公開日 2019年06月06日
「米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律」(米トレーサビリティ法)が平成22年10月1日から施行されました。
1 取引等の記録の作成・保存(平成22年10月1日から)
米や米加工品を取り扱う事業者は、米や米加工品の譲受け、又は他の事業者への譲渡などの取引をしたときに、その内容について記録を作成・保存することが必要です。
対象となる米・米加工品
・米穀(もみ、玄米、精米 など)
・米粉、米菓生地、米こうじ など
・米飯類(白飯、弁当、おにぎり、寿司、カレーライス、ドリア などのご飯類)
・もち、だんご、米菓、清酒、単式蒸留焼酎、みりん など
米トレーサビリティ法対象品目の具体的な例[PDF:56KB]
対象者
米や米加工品の販売、輸入、加工、製造又は提供の事業を行う者(米の生産者も含まれます。)
必要な記録事項
・品名・・・・・・・・・・・取引において通常用いている名称
・産地・・・・・・・・・・・「国産」「(外国産は国名)産」「(都道府県名)産」など。
(平成23年7月1日以降に出荷された米穀が対象。)
・数量・・・・・・・・・・・取引において通常用いている単位
・取引の年月日・・・搬入、搬出した日
・取引先名・・・・・・・取引先の氏名又は名称
・搬出入の場所・・・取引先住所と同じ場合は省略できる。
(・米穀の用途・・・・・新規需要米(米粉用、飼料用米)、加工用米など用途が限定された米穀のみ)
記録方法
紙媒体又は電子媒体のいずれか。
実際の取引で取り交わされる伝票(納品書)で上記必要事項が記載されていればそれを保存することで可。
記録の保存期間
取引を行った日から3年間
消費期限が付いた商品は取引日から3ヶ月 (例:弁当、おにぎり、寿司など)
賞味期限が3年を超える商品は取引日から5年間
2 産地情報の伝達(平成23年7月1日から)
消費者が産地情報を入手できるよう、一般消費者に米、米加工品を販売、提供する場合や、米、米加工品を他の事業者へ譲り渡す場合には米の産地情報を相手に伝達することが必要となります。(対象となるものは上記取引の記録の対象に同じ。外食店等は米飯類のみ。また、平成23年7月1日以降に出荷された米穀が対象。)
なお、玄米、精米、もちなど食品表示法で原産地表示の表示義務のあるものについては、食品表示法の決まりにより表示してください。
事業者間取引の場合
商品の容器、包装に産地を記載する。
送り状、納品書その他これらに類するものに産地を記載する。
一般消費者への販売・提供の場合
商品の容器、包装に産地を記載する。
店内や店の入口の看板や、メニュー、リーフレットなど一般消費者の目につきやすい場所や物に表示する。など
※一般消費者への産地伝達について虚偽の伝達、また、伝達していない場合には必要な措置をするよう勧告する場合があります。
米トレーサビリティ法の勧告及び公表の指針[PDF:103KB]
なお、対象となる事業者、品目、具体的な記録方法や産地伝達方法について、詳しくは下記までお問い合わせください。
中国四国農政局高知県拠点 消費・安全チーム 電話:088-875-2153
高知県農業振興部農産物マーケティング戦略課 表示担当 電話:088-821-4541
米トレーサビリティ制度の説明、パンフレット、Q&Aについて農林水産省ホームページで見ることができます。
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎3階) | |
東京事務所園芸分室 〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目3番1号(東京都中央卸売市場豊洲市場第5街区青果棟2階事務所B01 248) | ||
大阪事務所園芸分室 〒553-0005 大阪市福島区野田1丁目1番86号(大阪市中央卸売市場内業務管理棟9階905号) | ||
電話: | 表示・市場担当 | 088-821-4541 |
輸出・流通企画担当 | 088-821-4806 | |
販売拡大担当 | 088-821-4582 | |
6次産業化担当 | 088-821-4537 | |
東京事務所園芸分室 | 03-3531-0133 | |
大阪事務所園芸分室 | 06-6469-7776 | |
ファックス: | 088-873-5162 | |
メール: | 160701@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード