きんめだい釣り漁業

公開日 2014年08月06日

操業方法

kinme4 きんめだい釣り漁業は、県東部海域において主力となる漁業で、1980年代以降1,000トンの水揚げがあり、主に【樽流し漁】と【手釣り】で漁獲されています。
kinme1 【樽流し漁】
 針のついた枝糸を3.5m間隔の50本つけた漁具を使用します。
 餌は塩蔵いわしで、漁具の下に重り、上には水深に合わせ400~800mの道糸を付け、木製のタルを浮きにして、潮流に流します。
 このような漁具セットを1タルと言い、1船が20~50タルを使用します。
 漁具を投入してしばらく待機後、最初のタルから揚げていきます。
kinme2 【手釣り】
 針のついた枝糸を1m間隔に80本程つけた漁具を使用します。
 疑似針が主ですがいわしを餌として使う方法もあります。
 重りと道糸はタル流しと同じですが、道糸を船の上でしゃくり(上下させる)、「アタリ」を確認しながら、きんめだいを漁獲します。
kinme3 仕向先は、以前は関東方面が中心でしたが、最近では県内での消費も増加してきています。

 

漁業の概要

漁船規模 5~15トン
乗組員数 1人もしくは2人
操業時期 周年

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 水産振興部 水産業振興課

所在地: 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎6階)
電話: 資源・生産 088-821-4829
構造改善 088-821-4613
内水面振興 088-821-4606
水産物外商室 流通・消費拡大 088-821-4611
加工・輸出振興 088-821-4552
ファックス: 088-821-4528
メール: 040401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ