公開日 2025年04月01日
メニュー
制度の概要
・助成事業に興味のある方は、パンフレットをご確認ください。
令和7年度こうちの木のすまいパンフレット[PDF:555KB]
・助成事業を利用される方は、制度説明会資料をご確認ください。
令和7年度制度説明会資料一式[PDF:27.9MB]
補助対象となる住宅の要件
・県内で新築、増築、リフォームを行う木造住宅(延べ床面積の過半が木造の混構造も可)
または、内装木質化を行う住宅
・延べ面積の過半の用途が住宅であること
・基本部位の80%以上に県内産乾燥木材が使用されていること(新築、増築に限る)
・瑕疵担保責任保険加入住宅であること(リフォームを除く)
・リフォームは、リフォーム部分に県内産乾燥木材が使用されていること
・住宅の引渡しまでに申込書受理通知書の交付を受けていること
補助対象者
対象住宅を取得(所有)し、自ら居住する個人(賃貸を目的とするものは除く)
補助金の額
・交付要綱別表第1(第6条関係)による
(注)補助金の算定において、積上補助タイプと定額補助タイプを併用することはできない。
申込みから支払いまでの流れ、必要な書類
利用するタイプによって流れ及び必要書類が異なりますので、ご確認ください。
・定額補助タイプの流れ、必要書類[PDF:277KB] NEW!!
※受理通知前に引き渡した場合は、申込み無効となります。
※交付申請は住宅の引渡し日より1ヶ月(翌月の同日)が提出期限です。
閉庁日が提出期限の場合は、直前の開庁日が期限となります。
事前審査
・幡多地域以外に建築される住宅については、事前審査が必要です。
(幡多地域:四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、大月町、三原村)
・事前審査は、申込書受理通知の受領後、審査機関へお申し込みください。
事前審査は、公益社団法人 高知県建設技術公社へ委託しております。
詳細は下記ホームページからご確認ください。
https://www.kct.or.jp/pages/page0027.php
・幡多地域に建築される住宅については、県の直接審査になります。
現地審査
・希望がある場合、現地審査を行いますので、ご連絡ください。
現地審査を行った場合、申請書に添付する書類が一部不要になります。
現地審査時の提出書類
・基本部位、その他の部位(構造材、下地材):木材使用明細兼書兼合法木材証明書
・内装化粧仕上材:使用箇所の分かる平面図(床、天井で分けること)
壁は展開図
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎4階) |
電話: | 加工促進担当 088-821-4591 |
特用林産担当 088-821-4591 | |
需要拡大担当 088-821-4593 | |
販売促進担当 088-821-4858 | |
ファックス: | 088-821-4594 |
メール: | 030501@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード