公開日 2025年04月01日
メニュー
・申込み状況(申込み金額が予算額に近づいてきましたら更新します。)
令和7年度こうちの木の住まいづくり助成事業は、高知県電子申請サービスによる
申込みを受付開始しています。
【様式名】 R7年度こうちの木の住まいづくり助成事業実施申込書(積上補助タイプ)
R7年度こうちの木の住まいづくり助成事業実施申込書(定額補助タイプ) NEW!!
(初回時に利用者登録が必要です。利用者登録は、「個人」または「法人」いずれかを選択してください。)
※「代理人」を選択しないでください。
- はじめての方は、上記メニューの「制度の概要」をご確認ください。
- 紙面による申込みの場合は、上記メニューの「補助金交付要綱、様式」から申込書をダウンロードし
必要事項を入力後、窓口まで郵送または直接提出してください。
【様式名】 こうちの木の住まいづくり助成事業実施申込書、同事業申請書
※申込金額が支払いの上限になります。
(例1:申込20万円→申請25万円→支払20万円、例2:申込30万円→申請時25万円→支払25万円)
令和7年度 こうちの木の住まいづくり助成事業 制度説明会案内
【改正内容】
令和7年2月議会の議決をもって、下記の改正を行いました。
① 国の補助事業と併用を可能とする「定額補助タイプ」を新設
(従来のメニューは「積上補助タイプ」に名称を変え、継続していきます。)
② 積上補助タイプにおける補助上限額を80万円から100万円に引き上げ
○申込方法
参加を希望される方は、高知県電子申請サービスからお申込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=13955
説明会は当事業において代理者・設計者・施工者・木材業者となる事業者を対象に開催いたします。
個人で申請を検討されている方もご参加いただけます。
○会場案内
高知会場
日時 令和7年3月26日(水)10時00分から11時30分(受付開始9時40分)
会場 オーテピア 4階研修室 高知県高知市追手筋2丁目1ー1
香美会場
日時 令和7年4月7日(月)13時30分から15時00分(受付開始13時20分)
会場 香美市立中央公民館 2階会議室 香美市土佐山田町宝町2丁目1-27
安芸会場
日時 令和7年4月9日(水)13時30分から15時00分(受付開始13時20分)
会場 高知県安芸総合庁舎 2階大会議室1号室 安芸市矢ノ丸1丁目4−36
幡多会場
日時 令和7年4月14日(月)13時30分から15時00分(受付開始13時20分)
会場 高知県幡多総合庁舎 3階大会議室 四万十市中村山手通19
受付・問い合わせ窓口
場 所:高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎4階)
担当課:木材産業振興課 こうちの木の住まいづくり担当
連絡先:088-821-4592
JAS製材品の需要拡大について
木材の主要な需要先である住宅分野では、少子化などの影響により、新設住宅の着工戸数が今後大幅に減少することが懸念されています。そのため、新たな需要先として非住宅分野での木材利用の拡大を図ることが重要です。
非住宅分野での木材利用を拡大するには、構造計算に対応できる品質保証されたJAS製材品の安定的な供給が必要となります。しかし、平成30年の全国におけるJAS製材品(機械等級区分)の出荷量は、全建築用材の1割程度にとどまっています。今後、非住宅分野での木材利用を本格的に拡大するためには、さらなる出荷量の増加が求められます。
こうした状況を受け、まずはJAS製材品の需要を喚起するため、住宅分野でのJAS製材品の使用を促進することが必要と考えています。JAS製材品を一般住宅に普及させることは、品質や性能が保証された木材を活用することになり、施主にとっても大きなメリットとなる取り組みです。
このような背景から、「こうちの木の住まいづくり助成事業」では、JAS製材品の普及を目的として令和元年度からJAS製材品に対する補助を開始しました。今後も、需要側への支援と、JAS製材品の安定供給体制を構築するための製材事業者への支援を積極的に進めてまいります。皆さまのご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。
高知県内のJAS認定製材工場については、(一社)高知県木材協会のホームページをご覧ください。
URL http://www.k-kenmoku.com/jas.html
令和6年度こうちの木の住まいづくり助成事業の広報(デジタルサイネージ動画)
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎4階) |
電話: | 加工促進担当 088-821-4591 |
特用林産担当 088-821-4591 | |
需要拡大担当 088-821-4593 | |
販売促進担当 088-821-4858 | |
ファックス: | 088-821-4594 |
メール: | 030501@ken.pref.kochi.lg.jp |