期第2期ともに全国平均を下回っています

麻しん接種率(%)         (令和5年度)

  第    1    期 第    2    期
高  知  県

93.4%

(41位)    

89.0%

(43位)

全  国  平  均 94.9% 92.0%
全  国  最  高 98.7% 95.6%
全  国  最  低 90.5% 86.3%

平成28年度~令和5年度までの接種率[PDF:94.9KB]

都道府県別接種率[PDF:59.5KB]

○ 都道府県順位 

 第1期[PDF:35.7KB]
 第2期[PDF:35.7KB]

 

4  接種勧奨用チラシ等

  高知県版のチラシを作成しましたので、ぜひご活用ください。

 

   R7チラシ[PDF:513KB]

  ※啓発用ポスターは、国立健康危機管理研究機構 または 厚生労働省のホームページをご覧ください。

 

関連リンク

 

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 健康政策部 健康対策課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: がん・企画担当 088-823-9674
難病担当 088-823-9678
088-823-9684
感染症担当 088-823-9677
ファックス: 088-873-9941
メール: 130401@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ