公開日 2010年12月21日
更新日 2014年03月16日
「対話と実行」座談会 高知西南中核工業団地
日時:平成22年8月23日(月曜日)13時から16時半まで
場所:高知西南中核工業団地
出席者:高知西南中核工業団地企業(16社1団体)
テーマ:高知西南地域のリーディングカンパニー(ファクトリー)を目指して
座談会は、高知西南中核工業団地内のタイム技研高知(株)で開催しました。
高知西南中核工業団地
西南地域の新たな就労機会の創出と所得の向上を目的に、宿毛市平田町に建設。現在、製造業16社、流通4社1団体(25社)が操業しています。
座談会に先立ち、工業団地内の2社を見学
オフィスチェアやパーラーチェアを製造する工場や、水関連制御部品等の製造を行う工場で、製造過程や会社概要等の説明をいただきました。
座談会の議事録
座談会要旨(詳しくはコチラ) [PDFファイル/641KB]
冒頭に、知事が、「産業振興計画」 [PDFファイル/4.32MB]の中の「二次産業、三次産業での取り組み」について説明 [PDFファイル/641KB]を行いました。
○参加企業の方々と知事との意見交換
- 従業員からの要望、交通アクセス等について [PDFファイル/353KB]
- 地元学卒者の採用、商談会、団地のPRについて [PDFファイル/171KB]
- 工業技術センターの支援について [PDFファイル/155KB]
- 高速道路の延伸、若者の雇用の場の創出について [PDFファイル/227KB]
- 環境に優しい土木建設機械を採用する仕組みについて [PDFファイル/209KB]
- 団地への新たな企業誘致について [PDFファイル/162KB]
- 企業と行政の協力体制について [PDFファイル/134KB]
- 団地内企業でのマッチングなどについて [PDFファイル/156KB]
- 木材の価値と高品質化の取組について [PDFファイル/161KB]
- 教育、「人づくり」について [PDFファイル/173KB]
○閉会のあいさつ [PDFファイル/82KB]
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階) | |
電話: | 広聴担当 | 088-823-9898 |
広報担当 | 088-823-9046 | |
ファックス: | 088-872-5494 | |
メール: | 080401@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード